保護者会があります。24日(月)…低学年、25日(火)…中学年、27日(木)…高学年 ご参加をお待ちしております。

展覧会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工が大好きな2年生は、とても意欲的に作品づくりに励みました。
 平面作品「○○くんと遊ぼう」、立体作品「行ってみたい ゆめのしま」、装飾「光と風のかたち」を展示しています。

 「○○くんと遊ぼう」は、友達にしたいものを決めて顔を描いたり、遊ぶ場所を考えたりして作品づくりに臨んでいました。どれも楽しそうな友達ばかりです。クレヨンや絵の具を使って、上手に色を塗りました。

 「行ってみたい ゆめのしま」は、紙皿と段ボールで土台を作り、紙粘土に色をつけて島を作りました。島の飾りや島の仲間達が、子ども達一人一人ちがっていて、個性あふれる作品となりました。

 「光と風のかたち」は、お花紙を水のりで重ねて貼りつけたものです。ひもでつながっていて、風で揺れたり、日の光が当たったりしてとてもきれいな作品に仕上がりました。


 2年生の子ども達にとって、初めての展覧会。いつも使っている体育館や廊下などに飾られたたくさんの作品を見て、目を輝かせていました。また、自分の作品が飾ってあるのを見るのも嬉しいようで、しばらく眺めている子ども達もいました。保護者の皆様にもぜひ、ご覧いただければと思います。

2年 書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、硬筆で書き初めに挑戦しました。

 「きれいなはつ日の出を見ました。新しい一年がはじまります。」という文章を清書します。文章はとても短く簡単そうに見えますが、意外と難しいのが硬筆です。

 マスからはみ出さないように、字の形とバランスを見て丁寧に書く様子が見られました。力を込めて書くので、途中で「しょしゃたいそう」をしながら、体をほぐして書きます。子ども達がお手本をじっくり見ながら、時間をかけて書いた作品は、どれもすばらしいものばかりです。再来週からの校内書き初め展が楽しみです。

 3年生からは、いよいよ毛筆での学習が始まります。1・2年生で学習したことを生かして、毛筆での学習に取り組んでほしいと思います。

おもちゃランド(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生では、生活科「作って ためして」の学習で、おもちゃを作って遊んでいます。
 今回は、輪ゴム・ひも・磁石・袋・ガムテープの芯などの材料を使い、動かすことができるおもちゃを作りました。友達同士で遊んで、お互いにアドバイスを伝えながら、何度も改良を重ねました。

 今日は、自分たちが作ったおもちゃが遊べる「おもちゃランド」を開き、1年生をお客さんとして迎えました。1年生と一緒に交流しながら学習するのは今回が始めてで、優しくおもちゃの使い方やルールを教えてあげることができました。

 会の最後には、1年生から「たくさんの種類があって楽しかった」「動くおもちゃで遊べて、面白かった」「もっと、遊びたかった」という感想を聞くことができ、2年生の子ども達は、とても嬉しそうでした。2年生からは、「1年生が楽しく遊んでくれて、嬉しかった」「みんなで競争できて、楽しかった」という声が上がりました。

 充実したおもちゃランドになり、子ども達はとても満足そうでした。

音楽発表会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、昨年度から取り組んでいた「かっこう」をグレードアップして、いろいろな楽器を使って練習してきました。楽器ごとに分かれて教え合ったり、一緒に演奏したりして取り組んできました。
 「帰りの会のサンバ」の歌は、歌詞が長かったり、曲の入り方が難しかったりして、初めは揃って歌うのが大変でした。音楽の時間だけではなく、朝の会や帰りの会などでもお互いの歌声を聴き合って、何度も練習してきました。そしてリズムに乗って楽しく歌えるようになりました。
 リハーサルでは、どきどきしていましたが、1年生に喜んでもらおうとはりきってがんばりました。拍手をもらってとても嬉しそうでした。
 そして、保護者観賞日の本番、舞台からたくさんの保護者の皆さんを見て、かなり緊張していました。でも、今まで練習してきたことを思い浮かべながら、一生懸命演奏しました。また、心を一つにして元気いっぱいに合唱することができました。
 お忙しい中のご参観、温かい拍手が子ども達の大きな励みになりました。ありがとうございました。

防災訓練(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月12日(金)の3校時に、総合防災訓練がありました。2年生は、起震車と煙ハウスの体験を行いました。
 起震車では、震度7までの揺れを実際に体験し、揺れが収まるまでしっかりと手すりや机に掴まりました。起震車に設置してあるものは全て固定されているので、大きな揺れに耐えられました。しかし、教室や家にあるものには固定されていないものもあります。起震車での体験を通じて、地震が起きた際の身の守り方を学ぶことができました。
 煙ハウスでは、煙の中での避難の仕方を学習しました。口と鼻をハンカチで押さえること、姿勢は低くして壁を伝って歩くことを体験して学びました。子ども達は、教えていただいたことを守って訓練をすることができました。

生活科見学(いもほり遠足) 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎年2年生は、生活科見学としていもほりを体験します。昨年度は、感染症予防で実施できなかった学年での郊外学習ができ、子ども達はとても嬉しそうでした。

 今回いもほりを体験させていただいたのは、埼玉県朝霞市にある小寺農園さんです。初めに、さつまいもの堀り方やおいしく食べられる方法を教えていただきました。畝を優しく崩しながら、さつまいもが見えるまで手で掘っていきます。

