じしゃくのふしぎ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室中に用意してある様々なものを材料に子供たちが自由な発想で実験をしていきます。その後自分の発見を実物投影機で電子黒板に映し出して発表しました。「へー、そうなんだ」驚きのつぶやきが。生き生きと活動する子供たちの様子が見られました。タブレットも早速活用して感想を交流しました。

道徳の授業(6年生)

「自由を実現させる心」というテーマで考えました。あらかじめとっておいた子供たちへの「自由」ってどんなもの?というアンケートを元に抱いている自由のイメージを共有した後に今日の教材「スイッチ」を通して好き勝手と違う自由の意味を考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビブリオバトル【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ビブリオバトル」という書評合戦を体験しました。前時までにグループのチャンプ本(代表)を決め、今回はクラスのチャンプ本を選ぶために各グループが3分間という時間制限の中で紹介しました。どの班も自分の言葉でお薦めするわけを見事にスピーチしていました。

音楽・鑑賞の授業【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ピーターとおおかみ」を聞きながら使われていた楽器の音色を振り返りました。次に「ノルウェー舞曲第2番」を鑑賞して、使われている楽器を当てていきました。子供たちの耳の確かさに感心しました。曲に合わせて指揮をして速度の変化を感じ取るなど制限の多い中の音楽ですが違った視点から音楽に触れさせています。

漢字合体マシーン【2年生】

教室に博士が発明した「漢字合体マシーン」が登場しました。今までに習った2つの漢字を入れると別の漢字が作り出されます。興味津々の子供たち、早速自分たちで考え始めました。みるみるワークシートいっぱいに漢字クイズができました。マシーンを使ってクイズの出し合いをしました。楽しんで漢字の復習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

黒毛和牛たっぷり牛丼

画像1 画像1
本日の給食は先日もご紹介した和牛を使った献立2回目です。メニューは牛丼、節分豆、具だくさん味噌汁、牛乳でした。使用した黒毛和牛34キログラムです。「お母さん小学生になりたい。」朝お母さんが言ってましたと報告がありました。

道徳の授業【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「なわとびカード」という教材です。テーマは「正直」。うしろとび20回で6級が合格です。主人公のわたしは18回で残念ながら引っかかってしまいます。でも数えていた友達は「いいよ、おまけしてあげる。」さて、わたしのとった行動は…正直に行動することについて1年生が一生懸命考えていました。

漢字弓矢クイズ【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漢字を合体させて言葉(熟語)を作る学習をしました。電子黒板に提示されたいくつかの弓矢の漢字が、的に書かれた漢字に飛んでいき熟語になるクイズをヒントに自分たちで習った漢字を使って熟語を探したり、自分で作ったりしました。楽しみながら漢字の使い方を身に付け、語彙が増やすことがねらいです。

八丈島のくらし【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生では「自然を生かした八丈島」という学習をしています。八丈の産業について、今回は農業についてです。花や植物の栽培が盛んな理由やどんな種類の農産物が作られているのか動画や八丈島で使われている教科書をもとに調べ、考えました。2月には、「あしたば」を使った献立も予定されています。

お琴体験教室【6年生】

6年生の音楽では講師の先生をお招きして、
お琴体験教室を行いました。

お琴と尺八による「春の海」を鑑賞し、
本物のお琴に触れる貴重な体験をすることができました。

授業の最後には、全員で「さくらさくら」を演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救命救急法講習会【6年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年は感染症拡大防止対策でリモートによる講習会となりました。体育館にモニターを設置し国士舘大学とつないで教えていただきました。予め用意したペットボトルを利用して心臓マッサージのやり方を体験しました。みんな真剣に命を救う方法を実習していました。

たくあんごはん

画像1 画像1
 今日の献立はたくあんごはん、カレーポトフ、カリカリポテトサラダでした。
 ごはんには、3年生が大事に育てた練馬大根のたくあんが使われています。
 今朝給食室の前には、自分たちのたくあんがどうなっているのかを見るために、3年生が集まっていました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
今回の避難訓練は地震を想定した訓練でした。緊急事態宣言発令中のため全員が集まることはせず、教室での人員確認までをしました。1年生は防火シャッターがしまった時の非常口を使用した訓練をしました。

牛肉のあまから丼

画像1 画像1
今日の献立は牛肉のあまから丼です。新型コロナウイルス感染症の影響で在庫が大幅に出ている和牛肉の販売促進のため、国が和牛肉の提供に対する補助事業を実施しています。その事業を活用し今回を含め3回贅沢に和牛を使用した献立が登場します。残る2回は「牛丼」と「アジングリーグ」というマルタの料理です。おうちでも感想を聞いてみてください。

校内図工・書き初め展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月18日〜29日(午後3時30分〜4時30分)の期間に校内図工・書き初め展を実施しています。子供たちの下校後に実施していますので時間が短いですが、感染防止にご配慮の上でご覧ください。

書き初め

 1月12日(火)の5〜6時間目に、書き初めをしました。感染症対策のため、会場を3つに分けて行いました。書き初めはもともと、若水ですった墨を使って恵方を向き詩歌を書いたのが始まりだといわれています。
 子供たちは、一文字一文字心を込めて文字を書いていました。18日(月)から始まる校内書き初め展にお越しいただき、子供たちが書いた作品をぜひ、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみコンサート【2年生】

学年いっしょに体育館で参加型のミニコンサートをしました。思い切って声が出せない中、鈴やカスタネットなどの打楽器や体の動きを入れて、赤鼻のトナカイやジングルベルなどの曲を楽しく演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期最後の給食

画像1 画像1
クリスマスをイメージしたお楽しみ給食でした。メニューはミルクパン、グリーンサラダ、ブラウンシチュー、ハートともみの木のクッキー、チョコプリンでした。子供たちも前向きで、おしゃべりなしですが楽しんで食べていました。

【1年生・音楽】クリスマスコンサート

1年生の最後の音楽の時間は、
音楽室で「クリスマスコンサート」を行いました。

「校歌」「あかはなのトナカイ」「ジングルベル」を
マイクを使って歌い、お友達の歌に合わせてみんなで
鈴を演奏しました。

「あわてんぼうのサンタクロース」では、
鈴、カスタネット、タンブリン、太鼓を使って楽しく演奏し、

最後にハンドベル、トーンチャイムの音色を使って
「きよしこの夜」を演奏しました。

音楽室に優しくきれいな音色が響き渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

MM祭【4年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生合同で体育館でMM祭(Mはまつりという意味だそうです)が開催されました。縁日のようにいろいろなお店が出店され、みんなで楽しみました。どの店もアイデアを出し合い協力してして準備を重ね当日を迎えました。みんな、笑顔で生き生きと活動する姿が見られました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

お知らせ

学校だより

学年だより

給食だより

献立表

保健だより

授業改善プラン

学校評価

学校のきまり

読書活動