保護者会があります。24日(月)…低学年、25日(火)…中学年、27日(木)…高学年 ご参加をお待ちしております。

3月11日(金) その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校の周りがサクラ草の花でいっぱいになりました。9月末から10月にかけて、全校児童が一人一鉢ずつ植え替え作業をして大切に育ててきました。
 1年生は、今まで毎日、登校後すぐに水やりを欠かさずに行ってきました。ペットボトルのジョーロに水をくみ、たっぷりたっぷり水をあげていました。赤やピンク、白のサクラ草の花が、ますます元気になっていくように感じられます。(写真上)
 1年生の鉢には、チューリップの球根も一緒に植えてあります。最近急に暖かくなってきたので、サクラ草の株の隣からチューリップの葉が伸び始めてきました。春休み中には、サクラ草と一緒にチューリップの花も同時に楽しむことができます。来週中に、全校児童がサクラ草の鉢を家庭に持ち帰ることになっています。(低学年は、明日以降保護者の方が持ち帰ってください。)
 職員玄関前には、学校用のサクラ草が150鉢並んでいます。植え替えの時は5,6年生に手伝ってもらいました。その後、私が水やりなどの管理をしてきました。ちょうど今が満開のピークを迎えつつあります。卒業式の会場にサクラ草の鉢を並べて華やかに彩る予定です。
 中休みになり、春の陽気に誘われて、たくさんの子ども達が校庭に出て遊んでいました。着るものを調節しないと、汗ばむほど気温が上がってきました。
 今日は、3月11日です。東日本大震災から11年目を迎えます。追悼式典が各地で予定されています。東京都から連絡があり、半旗を掲揚して弔意を表すことにしました。(写真下)
 今週水曜日の朝、今年度最後の避難訓練がありました。火災の訓練でしたが、全校児童が参集せずに、廊下までの避難で終わりにしました。その後、全校に放送を入れ、東日本大震災のことについても話をしています。
 11年前というと、6年生は1歳、5年生はまだ0歳の頃でした。震災による被害の大きさや、東京でも様々に影響があったことなど、子ども達にしっかり伝えていかなければなりません。ニュース番組等でも扱われることでしょう。今日の家族の会話に、ぜひ東日本大震災のことを含めてください。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 5年 社会科見学

お知らせ

学校だより

保健だより

相談室だより

証明書

学力向上を図るための全体計画

きまり・週時程

北地区区民館

南地区区民館