教育目標 ○自主的に学び、考え、実行する人 ○心豊かで、ともに助け合う人 ○健康で、勤労を愛する人

11月30日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、二色サンド、インゲン豆のボルシチ、ブロッコリーソテー、牛乳です。ブロッコリーは秋から冬が旬の緑黄色野菜です。花のつぼみを食べる野菜で、モコモコした部分は小さなつぼみがぎっしりとつまったものです。そのため収穫が遅れると小さな黄色い花が咲いてしまいます。見た目は違いますが、キャベツと同じアブラナ科で体ぼ免疫力を高め風邪予防にもなるビタミンAやビタミンCが豊富に含まれています。旬の味覚をおいしくいただきましょう。

11月29日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、わかめごはん、擬製豆腐、のっぺい汁、ごま酢和え、牛乳です。「擬製豆腐」は豆腐入りの卵焼きです。「擬製」には本物に真似て作るという意味があり、崩した豆腐に様々な材料を混ぜて元の形に仕上げることから名前がつきました。精進料理の一つで昔のお坊さんは肉や卵を堂々と食べられなかったため、豆腐や野菜と混ぜてこっそり食べたそうです。「のっぺい汁」は全国各地に伝わる料理で、里芋や人参、大根など季節の野菜を使って作ります。漢字で「濃い餅」とかき、里芋の自然なとろみや片栗粉や葛粉でとろみをつけた具だくさんの汁物です。今日もおいしくいただきましょう。

11月28日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、シーフードクリームライス、じゃこサラダ、リンゴ、牛乳です。今日の「シーフードクリームライス」はカレー粉を入れて炊いた黄色いごはんに、エビやイカ入りにクリームソースをかけたドリア風のごはんです。このクリームソースは小麦粉とバターを炒めて作ったルーでとろみをつけています。成長期に大切なカルシウムが豊富な牛乳をたっぷり使っているので栄養満点です。果物は山形県産の「サンふじ」という品種のリンゴです。今日もおいしくいただきましょう。

11月22日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、みそラーメン、煮たまご、手作りメンマ、フルーツポンチ、牛乳です。ラーメンは中華料理と思われがちですが、中華麺を使った日本の料理です。中国では、ラーメンは「具や麺を食べるためのもの」として認識されていますが、日本のラーメンのスープは、コクや旨味などにこだわり、店や地域によっても違います。これが本場中国だけでなく、海外の人にも人気がある理由です。今日は給食室特製の「みそラーメン」です。スープにはじっくり煮込んだ豚骨ダシを使い、みそなどの調味料を配合しました。中華麺と一緒に旨味が溶け込んだ具だくさんのスープをおいしくいただきましょう。

11月21日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は親子丼、湯葉のすまし汁、三色ナムル、牛乳です。頭の回転を早くするにはDHAが豊富な青魚が良いと言われますが、これと同じくらい「レシチン」も脳の成長に欠かせない栄養です。脳の40%は「レシチン」で構成され神経伝達物質として働きます。脳のビタミンとも呼ばれ、記憶や集中力アップに効果的です。今日の給食では「レシチン」が豊富な卵や大豆製品を取り入れたメニューにしました。しっかり食べて試験をがんばりましょう。

11月18日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、八宝おこわ、鶏団子汁、ラ・フランス、牛乳です。今日の主食は「八宝おこわ」です。「八」という数字には中国語でたくさんという意味があり、中華料理の八宝菜もたくさんの宝物を集めてつくったおかずという由来があります。給食ではエビやなるとなど8種類の色とりどりの食材をいれた具だくさんの中華風おこわにしました。果物は「ラ・フランス」という品種の洋梨で山形県の天童市から産地直送で届きました。洋梨は収穫してから食べ頃になるまで2〜3週間かかるそうです。甘い香りや食感を味わっていただきましょう。

11月17日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、アップルトースト、秋の味覚シチュー、フレンチサラダ、牛乳です。今日の主食は「シナモンアップルトースト」です。食パンにマーガリン、砂糖、シナモンをぬって薄切りのリンゴをのせて焼きました。リンゴは「1日1個で医者いらず」といわれるほど栄養価が高くお腹の調子を整えたり、疲労回復にも効果がある「ペクチン」、貧血予防や免疫力を高めてくれる「ビタミンC」や「ポリフェノール」が豊富に含まれています。特に皮の近くに栄養素がつまっているので皮ごと食べると良いそうです。

11月16日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は回鍋肉丼、かぶと卵のスープ、柿、牛乳です。今日は練馬区の小中学校の給食で練馬区産のキャベツが一斉に使われる「練馬区キャベツの日」です。どの学校でもキャベツを使った給食が出ています。光一中では30Kgのキャベツを使った「回鍋肉」を作りました。練馬区には野菜畑があちこちに見られますが、その3分の1がキャベツ畑だそうです。広さは東京ドームの約12倍もあり、生産量は都内ナンバー1を誇ります。今日のキャベツは大泉町、土支田、高野台で収穫されたばかりのものです。作ってくださった農家の方に感謝して地元の味をおいしくいただきましょう

