9/30(火)秋晴れの下で校庭遊び
9/29(月)校庭ライン引き
5年生の女子が「何か手伝うことがありますか?」と自主的に声を掛けてくれて、ラインの上にジョウロで水を掛けてくれました。 9/29(月)の給食
・2色ごまわかめご飯 ・鶏肉とコーンの揚げ煮 ・じゃこサラダ 白と黒、2色のごまを使ったわかめご飯です。 鶏肉と野菜を揚げて甘辛いタレと和えた揚げ煮はご飯が進みます。 サラダには、カルシウムが豊富に含まれているちりめんじゃこを加えました。 9/29(月)おいしいご飯とみそ汁を作ろう 5年
「何もしないを作らない」「米を研ぐ、切るは全員行う」が基本の約束でした。 ガスコンロに火をつけ、火の番をしながら炊けていく様子を見たり、だしの煮干しの頭を取ったりと全員が関わりながら取り組みました。 9/29(月)体育発表会に向けて 6年
9/29(月)体育発表会に向けて 1年
9/29(月)トントンくぎ打ち コロコロビー玉 3年
9/26(金)の給食
・秋色ご飯 ・ししゃもの磯辺揚げ ・具だくさんのすまし汁 ・りんご 気温は高いですが、季節はもう秋です。今日は栗やきのこなど秋の食材を使った混ぜご飯です。ししゃもは青のりをまぶしてからっと食べやすく揚げました。くだものは旬のりんごです。シャキシャキでみずみずしく暑い日にぴったりでした。 9/26(金)カノン 6年
9/26(金)そろばん教室 4年
9/26(金)児童集会
9/25(木)の給食
・豚肉と野菜のうどん ・さつまあげ(さつまいもの天ぷら) ・アロエの果肉入りぶどうゼリー 今日は6年2組の児童が考えた「秋をたんのう、栄養満点メニュー」です。 旬のさつまいもを使った甘くておいしい天ぷらです。うどんのスープともよく合います。 デザートのゼリーは、アロエとぶどうジュースでつくりました。旬の食材を使った彩りがきれいな献立です。 9/25(木)体育発表会に向けて 6年
今日は、組み体操の大技の練習に取り組んでいました。事前に練習をしていたグループがお手本を示し、その後グループごとに教員が補助に入りながら練習しました。みんなが力を合わせ頑張っていました。 9/25(木)校庭整備
石だけでなく落ち葉も拾い、短い時間の中で校庭がきれいになりました。 9/24(水)の給食
・ごはん ・鶏の照り焼き・ ・野菜のきんぴら ・ちゃんこ風汁 少し涼しくなってきました。朝晩と昼間の気温差があるので体調を崩さないように気を付けましょう。バランスよく食べて、体温を上げると健康にすごせます。気温差に負けない丈夫な体をつくるためにも好き嫌いをせずに食べるようにしましょう。 9/22(月)休み時間 2年
中休みや昼休みには、草むらや藤棚の下の芝生のところで虫探しをしていました。少し涼しくなり、虫の活動も活発になり、探しやすくなるかもしれませんね。 9/22(月)体つくり運動 5年
今日のめあては、「いろいろな運動を行い体の動きを高めよう」でした。 ボールキャッチ、ボール転がし、大根抜きの3つ運動に取り組み、体の動きを高める視点「タイミング・リズミカル・バランス、力の入れ方」を工夫しながら運動に取り組みました。 9/22(月)の給食
・黒砂糖パン ・シェパーズパイ ・キャベツのスープ シェパーズパイはイギリスの伝統的な家庭料理です。 パイ生地の代わりに、マッシュポテトをのせて焼き上げました。豆乳を使ったなめらかなマッシュポテトとミートソースがよく合います。 9/19(金)中休み
9/19(金)音楽集会
|
|