ようこそ、練馬区立中村西小学校のホームページへ  合言葉は『なかよし・なかにし』  学校教育目標・・・【なかよく】【かしこく】【にこにこ】【しなやか】

6年生を送る会 〜代表委員会プレゼンツ 6年生クイズ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4,5年生の代表委員会のアイデアによる、6年生クイズ。
どの問題もとても楽しいものでした。

「6年生が運動会で演技した正しいソーラン節の振り付けはどれ?」
「6年生のスープ好きの『スープの王様』はだれ?」
「体のやわらかいグループはどのグループ?」
「6年生の男女の腕相撲チャンピオンは、先生に勝てるか??」などです。

盛り上がりました!

6年生を送る会 〜6年生の出し物〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生を送る会の最後には、6年生からのメッセージ、プレゼントがありました。
特に「シング・シング・シング」の合奏は、圧巻でした。各学年の出し物はそれぞれ素晴らしかったのですが、6年生の姿を間近で見て、その存在感を実感したことと思います。

今日の給食は、これ!【2月22日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、ビスキュイパン、肉団子入り野菜スープ、ツナドレサラダ

今日は、丸パンにビスケット風生地をのせて焼いたビスキュイパンです。サクサクの生地とふんわりした丸パンの2つの食感が楽しめます。肉団子入り野菜スープはボリューム満点です。残さず食べましょう!

6年生を送る会 〜5年生の出し物〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の出し物は、ダンシングクイーンのメロディに乗って入場。
さくらんぼのメロディで、縄跳びと、6年生へのメッセージをなんとその場で作るという「さすが5年!」という出し物でした。会場全体も大きくわいて、6年生は、後を引き継ぐ5年生を頼もしく思ったのではないでしょうか。

6年生を送る会 〜4年生の出し物〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、合奏「エルクンバンチェロ」。隊形移動もかっこよく、演奏もかっこよかったです。6年生もとても嬉しそうに聴き入っていました。

6年生を送る会 〜3年生の出し物〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、6年生の通る花のアーチの担当でした。
出し物では、6年生が3年生のときに演奏したミッキーマウスのテーマをかっこよく演奏しました。6年生が喜んでくれるように練習に取り組んできた成果がばっちりでした。

6年生を送る会 〜2年生の出し物〜

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、ハレルヤのメロディでメッセージを伝えました。
合奏「さんぽ」もばっちりでした。

6年生を送る会 〜1年生の出し物〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の出し物です。「青い空に絵をかこう!」元気一杯でした。
6年生も笑顔で見ています!

6年生を送る会 〜入場&プレゼント〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生を送る会が行われました。
6年生の入場です。
会場には、6年生からのプレゼントが準備されていました。

今日の給食は、これ!【2月21日】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の献立〜
ジョア(プレーン)、チキンライス、果物(オレンジ)、鳥のから揚げ、パセリポテト

今日は、6年生を送る会。お弁当給食です。「弁当」は、中国の言葉で「好都合」や「便利」という意味があるそうです。1年生から6年生が一緒のたてわりグループで給食を食べられる日です。素敵な思い出を作ってくださいね!!素敵な思い出をつくってください。残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ!【2月20日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、麦ごはん、のりのつくだに、豚肉の三州煮、野菜の生姜あえ

今日は、ごはんがとまらないのりのつくだにです。のりをしょうゆやさとう、みりんなどで煮るシンプルなメニューですが、あまじょっぱい味付けが人気のメニューです。豚肉の三州煮は、イカと豚肉、生あげの入ったごうかな煮物です。残さずに食べましょう!

東京オリンピック2020大会のマスコット投票、無事完了!