11月15日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、ごはん、煮魚、大根のみそ汁、五目野菜いため、牛乳です。サバは青魚の王様といわれるほど栄養価の高い魚です。サバのように背中が青い魚には脂肪酸と呼ばれるDHAやEPAという成分が多く含まれています。血液の流れを良くして、脳細胞の働きを活発にしてくれるので、記憶力アップにも効果的です。さらにビタミンB1も豊富なので炭水化物をエネルギーに変え脳に栄養を送るサポートをしてくれます。栄養たっぷりのサバを食べて脳を活性化させましょう。

11月11日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、きつねうどん、野菜の海苔和え、大学芋、牛乳です。今日の給食は甘辛く煮た大きな油揚げ入りの「きつねうどん」です。きつねうどんの名前の由来には、油揚げがキツネの好物といわれることや色や形がキツネのうずくまっている姿に似ているからという説があります。地方によって名称や特徴が異なり、関東で(油揚げをのせたうどんやそば)を「きつね」と呼ぶのに対して、大阪では(油揚げをのせたそば)のことを「たぬき」と呼ぶそうです。たっぷりのダシがしみ込んだ「お揚げさん」を味わっていただきましょう。

11月10日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、青大豆のごはん、ししゃものみりん焼き、生揚げと里芋の煮物、もやしのゆかり和え、牛乳です。今日は歯科検診ということで「かみかみ・カルシウムメニュー」にしました。健康で丈夫な歯を作るためには、カルシウムをしっかり摂ること、よく噛んで食べることが大切です。カルシウムが多い食品といえば、牛乳や乳製品が代表的ですが、骨まで丸ごと食べられるししゃもや生揚げなど大豆製品にも豊富に含まれています。また噛む回数が増えるよう、もち米と大豆入りのごはんにしました。日々の食事でもしっかりとよく噛んで食べることを意識してみてください。

11月8日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、ツナコーントースト、ポトフ、かみかみサラダ、牛乳です。11月8日は「いい歯の日」、10日には歯科検診があります。そこで今日から3日間の給食は歯の健康を考えた「かみかみ献立」にしました。よく噛んで食べることは食べ物を飲み込みやすくするだけではありません。虫歯や食べ過ぎを防いだり、歯並びや脳の働きをよくしたりと、体の健康にも関わっています。今日はかみごたえのある食品をたくさん入れました。こんがり焼いた「食パンの耳」具だくさんのポトフ、サラダには「するめいか」が入っています。一口30回を目安によく噛んでいただきましょう。

11月7日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、ごはん、和風きのこハンバーグ、白菜のみそ汁、もやしの竹輪いため、牛乳です。今日の主菜は3種類のきのこを使った醤油だれの「和風きのこハンバーグ」です。きのこは様々な種類があり、グルタミン酸などの旨み成分が含まれています。きのこによって成分が異なるので複数のきのこを組み合わせると相乗効果で旨味がアップするそうです。そして今日のごはんから新米になりました。香りやつやも違うのでお米の味を良く味わっていただきましょう。

11月4日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、ごはん、さんまの塩焼き、豚汁、小松菜のおろし和え、牛乳です。今日の献立は秋を代表とする魚「さんま」です。秋になると脂がたっぷりのったさんまがたくさん出回ります。この脂には脳の働きをよくしたり、生活習慣病の予防にも効果があります。また、さんまの横に大根おろしがつくことがありますが、一緒に食べることで消化しやすくなり、焼き魚に大根おろしを添えるのは理にかなった食べ方だそうです。給食では野菜不足にならないように、小松菜、もやし、えのきを加えて「おろし和え」にしました。今日のさんまは骨付きなので、食べ方のプリントを見て箸を上手に使って食べましょう。

11月2日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、黒砂糖パン、マカロニグラタン、ミネストローネ、コールスローサラダ、牛乳です。元々はオーブンで焼きすぎてしまったのが始まりといわれていて、フランスでは表面をこんがり焼いたものをグラタンと呼びます。今日は鶏肉や玉ねぎ、しめじなどを炒めて味付けし茹でたマカロニとホワイトソースを混ぜてカップに入れ、チーズやパン粉をかけて焼きました。野菜もたっぷり入れて手間のかかった手作りグラタンを味わっていただきましょう。

11月1日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、ごはん、海苔の佃煮、肉じゃが、はるさめサラダです。肉じゃがは家庭料理の定番ですが、旧日本海軍が発案したという説があります。明治時代、日本海軍元帥の東郷平八郎がイギリス留学中に食べたビーフシチューが忘れられず、料理長に命じて作らせました。しかしデミグラスソースの材料が手に入らなかったため、日本で馴染みのある砂糖と醤油で味付けしたものが肉じゃがの元になったそうです。よく味のしみ込んだホクホクのジャガイモをおいしくいただきましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

食育だより

献立表

行事予定表

学力向上計画

英語

音楽

技術家庭

理科

保健体育

美術

数学

社会

国語

学年だより1年

学年だより2年

いじめ防止基本方針

課題改善カリキュラム