7日3日(水)2校時(9時35分〜)に、体育館にて情報モラル教室があります。5,6年生への指導の様子を公開いたします。続けて保護者向けの講習会もあります。ぜひご参加ください。

箏の練習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コロナ禍であっても、今年も見事な花を咲かせて多くの人を楽しませてくれた桜。4年生の教科書には、満開の桜の写真と一緒に『さくらさくら』の歌が載っています。さらに教科書の改訂に伴って、「ことで“さくらさくら”にチャレンジしよう」という学習も加わりました。
 5年生は、昨年、休校措置のためにこの学習ができなかったため、今年度の最初の学習として現在取り組んでいます。
 最初は、爪が指になじまなかったり、上手く糸(弦)を弾くことができなかったりで苦戦していましたが、箏の音色は耳に優しく、糸(弦)が鳴り始めると手応えを感じられて、だんだん楽しくなってきます。児童の中には、あっという間に上手に演奏できるようになってしまった子もいます。
 江戸時代から歌い継がれてきた「さくらさくら」。箏の音色とともに、子供たちの心の中にいつまでも残ってくれることを願っています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健だより

相談室だより

証明書

学力向上を図るための全体計画

きまり・週時程

北地区区民館

南地区区民館