保護者会があります。25日(火)…中学年、27日(木)…高学年 ご参加をお待ちしております。

3月15日(火) その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 Zoomを使って、今年度最後の全校朝会を行いました。今日は、引き継ぎ式も続けて行うことから、「ユズリハ」の話をしました。
・・・今日は最初に、ある植物のことを紹介します。たくさんの葉っぱが茂っているこの植物には、「ユズリハ」という名前がついています。(ユズリハの写真を見せる)緑色のたくさんの葉っぱが茂っていますね。一年中緑色の葉を保っている常緑樹と呼ばれる仲間なのですが、春から夏に向けて葉っぱを落とす時期があります。写真をよく見ると、新しく伸びてきた若い葉っぱと、その下に古い葉っぱがあることが分かります。この新しい葉っぱが伸びてくると、その下の2〜3年経った古い葉っぱは、下向きになり、やがて散っていきます。(もう1枚の拡大写真を使って説明する)
 ユズリハの木は、新芽が伸びてくると、古い葉っぱが今までたくわえてきた栄養分を全て若い葉っぱに送ります。それが終わると、古い葉っぱは自ら散っていくのです。自分のものを全て相手に与える…「譲る」ということから、「ユズリハ」という名前がついた植物です。
 今年度の学校生活は、今週と来週の残り2週間となりました。旭町小学校でも、ユズリハの木のように、バトンパスが行われる時期になりました。今日はこの後、Zoomを使って、引き継ぎ式を行います。6年生の代表から5年生の代表へ、旭町小の最高学年として重要なものを渡します。校旗とマーチングの指揮棒です。5年生のみなさんは、今日の引き継ぎ式から、「すでに自分達は、旭町小の最高学年なんだ」という気持ちをもって生活するようにしてください。全ての学年の子ども達が、この引き継ぎ式を見守ります。旭町小学校には、64年間の歴史があります。ずっと昔から毎年6年生が守ってきた伝統です。
 他の学年のみなさんも、残りの2週間で今使っている教室をきれいにして、次の学年に上がれるようにしていきましょう。今年度使った机や椅子、そして1年間過ごした教室を明け渡すという、「ユズリハ」の気持ちになって進級できるようにしましょう。・・・
 続いて、5,6年生の代表児童による引き継ぎ式の様子を映しました。6年生の伝統となっているマーチングの指揮杖(写真上)、たてわり班のプラカードとファイル(写真中)、そして校旗(写真下)です。しっかり6年生から5年生に渡されました。
 最後に、おまけの情報として、先週撮った写真を見せました。中庭の池にいたヒキガエルやその卵、メダカの写真です。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式
3/25 卒業式

お知らせ

学校だより

保健だより

相談室だより

証明書

学力向上を図るための全体計画

きまり・週時程

北地区区民館

南地区区民館