10/27(月)クラブ活動
10/27(月)の給食
・ハムチーズトースト ・ポークシチュー ・ぶどうゼリー ハム、ピザチーズ、マヨネーズを混ぜてパンにぬって焼きました。 シチューは米粉と豆乳バターでルゥを作りとろみを付けています。 デザートは食物繊維が豊富な寒天とぶどうジュースで作ったぶどうゼリーです。 10/27(月)練馬大根について調べよう 3年
調べたことをスライドにまとめ発表する準備を進めています。ICT支援員の方に教えていただきながら写真を取り込んだり、文字の加工をしたりしながら作成しています。みんなに調べたことがわかりやすく伝わるように頑張っています。 10/24(金)の給食
・鶏ごぼうごはん ・ししゃもの唐揚げ ・豚汁 鶏肉や油あげの旨味と、ごぼうと生姜の香りがおいしい混ぜご飯です。 カルシウムが豊富なししゃもは下味を付けて米粉と片栗粉をまぶしてカラっと揚げました。 具だくさんの豚汁は根菜を多く使いました。 根菜は冷えたからだを、体中から温めてくれます。気温が下がるこれからの季節に積極的に食べてほしい食材です。 10/24(金)クローバー遊び
今日は、2年生と4年生の番でした。体育館と屋上に分かれ、上の学年の子が主となって計画し、楽しい時間を過ごしました。 10/24(金)児童集会
先生方も本気で取り組み、子供たちの大きな声援と拍手で大変盛り上がりのある集会になりました。 10/23(木)の給食
・チキンドリア ・ハニーサラダ ・野菜とコーンのスープ チキンドリアはターメリックライスに手作りのホワイトソースをかけてチーズをのせて焼きました。クリーミーで食べやすく今日も大人気でした。 ハニーサラダは、はちみつと粒マスタードを使ったドレッシングがシャキシャキのボイル野菜とよく合います。 10/23(木)校内演劇鑑賞教室
随所に笑いの場面もあり、子供たちにもよく伝わるストーリーだったと思います。劇団風の子の皆様、ありがとうございました。 10/22(水)の給食
・スパゲティミートソース ・きゅうりの中華漬け ・アップルスイートポテトパイ 大豆のみじん切りやセロリ、にんにく、玉ねぎなど約10種類の食材を使ったミートソースです。旬のさつまいもとりんごを餃子の皮で包んで揚げました。さつまいもには食物繊維が多く含まれています。みかんと同じくらいビタミンCが豊富です。 急に寒くなりました。気温差で体調を崩さないよう気を付けてすごしましょう。 10/21(火)の給食
・ごはん ・チーズタッカルビ ・米粉マカロニスープ ・みかん 韓国料理のチーズタッカルビです。 玉ねぎ、キャベツ、じゃがいもを使っています。キムチとチーズがよく合いごはんが進みます。スープには米粉から作られているマカロニが入っています。 10/18(土)体育発表会片付け
10/18(土)体育発表会
低学年の笑顔いっぱいのかわいい表現から、高学年の凜としたかっこいい表現まで子供たちがこれまでの練習の成果を発揮することができました。会場からもたくさんの拍手をもらい自信になったと思います。 これまでの努力と成長してきたことをご家庭でたくさん誉めてあげてください、 10/17(金)リハーサル 5年・6年
10/17(金)リハーサル
10/17(金)の給食
・キムタクごはん ・大豆とじゃこの甘辛揚げ ・肉団子スープ 長野県の栄養士さんが考えて有名になった「キムタクごはん」です。 肉団子入りのスープは野菜もたっぷりで栄養満点です。 カルシウムが豊富な大豆とじゃこ、じゃがいもを揚げて甘辛いタレを絡めました。 10/16(木)の給食
・ごはん ・のりとひじきの佃煮 ・ホキの紅葉焼き ・田舎汁 のりとひじきを使って作ったカルシウムや鉄分が豊富な佃煮です。 ホキはタラと似た白身魚でクセがなくいろいろな味付けができます。今日は人参とマヨネーズを合わせた調味液をぬって焼きました。 田舎汁は根菜を多く使い、赤みそと白みそを合わせた具だくさんの味噌汁です。 10/15(水)体育発表会に向けて 2年
10/15(水)の給食
・さつまいもごはん ・ハンバーグ ・きのこのクリームシチュー ・巨峰 今日は6年生が考えた「秋の実り献立」です。 甘くておいしいさつまいもを使ったごはん、きのこが入ったクリームシチュー、甘くておいしい巨峰など旬の食材を多く使い、彩りもきれいなボリューム満点の給食になりました。 10/15(水)体育発表会に向けて 6年
また、組体操では、力強さを表現していきますが、日に日に完成度も上がってきています。きびきびとした動きも流石6年生です。 10/15(水)体育発表会に向けて 3年
3年生は、ダンスとなわとびを表現します。みんなで元気よくかけ声をかけながら踊ったり、2人組で縄跳びをしたり、楽しそうです。 |
|