保護者会があります。24日(月)…低学年、25日(火)…中学年、27日(木)…高学年 ご参加をお待ちしております。

3月24日(木) その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修了式に続いて、1校時に通知表(あゆみ)を渡す光景が多く見られました。一人ずつ担任の先生のところに行って受け取ります。先生は、一人ずつていねいに今学期のがんばりについて褒めていました。そして、さらに来年度への励ましの言葉をかけて通知表を渡していました。(写真上)
 3学期は、1,2学期に比べてとても短い期間ですが、子ども達の成長の上では大切な3か月間でした。特に3月に入ると、どの教科も学年末のまとめの学習がありました。1,2学期の内容を復習して、しっかり力をつけて4月からの学習に備えました。
 旭町小では、毎学期、各家庭に渡しきりの形で通知表を出しています。今回の通知表は、裏面に修了証が印刷されています。一年間、しっかり学校に通い、学習面も生活面も最後までがんばったことをまず褒めてあげてください。
 3年1組で、大掃除をしていました。机や椅子を廊下に出し、床をみんなで力を合わせて磨きました。教室がどんどんきれいになっていく様子に、子ども達の気持ちもすっきりしたようです。(写真中)
 春休み中に、先生方はさらに教室内をきれいにします。春休みに入って、子ども達がいなくなった教室は寂しいものですが、教室をきれいにすることで心の中をすっきりさせていきます。ワックスをかけたりポリッシャーで床を磨いたりすることで、教師自ら一年間の指導の充実感を得るとともに、気持ちを切り替える機会にします。
 今日は、どの学年も3時間授業でした。大掃除とともに多く行われていたのが、学級レクでした。お楽しみ会や学級お別れ会として実施していました。校庭でゲームをしたり、教室で楽しめる遊びをしたりする様子が見られました。
 2年2組では、お楽しみ会の定番の「なんでもバスケット」をしていました。3回鬼になると、「3年生でがんばりたいことをみんなの前で発表する」というルールになっていました。途中で私も参加させてもらいましたが、お題が発表されると大慌てで空いている椅子をめざして走り回る子もいれば、のんびりと移動する子もいました。どうも、鬼になりたい子が数名いたようです。笑ってしまいました。(写真下)

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 新6年登校
春季休業日終
4/6 着任式・始業式
入学式

お知らせ

学校だより

保健だより

相談室だより

証明書

学力向上を図るための全体計画

きまり・週時程

北地区区民館

南地区区民館