学校だよりをはじめ各種たよりを随時掲載いたします。給食のメニューは毎日の更新をめざしています。

吉野汁

画像1 画像1
五分つき米入りごはん 厚揚げの甘みそかけ 白菜のごまあえ 吉野汁 牛乳
643キロカロリー

今日の吉野汁には、「葛粉」が入っています。とろみがあって、野菜の旨味がしみ込んでいて、とても味わい深い汁物です。厚揚げの甘味噌とも相まってごはんがどんどん進みます。

吉野汁

野菜たっぷりメニュー

画像1 画像1
五目しょうゆラーメン、肉まん、茎わかめのサラダ

今日は野菜たっぷりの五目しょうゆラーメンと生地も甘くておいしいしっかりしたタネの肉まん、そしてこれも野菜たっぷりの茎わかめサラダでした。
ご自宅ではなかなか茎わかめが出てくることは少ないのではないでしょうか。
下の文書にも書いてあるとおり、わかめには様々な効能があります。ぜひ、茎わかめ、お試しください。

茎わかめのサラダ(R4.2.25)

ゆかりごはん

画像1 画像1
ゆかりごはん ししゃもの磯辺揚げ キャベツのあっさりあえ さつま汁 牛乳
542キロカロリー

ゆかりごはんは、梅干しが苦手でも大丈夫と言う子が少なくありません。揚げ物との相性も良く「いいことずくめ」の献立です。今日はカルシウムがたくさん摂れるための役割を果たしてくれています!

ししゃもの磯辺揚げ

けんちん汁の名前の由来

画像1 画像1
麦ごはん、鶏肉のピリ辛みそ焼き、ブロッコリーのにんにくしょうゆあえ、けんちん汁

「建長寺汁(けんちょうじじる)」。
この言葉がなまって、「けんちん汁」となったそうです。
建長寺は、鎌倉にあるお寺。そこのお寺のお坊さんが豆腐と野菜を一緒に煮込んで作った汁が建長寺汁と呼ばれたそうです。

いかのかりんと揚げ

画像1 画像1
黒豆ごはん いかのかりんと揚げ ごぼうのピリ辛炒め せんべい汁 牛乳
643キロカロリー

今日は、青森県の郷土料理です。青森県産のいかを使っての「かりんと揚げ」は子供たちの大人気メニューです。甘いたれと香ばしい風味が人気の理由です。せんべい汁は食育ニュースをご覧ください。

青森県の郷土料理

カルシウム

画像1 画像1
三食そぼろごはん、変わり漬け、わかめのみそ汁

わかめは、海で採れる海藻の仲間で、骨や歯を作る”カルシウム”という栄養素が多いです。カルシウムが多い食品といえば牛乳ですが、牛乳にも負けないくらいたくさんのカルシウムが含まれているそうです。
カルシウムは、成長期の今、たくさん摂ることで丈夫な骨を作り、骨が弱くなって骨折しやすい体になる病気などを防いでくれます。

わかめ(R4.2.17)

春の野菜「うど」

画像1 画像1
五分つき米入りごはん、豚肉の梅肉ソースかけ、うど入りきんぴらごぼう、生揚げと大根の味噌汁

「うど」と聞くと実家で食べた料理を思い出します。今日はうど入りきんぴらごぼう。みんなはうどの味がどんなのか分かったかな。
今日のうどは立川産のうどだそうです。そろそろ春ですね。

うど(R4.2.16)

大豆入りドライカレー

画像1 画像1
ターメリックライス 大豆入りドライカレー オニオンドレッシングサラダ ぶどうゼリー 牛乳
634キロカロリー

今日のドライカレーは、ターメリックライスとのセットで、子供たちの「おなじみメニュー」となっています。大豆の食感と味わいが深みをさらに増しています。
サラダもよいアクセント!
ぶどうゼリーも「お楽しみ」です。

炭水化物の働き

ワーテルゾーイ

画像1 画像1
ココアパン ワーテルゾーイ (クリームシチュー) リエージェ風サラダ 牛乳
669キロカロリー

今日は、「美食の国」としても知られるベルギー料理です。ワーテルゾーイは、ベルギーのクリームシチューに近い郷土料理です。玉ねぎとキャベツの食感が良いアクセントになっています。
ココアパンは、目でも楽しめます。じゃがいもは、おなじみの味!

