保護者会があります。24日(月)…低学年、25日(火)…中学年、27日(木)…高学年 ご参加をお待ちしております。

歓迎の出し物の練習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、4月に入学してくる新1年生を迎える準備をしています。
 教室をきれいにしたり、1年間の学校生活の様子を描いたり、飾りつけ用の花を作ったりしています。
 中でも、特に気合を入れて頑張っているのは、入学式の後に歓迎のために演奏する「子犬のマーチ」の練習です。今週から、体育館での練習が始まりました。それぞれ担当している楽器が上手に弾けるようになってきました。
 新しい1年生が入学してくるのを、みんなで楽しみに待っています。

糸車体験(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の国語で、「たぬきの糸車」の学習しています。今日は、お話の中に出てくる糸車の模型を使って糸車を回す体験をしました。

 感想には、「最初はコツが分からなかったけれど、しばらく糸車をまわしていたら、コツがわかってきました。」「たぬきにコツを教えてもらいたいと思った。」「糸車からキーカラカラという音がしてすてきだった。もう一度やってみたいな。」「難しいのにたぬきができていたから、すごいなと思いました。」「たぬきがどれくらい練習したか分かりました。」などと書かれていました。体験を楽しんでいることや、体験を通して物語への理解を深めていることが分かりました。

 お家でも、「たぬきの糸車」の音読の宿題にご協力いただき、ありがとうございます。セリフをおかみさんやたぬきになりきって読んだり、糸車の音を工夫して読んだりしています。次の物語文の学習「ずうっと、ずっと、大すきだよ」でも、物語を楽しむ気持ちを忘れずに取り組んでほしいです。

展覧会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、平面作品「おしゃれなカラス」と立体作品「おめんでへんしん」を展示しています。
 「おしゃれなカラス」は、まず黒いかたまりに目とくちばしを付けました。そのあと、クレヨンで羽を描きました。大きさ、色など自由に作り、飾りつけを行い、おしゃれなカラスができました。カラスの周りにも絵の具とスポンジで色をつけ、完成しました。
 「おめんでへんしん」は、お面の土台に絵の具で色を付けた紙粘土をはり付けて作りました。思い思いのかわいい顔、ちょっとこわい顔、いろいろな表情のお面が並びました。

 今日、展覧会を鑑賞しました。体育館へ行く途中の廊下や階段にも、たくさんの作品が飾られ、わくわくドキドキ。そして、いつもの体育館が美術館のようになっているのを見て、歓声が上がりました。
 全員で一緒にまわった後、自由に鑑賞する時間をとりました。自分のお兄ちゃんやお姉ちゃんの作品を見つけて嬉しそうに報告してくれる子、知っているお兄さんお姉さんの作品を見つけて見入っている子、どの子もとても楽しんでいる様子でした。図工の作品はもちろん、5、6年生の家庭科作品も見て、高学年になったらこんな作品を作りたいなと話している子もいました。

 小学校生活初めての展覧会。作品づくりから鑑賞まで、充実したよい経験になりました。保護者の皆様もぜひ足をお運びいただき、ご鑑賞ください。

1年 書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、初めての書き初めを行いました。

 冬休みに練習してきた子ども達は、見違えるほど上手になっていました。

 「お正月に、おぞうにをたべました。からだがぽかぽかしました。」という文章を書きました。硬筆は、一文字でも間違えると清書にならないのでとても大変です。
 し〜んと静まりかえった教室で、緊張しながらの書き初めでした。一文字一文字丁寧に書いている姿に成長を感じました。

 どの作品も力作です。24日からの校内書き初め展をどうぞお楽しみに。

たこあげ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習として、校庭でたこあげをしました。
 クレヨンを使って自分で絵を描いたたこが空をとんでいる様子を見て、「本当にとんだ!」「気持ちいい。」と喜んでいました。
 学校では大人数のため、天高くあげることができません。ぜひ、たこをあげてもよい公園に行って、高くたこをあげて楽しんでいただけたらと思います。

音楽発表会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生にとって、小学校で初めての音楽発表会がありました。
 「アイアイ」の練習は、鍵盤ハーモニカから始まりました。合格を目指して、繰り返し練習をしました。できるようになったと思っても、検定をすると上手に弾けないこともあり、「さっきはできていたのに…。よし、もう一回練習するぞ。」と張り切って練習をがんばる様子が見られました。また、他の楽器に挑戦することになった子供たちも、「難しかったから、お家でも練習してきたよ。」と、一生懸命がんばっていました。
 「ともだちになろうよ」では、歌詞が聞いている人まで伝わるように発音に気をつけて練習しました。また、手拍子を全員で揃えたりすることにも気をつけて、楽しく練習を重ねました。休み時間にも、友達と一緒に口ずさんでいる子がいました。
 前日のリハーサルは、6年生をお客さんとして迎えました。しかし、緊張して声があまり出なかったり、合奏後すぐに歌う姿勢になれなかったりしました。「本番は、今日より緊張するかな。」「もっとがんばりたい。」と、多くの子が意気込んでいました。
 そして、ついに本番の日を迎え、大成功で終えることができました。「すごく楽しかった!」と喜んでいる子がたくさんいました。お家の人に見ていただき、リハーサル以上の結果が出せた発表会になりました。お家でも、練習のご協力をいただき、ありがとうございました。

防災訓練(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、図書室で防災訓練を行いました。
 人形劇や写真を通して、地震が起きたらどうしたらよいのかについて学びました。また、小さくなって頭を守る練習や、煙があるときに口を覆う練習もしました。
 地震が起きたときに、自分で自分の身を守る行動がとれるようになってほしいと思います。

