10/28 運動会頑張りました!6年生
土日が延期になり、日があいてしまったため、開会式前に体育館で音出しをしました。 本番では、校庭の雰囲気が静まる中で始まりました。みんな心を一つに演奏と行進を頑張りました。練習の成果を十分に発揮した6年生に今日一番の拍手が送られました。 10/28 運動会頑張りました!5年生
来年は鼓笛行進になるため、ダンスの表現は小学校生活最後になります。 みんな青色のスカーフを手に持ち、全身を使って大きく踊りました。曲の最後に全員で掛け声とともに手を振る姿がかっこよかったです! 10/28 運動会頑張りました!4年生
法被を身にまとい、「どっこいしょ」や「ソーランソーラン」と元気いっぱい掛け声をかけて力強く踊りました。 台風の目では、学級対抗で行いました。 4人一組になりみんな力を合わせてバーをつないでいきました。最後は接戦で目が離せないレースになりました。 10/28 運動会頑張りました!3年生
カラフルな衣装が素敵なダンスの花を添えました。 70m走では、初めてのカーブに挑戦しました。みんな、ゴールを目指して力強く走っていました。 10/28 運動会頑張りました!2年生
表現は、音楽に合わせて踊ったり移動したり、息がぴったり合っていました。途中、縄跳びも披露し、大きな拍手をもらいました。 玉入れでは、どのクラスも一位を目指して時間いっぱい玉を投げていました。 10/28 運動会頑張りました!1年生
アロハダンスもかわいらしく踊り、たくさんの拍手をいただきました。 10/24 明日はいよいよ運動会です
これまでの練習の成果を発揮していました。 放課後は係児童の打ち合わせも行いました。 明日の天気が心配ですが、無事できるといいなと思います。 10/17 1年生運動会の練習の様子
1,2時間目は1年生が運動会のダンスの練習をしていました。 みんな、しっかり振り付けを覚えて、体を大きく動かして踊っていました。 本番が楽しみです。 10/16 4年生図工科の学習の様子
子供たちは、紙バンドを折ったり曲げたり、留めたりして思い思いの作品を作っていました。 10/15 3年生運動会の練習の様子
3年生も昨日から校庭での練習が始まりました。一人一人が踊る位置を確認しながら、イメージをつかんでいました。
本番に向けて子供たちもやる気が増してきています。
10/15 4年生運動会の練習
4年生は、ソーラン節の隊形移動の練習をしていました。音楽に合わせて自分の場所へ正確に移動する練習を頑張っていました。 10/9 5年生の運動会の練習の様子
来年になると、鼓笛演奏になるので、5年生にとっては最後の表現のダンスです。 元気いっぱいの掛け声とともに体を大きく動かして踊っていました。 本番が楽しみです。 10/9 運動会の練習 2年生
5時間目に2年生が運動会の表現の練習をしていました。 一人一人が自分の踊る位置を確認し、リズムに合わせて踊っていました。 練習を重ねるたびに笑顔も増えてきています!運動会が楽しみです。 10/8 6年生鼓笛演奏の練習の様子です
今日は、隊形移動の練習を中心に一人一人の動きを確認していました。 本番が今から楽しみです。 10/8 4年生総合的な学習の時間の学習の様子です
今日は、視覚障害者の方をゲストティーチャーとしてお招きし、お話を聞きました。 子供たちは、タブレットやノートにメモを取りながら真剣に話を聞いていました。 10/8 合唱団の発表集会を行いました
夏に行われたNコンで合唱した曲を初めて全校児童に披露しました。 鑑賞する子供たちは、最後まで真剣に聞き入っている様子が見られました。 朝から素敵な合唱を聴いて清々しいスタートを切ることができました。 10/4 桜台地区音楽祭に出演しました(合唱団)
この夏、Nコンで合唱した曲を中心に全部で3曲披露しました。 冒頭、Nコンの報告を行い、大きな拍手をいただきました。その後の合唱もみんな、楽しみながら笑顔で歌う様子が印象的でした。 10/4 桜台地区音楽祭に出演しました(吹奏楽団)
吹奏楽団が出演し、子供たちは笑顔で素敵な演奏を披露しました。終了後も、来賓や地域の参加者からも大きな拍手をいただきました。 毎日の朝練習を通して、子供たちの演奏が確実に上達しているなと 次回は、11月3日に行われる「ねりまの森の音楽祭2025」に出演予定です。 10/7 3年生練馬大根の栽培が始まりました!
今日は、土づくりと種まきをしていました。 冬の収穫に向けてこれからお世話が始まります。 10/3 6年生の社会科の研究授業がありました
子供たちは、室町時代の文化について、自分が調べて考えたことや思ったことを発表する学習でした。みんなすすんで発表し学習内容を深めていました。 |
|