 一人3株くらいを掘って、たくさんのさつまいもを収穫することができました。帰りは、とても重くなったリュックサックを学校まで持って帰ってきました。土だらけになりながらも、重い荷物を最後まで運びきる背中がとても頼もしく見えました。

よっちょれ2021(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月23日(土)に、「令和3年度 体育発表会」が行われました。
 前日の雨を吹き飛ばすような晴天に恵まれ、子ども達の練習の成果を発揮することができました。2年生は入学してから、初めての体育発表会にとても緊張しているようでした。

 2年生の子ども達は、高知県の民謡として有名な「よっちょれ」に挑戦しました。「よっちょれ」とは、「寄って、どいて、道を開けて」という意味の方言で、踊っている隊列の邪魔になるので、道を開けてという意味が込められた民謡です。

 今回は、両手に鳴子を持ちながら、息を合わせて踊りました。始めは、振り付けと合わせて鳴子を鳴らすのが難しく、何度も繰り返し練習しました。今日は、たくさんの保護者の皆様にご覧いただき、子ども達は元気一杯に踊りきることができました。

サクラ草の植え替え(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、1組は19日(火)、2組は21日(木)にそれぞれサクラ草の植え替えをしました。これまで、アサガオ・チューリップ・ミニトマトと栽培してきて、4回目の栽培活動が始まりました。
 校長先生からの説明をしっかり聞き、丁寧に植え替えを行いました。土といっても、赤玉土・培養土・肥料など何層にも分けて、土台を準備する本格的な植え替えでした。
 12月頃には咲き始める予定だと聞き、今からとても楽しみにしているようでした。子ども達は、これから毎日水やりをして、愛情を込めて育てようと意気込んでいました。

2年生2回目の外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月9日(木)に、ALTのダニア先生と外国語活動の学習をしました。それぞれのクラスで、ダニア先生の母国のジャマイカについて教えてもらいました。ジャマイカにもたくさんの魅力があることが分かり、子ども達はとても楽しんでお話を聞いていました。(写真上)
 その中でもダニア先生のおすすめは、ジャマイカのきれいな浜辺だそうで、おいしいココナッツが有名だと教えてくださいました。(写真中)
 そして、2年生は「形」について新しく学習し、たくさんの形の言い方を学びました。(写真下)
 ダニア先生との授業はあっと言う間に終わってしまい、子ども達はとても残念そうでした。次の学習が楽しみです。

とうもろこしの皮むき(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、茨城県で朝取りした見事なとうもろこしの大ざるが2年生の教室に届きました。
 栄養士の宮澤先生の○×クイズを考えながら、皮むきに挑戦しました。「17枚も皮がついていたよ。」とか「とうもろこしのひげは黄色い粒々の実とつながっているみたい。」などと、発見するたびに歓声を上げて作業を進めました。
 給食で出されると、「とうもろこしは、甘くておいしい。」と、どの子も嬉しそうに食べていました。

図工室より 2年 「行ってみたい 夢の島」 6/21(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、動物園のような島、お寿司食べ放題島など、楽しい行ってみたい島を考えて制作中です。

外国語活動(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生に、今年度初めての外国語活動の学習がありました。
 久しぶりのマーク先生と辻先生との授業を、子ども達は楽しみにしていました。授業の初めに、いつも自分の名前がローマ字で書かれている名札をマーク先生から手渡しでもらいます。子ども達は、元気に "Yes!" と返事をして、名札を受け取ります。(写真上)

 今日の学習課題は、「自分の名前を伝えよう」でした。
 初めに、名前の伝え方を知り、何回も言いながら練習します。その後、教室を歩き回りながら、友達同士でやりとりをし、サインをもらいます。子ども達は、自分の名前を一生懸命友達や教員に伝えようとしていました。(写真中)

 授業の最後には、マーク先生による読み聞かせがあり、ジェスチャーや絵本の絵をよく見て、話の内容を理解しようとする姿がたくさん見られました。(写真下)
 今後も体を動かしたり、友達とやりとりをする時間を設けたりしながら、楽しく外国語の学習に取り組んでいきます。

グリンピースのさやむき(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生みんなで「グリンピースのさやむき」をしました。
 まずは、グリンピースの栄養やさやのむき方について、栄養士の宮澤先生に話を聞きました。
 そして、いよいよさやむき作業が始まりました。初めは、なかなかうまくむけなくて「むずかしいな。」と口々に言っていた子ども達でしたが、そのうちにとても上手にむけるようになりました。さやの中のグリンピースの並び方を観察したり、においをかいでみたりしながら、さやむき作業に最後まで集中して取り組みました。
 終わった後に大きなザルにたっぷり集まったグリンピースを見て、「みんなが食べる分を2年生が全部むけたね。」「みんなでがんばれてよかったね。」と笑顔で話していました。
給食の時間は、グリンピースご飯を味わいながら、モリモリおいしく食べました。

ミニトマトの栽培(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎年2年生は、生活科の学習で野菜づくりに挑戦しています。
 今年もミニトマトの栽培を始めました。まず種の観察をしてから、自分の植木鉢に種をまきました。毎日水やりをして、成長を見守っていきます。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 新6年登校
春季休業日終
4/6 着任式・始業式
入学式

お知らせ

学校だより

保健だより

相談室だより

証明書

学力向上を図るための全体計画

きまり・週時程

北地区区民館

南地区区民館