生活科 どんぐりのおもちゃ作り(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の生活科「秋となかよし」では、どんぐりのおもちゃ作りをしています。
 光が丘公園で拾ったどんぐりと、お家で用意していただいた材料で、どんなおもちゃが作れるか考えました。「それどうやって作ったの?」「これかわいいね!」「ちょっと手伝ってくれる?」「一緒に遊ぼう。」と、友達と楽しそうに話す様子が見られました。

ハッピー☆ダイナマイト(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校初めての体育発表会。1年生は、「ハッピー☆ダイナマイト」を笑顔で元気に踊ることができました。
 終わってから子供たちは、「もう一回やりたい!」「楽しかった!」と口をそろえて言っていました。これまでの練習の成果が十分に発揮できたと思います。

サクラ草の植え替え(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、これまであさがおを育ててきた鉢に、サクラ草の苗を植え替えました。裏庭に行き、校長先生からやり方を教わりました。下にこぼさないように慎重に土を入れたり、ペアで協力してビニールポットを抜き取ったりしました。
 また、サクラ草とともに、チューリップの球根を植えました。事前にgoogle formを利用して、植えたい色のアンケートをとっていたので、「早く花が咲かないかな。」と自分の選んだ色の花が咲くのを楽しみにしている子もいました。
 最後に校長先生から、育てていくには水だけでなく、愛情も必要だという話がありました。子供たちは、真剣な表情で話を聞いていました。これからは、毎日サクラ草とチューリップのお世話をしていきます。

どんぐり拾い(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月19日(火)に、1年生は光が丘公園にどんぐり拾いに行きました。
 全校遠足で行った芝生広場よりも学校から遠い、テニスコートの近くまで向かいました。白線の内側を通ったり、自分の列からはみ出さないようにしたり、安全に気をつけて歩くことができました。
 到着すると、「このどんぐり、バナナみたいな形している。」「帽子つきのどんぐりだ!」「コマを作りたいから綺麗な形を拾おう。」と、楽しくどんぐりを集める様子が見られました。

あさがおのリース作り(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3、4時間目に、1、2組合同であさがおのリース作りをしました。
 今まで大事に育ててきたあさがおのつるが、リースの土台になります。「一人でつるをほどくのが難しいよ。」と言っていた子も、最後まであきらめずに取り組み、「できた!」と喜んでいる様子が見られました。
 また、早く終わった子が友達の手伝いをしに行ったり、つるの切れ端を拾ったりするなど、それぞれが一生懸命に活動をしました。
 次回は、お家から持ってきていただいたモールや毛糸等を使って、リースの飾りつけをします。

1年生 図工(初めての絵の具)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組は16日に、2組は21日に図工の学習で、初めて絵の具セットを使いました。
 クレヨンで5色の風船を描き、絵の具で色を塗りました。筆やパレット、筆洗いバケツの使い方に戸惑いながらも、絵の具セットを楽しみながら使っている様子が見られました。

外国語活動(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期に入って初めての外国語活動でした。
 “Hello. My name is ...”と挨拶をする学習をしたり、“1,2,3 to tha Zoo”の読み聞かせを声を出しながら楽しんだりしました。
 「ALTの先生の話おもしろいな。」「もう次の外国語が楽しみ。」と子供たちが笑顔で話していました。

外国語活動(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生にとって、初めてとなる外国語活動の授業がありました。
 ALTの先生と笑顔で"Hello!"と挨拶を交わしました。
 子供たちに1学期の外国語活動は本日のみの予定であることを伝えたら、早く2学期になってほしいという声がたくさん上がりました。

そらまめのさやむき(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の時間に、そらまめのさやむきをしました。
 「そらまめくんのベッド」の絵本で、ウズラが卵を生んだふかふかのベッド。子どもたちは、本当にそんなにふかふかなのかを確かめようと意欲満々でした。
 「ホントだ〜、ふかふかできもちいい!」「穴が、うずらの卵の大きさにぴったりだね。」「ぼくのは、4個もはいっていたよ。」など、いろいろな発見がある楽しい時間になりました。
 給食のメニューは「空豆入りかき揚げ」でした。とてもおいしくいただきました。
 ご家庭でも、是非そらまめを召し上がってください。

生活科 上練馬公園(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で、上練馬公園に探検に行きました。いつも遊びに行く公園ですが、今日は、学習で行きました。
 「テントウムシを見つけました。」「ありの巣がたくさんありました。」「黄色い花が咲いていました。」「鳥がいました。」など、たくさんの発見がありました。

アサガオの種まき(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、2時間目の生活科の時間に、アサガオの種まきをしました。
 子供達は、今日種まきをするのをずっと楽しみにしていました。「早くアサガオの花が見たい!」と言っている子供がたくさんいます。

交通安全教室(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月20日(火)2校時に、1年生は交通安全教室を行いました。
 光が丘警察の方や1年生の保護者のボランティアの皆様にご協力をいただき、安全な道路の歩き方について学びました。
 子ども達は、その日の帰り道の交差点でも、「右、左、右。」と、道路の安全を確かめてから手を上げて渡っていました。

初めての給食(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月15日(木)に、1年生が初めての給食を迎えました。1年生は、この日をとても楽しみにしていました。
 給食の時間が終わってから、「あいしかった!」という子ども達の声がたくさん聞こえました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 新6年登校
春季休業日終
4/6 着任式・始業式
入学式

お知らせ

学校だより

保健だより

相談室だより

証明書

学力向上を図るための全体計画

きまり・週時程

北地区区民館

南地区区民館