7/4 3年生理科の学習の様子
今日は、遠くへ車を動かすためには風の強さをどのようにしたらよいかを学習していました。子供たちは、自分の考えをもち、すすんで発言をしていました。 7/4 5年生算数の学習の様子
7/4 2年生 外国語の体験授業の様子
6/30 6年生社会科の学習の様子
今日は、「どうして歴史を学ぶのか」をテーマに自分の意見を班で共有したり、全体で話し合ったりしていました。みんな自分の意見をもって意欲的に参加していました。 6/25 第2回校内研究授業を行いました
今回は5年生の授業でした。算数科で合同な図形の学習でした。 合同な三角形を描くための条件を班のみんなと話し合いながらすすんで調べていました。 6/25 2年生算数の学習の様子
6/24 6年生算数の学習の様子
立式をする際、かけ算になるのかわり算になるのか悩むところですが、数直線をかいて 考えて見当を付ける学習をしていました。班で考えを紹介しながら意欲的に進めていました。 6/19 5年生の水泳指導の様子
6/17 4年生水泳指導の様子
これまでの経験を生かしスムーズに整列や準備運動、シャワー等の準備を進めていました。水慣れでは、潜る活動をにすすんで取り組んでいました。 6/16 1年生初めてのプールです!
6/16 3年生プール開きの様子です
天気もプール開きに合わせるように、30度の気温と晴天の中、1,2時間目に3年生がプールに入りました。1回目の今日は、プールの決まりを思い出しながら、楽しく泳いでいました。 6/13 6年生の理科の学習の様子です
タブレットを使って、自主的に調べ分かったことを話し合っていました。 6/13 長縄キャンペーンの様子です
1学期は、あいにく雨で2日中止になってしまいましたが、12日と13日の二日間実施できました。 新しい組になって初めての長縄の取組でしたが、どのクラスも新しい記録を目指して心を一つに頑張っていました。 6/12 2年生国語の学習の様子
6/11 5年生のRDテストを行いました
口の中に虫歯の原因菌となるものがどれくらいあるかを調べるものです。 校医さんからは口の中の健康について、丁寧に教えていただきまました。 6/9 今日から読書旬間が始まりました!
梅雨入り間近で内遊びが増えるこの時期に、1冊の本を手に取って有意義な時間を過ごすことも目的の一つです。 図書委員会の子供たちが手作りのしおりを作り、読書活動を啓発してくれています。 今日の昼休みは、図書室も本の貸し出しや返却で大勢の子供たちが列をつくっていました。 6/4 4年生国語科の学習の様子
「だから」や「しかし」など、よく使うつなぎ言葉をもとに、同じ働きのあるつなぎ言葉を知り、子供たちは興味津々に学びを進めていました。 6/3 6年生家庭科の調理実習の様子
今日は「いろどりいため」の調理です。 班のみんなと協力して、野菜を切ったりフライパンで炒めたりと美味しく完成できるように頑張っていました。 6/3 3年生音楽科の学習の様子
6/3 6年生国語科の学習の様子
一つの文に主語と述語が複数ある場合について、どの主語がどの述語にかかっているかを調べていました。子供たちは、主語を見付けどの述語にかかっているかを真剣に考えていました。 |
|