保護者会があります。24日(月)…低学年、25日(火)…中学年、27日(木)…高学年 ご参加をお待ちしております。

体育朝会

 11月25日(木)に、体育朝会を行いました。体育朝会では、マラソン週間に向けた取り組み方を確認しました。
 マラソンは、密を避けるために3学年ずつ分かれて走ります。はじめに、自分のペースを保って走ることや、おしゃべりをしないで走ることを指導しました。次に、各クラス走るコースを確認した後、準備運動をしました。
 音楽が流れると、いよいよスタートです。子供たちは、勢いよく走り出しました。素晴らしい走りでしたが、マラソンは長時間ペースを崩さずに走ることが大切です。一定のペースで走ることは、子供たちにとって少し難しかったようです。走るペースに気をつけることをもう一度指導し、12月6日(月)から始まるマラソン週間を迎えたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日の給食

画像1 画像1
献立名           ご飯
              いわしのかば焼き
              青菜と厚揚げのみそ汁
              切り干し大根のうま煮
              牛乳


一口メモ

 イワシにはEPAという栄養素が多く含まれています。EPAは、サバやアジなどの背中が青い魚の脂に多く含まれます。血液をサラサラにしたり、血管を健康に保ったりする働きがあります。

11月24日の給食

画像1 画像1
献立名           ココアパン
              ペイザンヌスープ
              グラタン
              牛乳


一口メモ

 ペイザンヌとはフランス語で田舎風という意味です。フランス料理の言葉では、ペイザンヌとは角切りや色紙切りの野菜のことを意味します。今日のスープの具は大根や小松菜など、冬の野菜を使いました。シンプルな野菜の味が優しいスープです。

児童集会「なにがとんだかな集会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月18日(木)に、zoomで児童集会を行いました。今回の集会は、「なにがとんだかな集会」でした。集会委員が様々なものを飛ばして、一瞬画面に映ったものが何かを当てる問題でした。
 久しぶりの集会で、集会委員の子ども達は少し緊張しているようでしたが、練習したことを発揮して、集会を進めていました。声の大きさや発表の仕方などに気を付けながら、最後まで運営することができました。

 どのクラスでも、楽しく集会に参加することができ、次回の集会も頑張りたいという集会委員の意気込みが感じられました。

クリーン運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 旭町小学校の全校児童と、豊渓中学校の1年生、PTAの有志の方々による、クリーン運動が行われました。
 毎年11月に、校庭、学校の周り、上練馬公園の落ち葉清掃を行います。
 3月に卒業した豊渓中学校の1年生は、きりっとした制服姿で、とてもステキな中学生になっていました。小学生と中学生がふれあって活動する微笑ましい姿が、あちこちで見られました。
 みんなが一生懸命に活動したので、とてもきれいになりました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 新6年登校
春季休業日終
4/6 着任式・始業式
入学式

お知らせ

学校だより

保健だより

相談室だより

証明書

学力向上を図るための全体計画

きまり・週時程

北地区区民館

南地区区民館