【5年生】運動会本番
表現運動の「北西ソーラン」では、一つ一つの動きを大きく表現できるように練習を頑張ってきました。本番では、今までの練習の成果を発揮して、大きく元気な「北西ソーラン」を披露することができました。 団体競技の「お助け綱引き」では、チームで声を掛け合いながら息を合わせて綱を引くことができました。 運動会を通して、「みんなで団結すること」「協力し合うこと」の大切さを学ぶことができました。学んだことを活かしてこれからの学校生活を過ごしてほしいと思います。 【4年生】運動会本番
かけっこでは、最後まで諦めずにゴールを目指して走る姿が印象的でした。 表現「Flag Expo」では、曲に合わせて気持ちや動き、旗の音をそろえて、堂々と踊ることができました。 運動会を通して、努力することの大切さや仲間と力を合わせることの喜びをたくさん学んだ子供たち。これからの学校生活でも、この経験を活かして更に成長してくれることを期待しています。 【3年生】運動会
団体競技では、チームで息を合わせ、声を掛け合いながらバトンを運びました。力を合わせて走る姿に、3年生の元気とパワーが溢れていました。 表現運動では、手や足、表情の一つ一つに力強さと気持ちがこもり、当日は心を打つ演技となりました。踊り終えた子供たちの表情には、達成感が溢れていました。 練習を通して学んだ、仲間と支え合う気持ちや最後までやり抜く強さを、これからの学校生活でも大切にしていきます。 【1年生】運動会
表現「ポンポン☆パーティー」では、みんなで息を合わせてウェーブに挑戦しました。クラスごとに工夫を凝らしたオリジナルダンスも元気一杯に踊りました。 団体競技「チェッコリ☆玉入れ」では、友達と力を合わせて、かごをめがけて赤白玉を投げ入れました。 応援席では、観戦マナーを守りながら、お兄さんお姉さんの競技や表現を目を輝かせて見つめていました。 「よく聞く よく見る やってみる」の合い言葉とともに、一回り成長した1年生。今後の学校生活にも、頑張った経験を活かしていきます。 トマトビーンズ
トマトビーンズ 613キロカロリー 今日は鶏肉・野菜・豆をトマトと一緒に煮込んだ「トマトビーンズ」です。豆はひよこ豆という種類のものをつかっています。豆をよくみると、ひよこのくちばしのようにとがっている部分があります。ひよこに似ている見た目なので、この名前がつきました。 運動会応援献立
ごはん 牛乳
チキンカツ 野菜炒め 味噌汁 605キロカロリー 明日は運動会ですね。今日の給食は「チキンカツ」にしました。しっかり食べて、全力を出せるよう早く寝ましょう。応援しています!!
栗
秋の山路ごはん 牛乳
塩鮭 具沢山味噌汁 560キロカロリー 秋の山路ごはんには栗が入っています。栗は木になる果物です。栗にはごはんと同じように炭水化物がたくさん含まれています。またビタミンBも含まれていて、栄養満点の果物です。秋の食べ物を味わってください。
【2年生】運動会練習
曲名にもあるように、来てくれた方に幸せを届けることをめあてにして取り組んでいます。ダンスで気になることを全体で話し合い、みんなで作り上げました。子供たちが考えたクラスごとのダンスもお楽しみください。 【5年生】運動会に向けて
5年生は運動会で「北西ソーラン」を披露します。
今、本番に向けて、練習に取り組んでいます。 動きを大きく見せるためには?迫力ある動きにするには?など、自分たちで考えながら、練習してきました。 本番も、迫力あるソーランをお楽しみください。
【6年生】運動会練習
コチュジャン
豚肉のコチュジャン炒め 青菜と豆腐のスープ 563キロカロリー コチュジャンは朝鮮半島でよく使われる調味料で、もち米と唐辛子などを発酵させた唐辛子のみそです。給食でもトウバンジャンやテンメンジャンなどいろいろな唐辛子のみそをつかって味付けすることがあります。 ジャンバラヤ
かぶとベーコンのスープ 529キロカロリー ジャンバラヤとは、アメリカ南部ルイジアナ州発祥の米料理で、肉や魚介類、野菜などをスパイスと一緒に炒めて炊き込むスパイシーな炊き込みご飯です。スペイン料理のパエリアが起源になっているそうです。 十五夜
ごま和え みたらしだんご 609キロカロリー 今日は十五夜です。十五夜とは作物の収穫のお祭りと言われています。今の季節はお米がよくとれる時期なので、お米を使ったお団子を食べる風習があります。 給食ではみたらし団子を出しました。よく噛んで食べてください。 【全学年】たてわり班活動(クリーン運動)
普段は用務員さんがきれいにしてくれている、廊下の窓枠や床をはじめとして、階段の隅々まで、1年生から6年生が協力して清掃しました。 箒の使い方や雑巾の絞り方を、高学年の児童がお手本を見せたり、優しく教えたりする姿が見られました。 ホキ
ひじきの煮物 厚揚げの味噌汁 550キロカロリー ホキは白身のお魚で、深海にいます。タンパク質が豊富で、低カロリーの魚です。骨もすくないのでとても食べやすいです。今日はにんじんと玉ねぎと一緒に焼いて、葉っぱの紅葉のようなきれいな色をしています。野菜も残さず食べてください。 都民の日
塩ちゃんこ汁 552キロカロリー 10月1日は都民の日でした。今日の給食は私たちが暮らす東京で育った牛の牛乳と、東京都江戸川区の深川の漁師たちが食べていたといわれている深川めしです。ちゃんこ は相撲部屋で力士が毎日食べる料理です。 【4年生】運動会練習
4年生は、表現「Flag Expo」を行います。旗を一本持ち、曲に合わせて旗を振ったり回したりして踊ります。 練習を重ねるうちに、振り付けを覚え、旗を振る動きや旗の音が揃ってきました。 今後は、表現の完成度を高めながら、かけっこの練習にも励んでいきます。 ひよこまめ
豆と野菜のフレンチサラダ 583キロカロリー 今日のサラダにはひよこまめという種類の豆が使われています。まめにくちばしのようなところがあってひよこにみえるので、「ひよこまめ」という名前がついたそうです。 学校が始まって1カ月が経ちました。生活リズムは取り戻せましたか? 月末カレーを食べて、また元気に過ごしましょう! ししゃも
ひじきと枝豆のサラダ 麩のすまし汁 585キロカロリー ししゃもは頭からしっぽまで丸ごと食べられる魚です。骨を丈夫にしてくれるカルシウムが多くふくまれています。今日は青海苔をまわりに付けて揚げました。よくかんで食べましょう。 【3年生】練馬大根の学習
まず、種まきを行った農園に集合し、出てきた芽を観察しながら、今後の育て方について教えていただきました。その後、子供たちのたくさんの質問に答えていただきました。 子供たちは、自分たちが育てている練馬大根のことはもちろん、自分たちが住んでいる地域で農家をされている田中さんの話に興味津々で、学び多き時間となりました。 温かいご指導とご協力に、心より感謝申し上げます。 教えていただいたことを活かしながら、今後も練馬大根を育てて参ります。 |
|