個人面談にご協力いただき、ありがとうございました。19日(金)で1学期が終了いたします。

児童集会「かぶっちゃダメよ集会」

 今回の児童集会は、meetを使って「かぶっちゃダメよ集会」を行いました。
 集会委員がやるポーズと同じポーズをしたら負け、というルールです。ポーズを考える時、集会委員会の子たちはとても楽しそうでした。できるだけわかりやすいように体を大きく使ったポーズを考えました。
 練習の時はポーズをするのを恥ずかしがっていた子たちも、本番はしっかりとポーズをとることができました。
 集会を終えて、問題を出す時に間を空けることなどの課題があがりました。次の集会に向けて、改善していきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館に全校児童を集めて歌を歌うという音楽朝会を前回実施したのはいつのことだったでしょうか。すぐには思い出せないくらい、長いことできないままきてしまいました。今の3年生にとっては、音楽朝会はZoomかMeetが当たり前になってしまっていたのです。
 そこで今回、新たな試みとして体育館に3学年の児童を集めて、2回に分けての音楽朝会を実施してみました。昨年の12月に実施した音楽発表会でも、3学年の児童が体育館に集まってお互いの演奏を聴きあいましたが、その時でさえ、その場で一緒に歌を歌うということはしませんでした。そういう意味では、体育館で他学年の友達と一緒に声を合わせて歌うとどんな感じになるのか、子供たちにとっては大変貴重な経験となりました。
 曲は「カントリーロード」です。最初は1・2・3年生の児童による音楽朝会です。朝なのでまだぼーっと眠そうにしている子もいましたが、一度声を出してみると一気に目が覚め、どの子も必死になって歌い始めました。子供たちはこの曲が大好きです。
 初めて聴く子でも、あっという間に口ずさみ始め、何度歌っても飽きません。ものすごい楽曲の魅力です。一つの学年の声が響き始めると、他の学年も気持ちよくなってどんどん頑張り始めます。それでも高い声が必要な部分はきれいな声を出そうと気を付けていて、本当に感心してしまいます。低学年らしい、まっすぐな気持ちがストレートに伝わってくる元気な歌声が響き渡っていました。
 その後に入れ替わりで集まったのが4・5・6年生です。低学年の声があまりにも楽しそうだったので、高学年はどうかしらと不安に思っていたのですが、曲の最初から大人っぽい厚みのあるしっかりとした美しい声が聴こえてきて本当に感動しました。これこそが高学年の歌声です。低学年に比べると慎重な子が多くて、最初のうちは様子見で遠慮していた子もいましたが、気持ちよく歌っている子に引っ張られながらどんどん歌い始めました。
 体育館での音楽朝会は、他学年の友達と一緒に歌う楽しさだけでなく、他の学年の歌声を聴いて大きな刺激を受けることができる大切な場でもあります。よく響く素晴らしい声を聴くと、それを真似して他の子もどんどん上手になります。私自身も、こんな音楽朝会を実施できたことが嬉してたまりませんでした。世の中が落ち着いて、体育館に全校児童が集まって歌を歌える日が早く来てほしいと願うばかりです。

たてわり班遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中休みに、たてわり班遊びを実施しました。
 2学期までは、6年生が遊びの計画を考えて準備や指示をしてきましたが、今回からはその仕事を5年生に引き継いでいます。5年生にとっては、初めての経験です。今まで見てきた6年生の姿を参考にしながら、手探りで進めていくことになります。いざとなれば、頼りになる6年生が見守ってくれているので何とかはなるのですが、かなりの緊張感の中で頑張っていました。
 各班の様子を見ていると、最初から堂々と指示を出して上手に遊びをリードしている子供もいれば、同じ5年生に任せっぱなしで一歩引いて見ている子供もいました。それでも他の学年の児童にとっては、たてわり班で遊ぶ時間がとても楽しいようで、あちらこちらから元気な声が聞こえてきました。
 3学期になって、5年生はたてわり班清掃でもリーダーとして班をまとめています。これからの3か月間は、最上級生になるための準備の時間でもあります。実際に自分が経験してみて、初めて分かる大変さや喜びがあります。5年生の成長がますます楽しみです。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月11日(水)〜13日(金)の3日間、代表委員会の子ども達を中心にあいさつ運動を実施しました。

 冬休み明けで、子ども達の挨拶の声が小さくなってしまっているかと心配していました。しかし、代表委員会の子ども達が寒さに負けず、とても気持ちのいい挨拶をしてくれたおかげで、今年度一番気持ちの良い声が聞こえたあいさつ運動となりました。

 初日には、豊渓中学校の1年生4名も参加してくれて、充実したあいさつ運動となりました。

 元気よく「おはようございます。」と挨拶をした今回の経験から、すすんで挨拶や返事ができる子ども達が増えることを願っています。

体育朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝の活動として、体育朝会を行いました。
 昨日ホームページでお伝えした通り、なわとび旬間中です。そのため、今日は運動委員のお手本を見ながら、みんなでなわとびに取り組みました。

 今日確認した技は、「前とび」「かけ足とび」「片足とび」「グーパーとび」です。低学年の子も上手に跳んでいました。難易度の高い二重とびなどは、運動委員の紹介のみにしました。

 最後に「1分間跳び続ける」というのをやってみました。学年が上がるにつれ、跳び続けられる子も多く、下級生は高学年の方をよく見て学んでいました。

 なわとび旬間中は、中休みに毎日なわとびをすることになっています。なかには、昼休みにも取り組んでいる子や、体育の学習で頑張っている学年もあります。どんな技ができるようになるのか、どれだけ跳び続けられるようになるのか、今から楽しみです。

なわとび旬間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、なわとび旬間がスタートしました。
 中休みになると、なわとびを持った子ども達が校庭に集まり、友達と楽しくなわとびに取り組みました。

 旭町小では、なわとびカードを使って運動に親しんでいます。カードの中にある★印のついた技は、先生か運動委員会の児童に見てもらい、サインをもらうことになっています。
 今日は1年生の検定日でしたが、運動委員のお兄さんお姉さんにたくさん見てもらっていました。
 今週の土曜公開の中休みにも、なわとび旬間に取り組む予定です。ご来校した際には、お子さんのなわとびの様子もぜひご覧ください。

クラブ見学・体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4・5年生の子供たちが、クラブ見学・体験を行いました。
 自分の興味のあるクラブに行って見学をしたり、体験をしたりしました。実際に体験してみることで、そのクラブの楽しさをさらに実感することができたようです。
 来年度にどんなクラブに入ろうかと考えるための有意義な時間を過ごすことができました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/11 建国記念の日
2/13
2/15 薬物乱用防止教室(6年)
2/16 音楽朝会
新1年生保護者会

お知らせ

学校だより

相談室だより

給食だより

献立表

証明書

行事予定表

学力向上を図るための全体計画

きまり・週時程

北地区区民館

南地区区民館

いじめ防止