10/3 6年生の社会科の研究授業がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目に体育館で社会科の研究授業がありました。都内の小学校や中学校、高校の先生方が参観に来られました。
子供たちは、室町時代の文化について、自分が調べて考えたことや思ったことを発表する学習でした。みんなすすんで発表し学習内容を深めていました。

10/3 校外学習に出かけました〜1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、1年生は城北中央公園に校外学習に行きました。秋らしい天気の下、子供たちはどんぐりを拾いに出かけました。たくさん拾えるといいなと思います。

10/3 リレーの練習が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会に向け、4,5,6学年の代表児童のリレー練習が始まりました。
今年から始業前に練習をします。みんな、すすんで練習に取り組んでいました。

10/2 避難訓練を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
10月になり、今年度も折り返しの月を迎えました。
今日は、西側の民家から火災が発生したことを想定して、避難訓練を実施しました。
火災では煙の恐ろしさを事前に学んでいたので子供たちはハンカチで口を押えて真剣に訓練に取り組んでいました。

9/24 今年度4回目の校内研究授業を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目に研究授業を行いました。今回は、3年生の算数科の授業でした。
あまりのあるわり算の学習で、子供たちは、意欲的に学習に取り組んでいました。
あまりの考え方に子供たちは、悩んでいる場面も見られましたが、解決に向け、
多くの人が考え方を説明していました。

9/22 環境美化委員会の活動の様子

画像1 画像1
今日の給食準備中に、環境美化委員の人が、ごみの分別の大切さと励行を3年生の教室でアピールしていました。子供たちは、真剣に話を聞いていました。

9/22 1年生生活科の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、先週までの暑さが嘘のように、からっと乾いた空気で過ごしやすい一日です。
1年生は校庭や裏庭で昆虫探しをしていました。
虫ケースの中には、ありやダンゴムシなど子供たちが見付けた生き物がたくさん入っていました。

9/22 3年生 体育科の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の体育は、70m走の記録を計っていました。
「よーい。スタート」のタイミングで上手に走り出せるように、子供たちは真剣に取り組んでいました。

9/19 5年生図工科の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の図工科では、特別な定規を使って模様づくりをしていました。
まるや三角形、楕円形、四角形の形を鉛筆でなぞりながら思い思いにデザインを考えていました。

9/19 研究授業を行いました〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、練馬区教育委員会の副参事をはじめ、指導主事の先生方が来校され各学級の授業を参観されました。
そして、5時間目は、2年生の算数の研究授業を全教員で参観しました。三角形と四角形の特徴や区別の仕方をすすんで学んでいました。

9/16 全校朝会を行いました

画像1 画像1
連休が明け、火曜日でしたが全校朝会を行いました。
校長の講話では、「ゲリラ豪雨から身を守るために」のお話でした。
ゲリラ豪雨が発生する可能性がある3つのポイントを子供たちは真剣に聞き入っていました。
・雷の鳴る音が聞こえてくる。
・空に黒くて暗い雲が現れる。
・冷たい風が吹いてくる。

この3つのポイントが起きたら、すぐに帰宅して身の安全を確保していきましょう。

9/13 道徳授業地区公開講座を行いました

画像1 画像1
今年度、2回目の学校公開で、今回は道徳授業地区公開講座を行いました。
1,2時間目に全学級で授業公開を行い、3時間目は講演会を行いました。
講師は、元校長の土屋信行先生をお招きしました。マルチパーパスに用意した座席がいっぱいになるくらい、大勢の保護者や地域の皆様にご参加いただきました。
ありがとうございました。








9/13 土曜授業 6年生の合唱発表会

画像1 画像1
1時間目に体育館で保護者や地域の方々に合唱の披露をしました。
一人一人が練習の成果を発揮し、素敵な歌声を体育館中に響き渡らせていました。

9/13 土曜授業 6年生の合唱発表会

画像1 画像1
1時間目に体育館で保護者や地域の方々に合唱の披露をしました。
一人一人が練習の成果を発揮し、素敵な歌声を体育館中に響き渡らせていました。

9/11 6年生による合唱発表集会を行いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の始業前に体育館で6年生の合唱発表集会を行いました。
6年生は、今日まで練習を重ね今日を迎えました。本番は、明後日土曜に保護者や地域の方に向けて合唱を披露します。
とてもきれいな歌声で、下学年の子供たちも食い入るように鑑賞していました。

9/10 たてわり班活動を行いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期初めてのたてわり班活動を行いました。
教室や体育館、校庭、屋上に分かれて、6年生が企画進行をしました。
椅子取りゲームやおえかき伝言ゲーム、ドッジボールなど場所に合わせた出し物を楽しんでいました。

9/8 6年生の合唱発表に向けて

画像1 画像1
今週の土曜日に保護者向けに発表する合唱の練習をしていました。
学年全員でソプラノとアルトに分かれて『未知という名の船に乗り』の合唱をしていました。13日の土曜日の発表が楽しみです。

9/4 身体測定の様子です(4年生)

画像1 画像1
今週は3日間かけて、全校児童の身体測定を行いました。
身長と体重を記録しました。みんな、4月のころより成長していて、「背が伸びてうれしい」という子供たちの声も聞こえてきました。

9/3 委員会活動を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期最初の委員会活動がありました。
5,6年生は自分の仕事を丁寧に取り組んでいました。
話合いをしていた委員会も、6年生が5年生を上手にリードしながら進行していました。

9/2 不審者対応の避難訓練を行いました

画像1 画像1
今日は練馬警察署のスクールパートナーの方に学校に来ていただき、不審者対応訓練を行いました。
教員による不審者対応の訓練と同時に、子供たちも担任の指示で教室内に一か所に集まって静かに待つという訓練を行いました。
訓練の最後にスクールサポーターの方からの講評では、子供たちが真剣に訓練に参加していたことを褒めていただきました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

保健だより

証明書

学校経営方針

授業改善プラン

学力向上計画

学力調査結果

学校評価

学校いじめ対策基本方針

小中一貫教育

学力調査・体力調査

学校のきまり

学校だより