広東スープ

画像1 画像1
炒飯 牛乳 大根ときゅうりの中華風
広東スープ
565キロカロリー


 広東スープは中華料理の中でも広東料理の中の一つです。
広東料理はほかにはフカヒレ料理や酢豚などがあります。
中国はとても広いので地域によって辛い味付けの料理が多いところ・お肉をよく使う料理が多いところなどいろいろな料理があります。"






ポテたこやき

画像1 画像1
きつねうどん 牛乳
ポテたこ焼き
685キロカロリー


 ポテたこ焼きには「たこ」は使っていません。じゃがいもやでん粉をよく混ぜて、ねぎ・べにしょうが・ベーコンで作りました。
たこは使ってないけれど、見た目も味もたこやきそっくりです。"






ふきよせおこわ

画像1 画像1
吹きよせおこわ 牛乳
イカの香味焼き
味噌汁(じゃが芋)
571キロカロリー


 ふきよせというのは、秋の風であつめられた落ち葉のことです。それをイメージして秋に美味しくなる食べ物をあつめたおこわを「ふきよせおこわ」といいます。






さんま

画像1 画像1
さんまの蒲焼き丼 牛乳 すずしろ汁

655キロカロリー


 秋にとれるさかなといえば「さんま」です。さんまの形が刀のようにみえることから漢字では「秋・刀・魚」で「秋刀魚」と書きます。今日は油で揚げて甘辛いタレをからめたかば焼き丼にしました。






ししゃも

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳 焼きししゃも
なすの鶏そぼろ 豚汁
614キロカロリー

 ししゃもは頭からしっぽまで丸ごと食べられる魚です。骨を丈夫にしてくれるカルシウムが多く含まれています。よくかんで食べましょう。





ミネストローネ

画像1 画像1
揚げパン 牛乳
ミネストローネスープ 巨峰
595キロカロリー

 ミネストローネはイタリアの料理で、具だくさんのスープのことです。使う野菜も作る季節や場所によっていろいろで、決まりはありません。





さつまいも☆

画像1 画像1
さつまいもご飯 牛乳 
鶏肉と野菜のカレー炒め
青梗菜のスープ
583キロカロリー

 さつまいもはお腹の調子をよくしてくれる食物せんいが多い食品です。ビタミンBも多く疲れをとってくれたり、お肌の調子を整えてくれます。





ハンバーグきのこソース

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳
ハンバーグきのこソース
青菜とコーンのソテー 味噌汁
597キロカロリー


 今日のハンバーグにはきのこソースがかかっています。きのこはぶなしめじとマッシュルームをつかっています。きのこが苦手な人もいると思いますが、きのこには食物繊維が多く、お腹の調子を整えてくれます。ぜひたべてみてください。






メキシカンライス

画像1 画像1
メキシカンライス 牛乳
鶏肉のバーベキューソース
ABCスープ
630キロカロリー


 メキシカンライスはメキシコの料理です。トマトや野菜をいためてご飯と混ぜます。ほんのりスパイスもきいていて、野菜たっぷりのピラフです。







重陽の節句

画像1 画像1
とうもろこしごはん 牛乳 菊花蒸し
野菜椀
537キロカロリー


 9月9日は「重陽の節句」です。昔、中国で奇数は縁起のよい数字と言われ、9月9日は大変おめでたい日とされお祝いしました。日本では「菊の節句」といわれています。病気になりませんように・しあわせになれますようにとお願いをします。今日の給食はひらひらした菊の花をイメージしたしゅうまいの菊花蒸しです。







きんぴら

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳 さばのねぎみそがけ
野菜きんぴら かきたまきのこ汁
580キロカロリー


 きんぴらは、和食の代表的なおかずです。細く切った野菜を砂糖やしょうゆで甘辛くいためたものです。ごぼうやにんじん、れんこんでよく作られますが、どんな野菜でつくっても美味しいです。







コロンビアの料理

画像1 画像1
ギザド・デ・ポーヨ(コロンビア)牛乳
アヒアッコ(コロンビア)
583キロカロリー


 コロンビアは南アメリカにある、自然豊かな国です。アマゾンやアンデス山脈があります。お花やコーヒーが有名なものです。いろいろな国に囲まれているのでいろいろな種類の料理があります。今日は肉や野菜をトマトと煮込んだ「ギザドデポーヨ」と、とうもろこしのスープ「アヒアッコ」です。







給食開始

画像1 画像1
なすとトマトのスパゲティ 牛乳
パリパリサラダ
622キロカロリー


 今日から2学期の給食が始まりましす。
夏休みは元気にすごせましたか?2学期も
早寝・早起き・朝ごはんを心掛け、おいしい
給食をしっかり食べて元気にすごしましょう。

1学期最後の給食

画像1 画像1
夏野菜カレー 牛乳
ごまドレサラダ
576キロカロリー


 いよいよ一学期が終わり夏休みに入ります。一学期最後の給食は夏野菜カレーです。夏休みも「早寝・早起き・朝ごはん」を心がけ、元気に過ごしましょう。







ジャージャー麺

画像1 画像1
ジャージャー麵 牛乳
小玉すいか
537キロカロリー


 ジャージャー麺は中国の料理です。ひき肉と細かく切ったたけのこや野菜を味噌をつかって味つけしたものをめんにかけて食べます。もやしやきゅうりも一緒にたべると野菜もたっぷり食べられる料理です。





タイ料理

画像1 画像1
ガパオライス(タイ料理) 牛乳
ニラともやしのスープ ピーチゼリー
596キロカロリー


 ガパオライスはタイでよく食べられている料理です。ガパオはバジルといういみです。甘辛く味つけしたひき肉に、バジルをいれた具をご飯の上にのせてたべます。よく混ぜてたべましょう。ナンプラーというタイの調味料もつかわれています。






えだまめ

画像1 画像1
枝豆ご飯 牛乳 小魚の南蛮漬
空知汁(北海道空知地方)
610キロカロリー


 枝豆は大豆を青い間に収穫したものです。その名の通り、枝付きのまま茹でて食べたことからそう呼ばれるようになりました。夏が旬の食べ物です。






地産地消

画像1 画像1
焼き肉ガーリックライス 牛乳
トマトスープ
582キロカロリー


 今日は学校のおとなりの森屋さんの畑でとれたじゃがいもとたまねぎをつかったトマトスープです。自分たちの住んでいる町でとれたものを自分たちで食べることを「地産地消」といいます。新鮮でおいしく、栄養もたっぷりです。






高野豆腐のからあげ

画像1 画像1
ご飯 牛乳 高野豆腐の唐揚げ
くきわかめのサラダ 夏野菜の味噌汁
590キロカロリー


 高野豆腐はとうふを凍らせて乾燥させた保存食品です。水で戻したあと煮物にすることがおおいです。今日はだし汁で戻した高野豆腐に味をつけ、粉をつけて油で揚げました。






とうがんの日

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳 野菜たっぷり厚焼き卵
ジャコひじき 冬瓜の和風汁
603キロカロリー


 今日7月10日は「夏(=7)は冬瓜(=10)でとうがんの日です。とうがんはきゅうりやすいか・かぼちゃの仲間です。7月と8月が旬で、暑い日でもさっぱりとたべられる野菜です。にものやスープにして食べることが多いです。







          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

学校経営方針

きまり

ことばの教室

学力調査

学年だより

体力テスト