世界の料理・ベルギー

キツネの好きなもの

画像1 画像1
きつねごはん、青菜とちくわのごま風味炒め、じゃがいもの南蛮煮

下の文書にも書いてあるとおり、2月最初の午の日を「初午」といい、各地の稲荷神社で豊作などを願うお祭りが行われるそうです。稲荷とは農業の神様。神の使いであるキツネの好きなものと言われている油揚げや稲荷寿司をお供えするそうです。
油揚げを使った料理、他に何がありますか?

初午

体の調子を整える食べ物

画像1 画像1
ハンバーガー、米粉のマカロニスープ、いちご

いちごのおいしい季節ですね。
状況が許せばいちご狩りなどが楽しい季節ですが、それもなかなか難しい状況です。下の「ビタミンとは」の文書にもあるとおり、果物や野菜を多く食べて、体の調子を整えましょう。

ビタミンとは

針供養

画像1 画像1
麦ごはん 高野豆腐の唐揚げ 鶏肉とこんにゃくのみそ煮 野菜の梅あえ 牛乳
615キロカロリー

今日は「針供養」にちなんだ献立です。「針供養」とは、使い込んで古くなった針をねぎらう意味で、やわらかい豆腐やこんにゃくに刺して、針仕事をお休みする日のことです。
豆腐はから揚げに、こんにゃくはみそ煮にしました。よく味わって食べましょう。

針供養

煮びたし

画像1 画像1
鶏ごぼうごはん 空也蒸し 煮びたし すずしろ汁
587キロカロリー

煮びたしの小松菜の食感と風味が全体の味を深めてくれます。空也蒸しのまろやかな味がさらに良いアクセントとなっています。

無機質とは

鰆の西京焼き

画像1 画像1
麦ごはん 鰆の西京焼き 青菜とさつまあげの炒めもの だご汁 牛乳
540キロカロリー

鰆は出世魚。 「さごち」から「さわら」へと成長とともに呼び名が変わります。今日は、みそ味の「西京焼き」です。ごはんがどんどん進みますよ!

今日は立春です。

立春

五目豆

いわしのひつまぶし風 五目豆 すまし汁みかん 牛乳
551キロカロリー

今日は「節分」です。「立春」の前の日でもあります。身体に良い「豆」を年の数だけ食べて、追い出したい鬼を追い払います。
豆がふくよか、まぜごはんとよく合います。健康になることを季節を通して実感(味わう)する「ありがたい」献立です。

節分

写真を掲載できずすみません。

筋肉の素 タンパク質

画像1 画像1
じゃこ入りコーンピラフ、肉団子入りトマトシチュー、水菜サラダ

下の配布文書にも書いてあるとおり、たんぱく質は体の中で作ることができないので、食事から摂らなければいきません。
今日のトマトシチューに入っている肉団子など、お肉をたくさん食べて、筋肉や血液の素になるたんぱく質をしっかり摂取しましょう。

たんぱく質とは

食事と健康

画像1 画像1
五分つき米入りごはん 豆腐入りおろしハンバーグ 青菜のしょうゆ炒め 白菜のみそ汁 牛乳
535キロカロリー

今日の食材は、豆腐入りのハンバーグをはじめとして、五分つき米やおみそ汁など、健康に良いものばかりです。ぜひ、ご家庭でのメニューの参考にしてください。「食育」を推進することにつながります。

2月の給食目標
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

給食だより

献立表

証明書

学校経営方針

重要文書

学年だより

学校応援団

PTA同好会

PTAからのお知らせ

タブレット

SCだより

たんぽぽだより