七夕

画像1 画像1
あなごちらし 牛乳 天の川汁
ヨーグルト
590キロカロリー


 七夕は中国から伝わった行事の一つで、一年に一度、織姫と彦星が会えるという伝説に基づいたお祭りです。一年に5回ある節句のうちの一つです。今日はあなごを入れたちらしずしとそうめんと星のおふがはいった天の川汁でお祝いします。






さかな

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳 魚の彩り焼き
野菜のおかか和え
じゃがいもとわかめのみそ汁
556キロカロリー


 "今日の魚のいろどり焼きの魚は、「ホキ」という魚です。
深海にすんでいる白身の魚です。身がやわらかく食べやすい魚です。給食ではいろんな種類の魚が出ます。苦手な人も一口チャレンジしてみましょう。"






ビビンバ

画像1 画像1
ビビンバ 牛乳
豆腐スープ
510キロカロリー


 "ビビンバは韓国の料理です。お肉とナムルなどを
ごはんのうえにのせます。
よく混ぜて食べましょう。"






地場産とうもろこし

画像1 画像1
揚げパン 牛乳 ポトフ
茹でとうもろこし
664キロカロリー


 今日は平和台の内田さんの畑でとれたとうもろこしです。1年生がとうもろこしの皮をむいてくれました。自分たちが住んでいるすぐ近くで採れたものを自分たちで食べることを「地産地消」といいます。とうもろこしは夏が旬で、とれたてのとうもろこしは甘みがあります。






むらくもじる

画像1 画像1
ご飯 牛乳
ピーマンふりかけ
ヘルシーバーグ むらくも汁
609キロカロリー


 むらくもというのはたまごがふわふわと汁の中に広がり、それが空にうかぶ「むらくも」という雲にみえることからむらくもじるという名前がつきました。





月一カレーの日

画像1 画像1
スパイスカレー 牛乳
フレンチサラダ
626キロカロリー


 北西小の毎月、最後の日の給食はカレーです。今日はたくさんのスパイスをあわせて作ったスパイスカレーです。カレーは塩味・うま味・甘み・辛味・苦み・酸味が味わえる料理です。





プルコギ

画像1 画像1
プルコギ丼 牛乳 中華スープ
冷凍みかん
602キロカロリー


 プルコギは韓国の料理です。お肉をしょうゆ・さとう・さけなどでつけてあまからい味付けにします。そのお肉を野菜や春雨と一緒にいためた料理です。ご飯と相性ぴったりです。






ししゃも

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳 ししゃもの石垣揚げ
三色みそ炒め 根菜のすまし汁
630キロカロリー


 "ししゃもはあたまからしっぽまで丸ごと食べられる魚です。今日はパン粉とごまをつけて揚げた「いしがきあげ」です。
よくかんでたべましょう。"





あんかけやきそば

画像1 画像1
あんかけ焼きそば 牛乳
サイダージュレ
540キロカロリー

 あんかけやきそばには、たくさんの野菜が使われています。えびやいか・かまぼこもはいって具だくさんのあんかけをめんにかけます。給食で使っている麺は北西小から歩いてすぐの宮原製麺さんというお店で作られて、学校に届けられています。





ピーマン☆

画像1 画像1
ご飯 牛乳 ツナ入り卵焼き
ピーマンともやし炒め 具だくさん汁
615キロカロリー

 ピーマンは7月ごろから美味しくて栄養がたっぷりの季節になります。ピーマンのような色の濃い野菜は夏野菜といわれています。夏野菜はほかにトマトやきゅうり・とうもろこしなどです。これからお店にもたくさん並びます。






沖縄の料理

画像1 画像1
ジューシーイ(沖縄昆布ご飯)牛乳
ゴーヤチャンプル もずくのみそ汁
580キロカロリー


 今日は沖縄 県が決めた記念日で慰霊の日です。戦争で亡くなった沖縄の人を想い、平和を祈る日です。今日の給食は沖縄県の料理です。沖縄 県の人は昆布や豚肉をよく食べます。ゴーヤやもずくも沖縄県でよくとれるものです。






こんにゃく

画像1 画像1
ご飯 牛乳 鶏肉のマヨみそ焼き
こんにゃくサラダ 畑汁
591キロカロリー


 "今日のサラダにはこんにゃくが使われています。みなさんはこんにゃくがなにから作られているか知っていますか?
さといもの仲間の「こんにゃくいも」というおいもからつくられています。"






やさい

画像1 画像1
ピザトースト 牛乳
ベジマカロニスープ メロン
577キロカロリー


 給食では毎日一人100gの野菜を使っています。野菜にはビタミンや食物繊維という栄養が多く、体の調子を整えてくれます。野菜は苦手な人も少しづつ食べれるようにしましょう。





いわし

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳 いわしの梅煮
野菜のごま炒め みそけんちん汁
589キロカロリー


 いわしは昔から日本でよく食べられてきましたが最近ではとれる量が減っています。梅雨時期に水揚げされるいわしは「入梅いわし」と呼ばれ、脂がのっていておいしいと言われています。やわらかく煮ているので骨ごと食べられます。よくかんでたべましょう。





しせんどうふ

画像1 画像1
麦ごはん 牛乳
四川豆腐 塩ナムル

538キロカロリー


しせんとうふは中国の四川という地域の料理です。マーボーどうふとのちがいところは、山しょうというスパイスが使われることです。給食ではみなさんがたべやすいように山しょうは使わず、トウバンジャンですこしピリ辛にしています。

開校記念日

画像1 画像1
アルファ米赤飯 ミルクコーヒー
鶏のから揚げ 野菜の梅のり和え
すまし汁 
646キロカロリー


 明日は開校 記念日なのでお赤飯です。赤い色は悪い物を追い払うと言われていて、日本では昔からお祝いのときにお赤飯が食べられています。今日は一度炊いたご飯を乾燥させて保存できるようにしたα米というお米をつかいました。







おから

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳 とりつくね
あから炒め煮 キャベツのみそ汁
614キロカロリー


 おからは大豆から豆乳をしぼったあとの、残りかすです。残りかすといっても栄養がたっぷりです。その多くが捨てられていますが、今日は野菜と一緒に炒り煮にしました。






コメッコハヤシライス

画像1 画像1
コメッコハヤシライス 牛乳
コーンサラダ
643キロカロリー


 今日のハヤシライスは、おこめのこなでとろみをつけたハヤシライスです。おこめのこなは「こめこ」といって小麦粉のかわりによくつかわれます。おかしやパンをつくるのにも使われることがあります。






オムチキライス

画像1 画像1
オムチキライス 牛乳
野菜コンソメスープ
575キロカロリー


 今日はケチャップ味のチキンライスの上に、いりたまごがのるオムチキライスです。お家で食べるオムライスとはちがう見た目ですが、給食風オムライスです。






ミートローフ

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳
キャベツのミートローフ
ネリマのマリネ
じゃがいものみそ汁

617キロカロリー


ミートローフはひきにく・パン粉・野菜をこねて焼いた料理です。今日はキャベツとうずらの卵も入っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

学校経営方針

きまり

ことばの教室

学力調査

学年だより

体力テスト