画像1 画像1
画像2 画像2
昨年の11月から始まった東京オリンピック2020大会マスコットの投票。中村西小でも先日、無事完了しました。

各学級ごとに子供たちが意見を交流しながら、投票するマスコットを決めました。マスコットを選ぶにあたっては、特設サイトの動画などを参考にしながら、それぞれの候補案に込められたメッセージを理解しながら真剣に選びました。

子供たちの意見の一部を紹介します。

候補ア
・会場から会場へ瞬間移動して、たくさんの競技を応援してくれそう。
・日本的な市松模様と桜がかっこいいので、外国の人にも親しまれそう。

候補イ
・赤い炎が勇気とか情熱につながる感じがしていい。
・神社の狛犬と、お社のお稲荷様なので、日本的な感じがしていい。

候補ウ
・日本の昔話に出てくるようなキャラクターなので、親しみやすい。

中西小では、ア、イ、ウのすべての候補が選ばれましたが、アやイに人気が集まったようでした。

どの子も自分たちの一票がオリンピックのキャラクターに反映されるということで、自分のこととして受け止めている様子でした。

写真は、全学級の投票を担当の先生が完了した画面です。
投票を無事終え、こちらもほっとしたところです。

結果が楽しみですね。

全校朝会 〜校長先生のお話から〜

画像1 画像1
今日も寒い朝でしたが、太陽の陽射しは前回よりも更に強くなっていると感じられました。

今日は、校長先生から2月が暦の上では、春に近付いてきているというお話でした。
2月19日は「雨水」(うすい)。2月は如月(きさらぎ)、仲春(ちゅうしゅん)と呼ばれることのお話がありました。

今週は、6年生を送る会が行われます。それぞれの学年で6年生に喜んでもらえるような出し物の準備に取り組んでいます。
春が少しずつ近くなってきていることを実感します。

今日の給食は、これ!【2月19日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、あぶ玉丼、具だくさん味噌汁

今日は、油揚げや白ちくわをダシや醤油で煮て卵でとじたあぶ玉丼です。肉は入れず、ダシのうまみや油あげ、しいたけでコクのある味になります。具だくさん味噌汁はごぼうや板こんにゃく、大根や玉葱など具だくさんです。残さず食べましょう!

今日の給食は、これ!【2月16日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、カレーうどん、かぼちゃの蒸しパン

今日はかぼちゃの蒸しパンです。蒸しパンやパンの歴史はとても古く水と小麦粉をまぜて焼いたものは、約1万年前から食べられているそうです。かぼちゃの甘さと蒸しパンのふわふわの食感が楽しめます。カレーうどんと一緒に残さず食べてください。


音楽朝会 〜6年生を送る会に向けて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、音楽朝会でした。
6年生を送る会に向けて、全員合唱「あのきをあおげば」「ありがとう6年生」「ビリーブ」の練習でした。6年生の美しい歌声を聴きながら、さすがと思いながら、向かい合って歌っている5年生に引き継いでいくのだなと実感がわいてきました。

今日の給食は、これ!【2月15日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、麦ご飯、家常豆腐、塩ナムル

今日は、生揚げと具だくさんの野菜を味噌や豆板醤で炒めた家常豆腐です。ご飯によく合うおかずの一つです。今日のご飯は、北海道空知産の「ななつぼし」を使っています。今日は、そのお米作りにかかわっている方々が北海道の空知から、みんなの様子を見に来てくださいました。空知の皆様、ありがとうございました。今後とも、おいしいお米を楽しみにしています!!

お話の会

画像1 画像1
お話の会は毎学期、図書室を使って行っています。お話の会が「のはらのなかま」の皆さんの語りで行われています。写真は、2年生のお話の会。みんな静かにお話を聞いています。

6年生を送るスポーツ大会 〜5年生と6年生で仲良く〜

画像1 画像1
画像2 画像2
毎年恒例の6年生を送るスポーツ大会が、行われました。5年生の実行委員が中心になって、6年生のリクエストも聞きながら種目を決めたそうです。ドッジボール、玉入れなど5年生と6年生が仲良く活動しました。卒業までのカウントダウンが進んでいます。

ボール運びリレー 〜たてわり班で楽しい集会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、たてわり班でボール運びリレーの集会でした。集会委員のリードで、楽しく仲良くボールを運びました。上の学年になるとお尻とはさんで運ぶので難しい!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/26 全校集会 地区班長会(5年新班長)
2/27 お誕生日給食
3/1 安全指導
3/2 6年感謝の会 体育館

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

教育計画

授業改善プラン

きまり・校則