1年生まち探検![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は、まち探検で、早宮公園に行きました。 移動教室3日目![]() ![]() 武石観光センターでおみやげ購入 移動教室3日目![]() ![]() 移動教室3日目 うどん作り体験をしました。 麺の太さ、長さはいろいろ。 でも、味は格別なようです。 移動教室ミュージアム![]() ![]() みんな真剣です 移動教室2日目![]() ![]() 高山ファミリー牧場に行きました ベルデ武石一日目![]() ![]() ![]() ![]() 夜は、楽しみにしていたキャンプファイアー。 4年生ふれあい環境学習![]() ![]() ![]() ![]() 4年生は、ふれあい環境学習を行いました。 練馬区練馬清掃事務所の方々をゲストティーチャーに お招きし、ゴミについて、詳しく学習しました。 移動教室 車山で昼食![]() ![]() 天候に恵まれ、きれいな空気も 昼食をより美味しくさせているようです。 移動教室![]() ![]() ほぼ予定どおりです 武石移動教室出発6年![]() ![]() ![]() ![]() 晴天の下、6年生が武石移動教室に 88名全員が出発しました。 ミストシャワー![]() ![]() 休み時間の終わりにミストシャワーを行いました。 ミストシャワーは区内全学校に配布されました。 本校では昇降口に取り付けました。 たくさん遊んだ後のミストシャワーに、 思わず「気持ちいいっ」 2年生 芋掘り体験![]() ![]() ![]() ![]() 2年生が本校南門前の加藤さんの農園で 芋掘り体験をしました。 片手で持てないほど大きくてまん丸なジャガイモが たくさん収穫できました。 1年生 初めてのプール![]() ![]() 1年生が初めてプールに入りました。 今までは、気温や水温が不足していたので 入れませんでした。楽しみにしていたプール。 水遊びをたくさん行いました。 トウモロコシの皮むき 2年生![]() ![]() ![]() ![]() 2年生が、トウモロコシの皮むきをしました。 初めて体験する子も多く、楽しい!と言いながら むいていました。このトウモロコシは、本日の 給食の食材となります。 楽しい縦割り給食![]() ![]() ![]() ![]() 1年生から6年生まで、縦割り班ごとに 給食を食べました。 いただきますの挨拶は1年生が担当。 緊張の様子でした。 今日のメニューはカレーライスです。 早宮の藤棚![]() ![]() ![]() ![]() この藤棚は、地域の方が枝うちをしてくださっています。 この藤棚に花が咲きました。 遠足2年生![]() ![]() ![]() ![]() 2年生は光が丘公園(ちびっこ広場)に遠足に行きました。 元気にクラス遊びやグループ遊びで遊びました。 1年生の遠足![]() ![]() クラスごとにドッジボールや、だるまさんがころんだなどで遊びました。 そのあと、グループごとに遊びました。 長縄、鬼ごっこ、ドッジボールなどなど。 砂場で遊んでいた、近所の幼い子供と仲良く遊ぶ姿は、 お姉さんお兄さんの姿でした。 交通安全教室 1・3・5年生![]() ![]() 実施にあたっては、練馬警察の方々や練馬区役所の交通安全課の方々だけでなく、毎朝、早宮の子供たちを見守ってくださっているスクールガードの方々のご協力もいただきました。 どうもありがとうございました。 早宮小学校では、毎年、1・3・5年生が交通安全教室で、安全な歩行の仕方や自転車の乗り方について学んでいます。 1年生は地域の実際の信号で、横断歩道の渡り方を。 3・5年生は校庭で、様々な状況での自転車の乗り方や信号・横断歩道での行動の仕方を学びました。 歩行の仕方も自転車の乗り方も、何より安全第一です。 学校でも、今後とも指導をしていきますので、ご家庭でも地域でも、子供たちの様子を見守り、声をかけていただければと思います。 クラブ活動紹介![]() ![]() 早宮小学校では、例年、5年生が次年度のクラブを設立する活動を行っています。 つまり、毎年、新6年生が新たなクラブを設立して、年間計画を考え、活動を進めていくのです。 5年生のときにどのようなクラブを設立したいのかを考え、準備をします。 新年度になり、いよいよクラブ紹介を行い、下級生の4・5年生に入りたいなと思ってもらえるようにアピールするのです。 今年度の6年生のクラブ活動紹介も、それぞれに特徴があり、見ごたえのあるものでした。 どのようなクラブが実際に設立されるのでしょうか。 実際の活動は5月14日から始まります。 6年生がそれぞれのクラブでどのように活動をリードしていくのか、楽しみですね! |
|