調理学習![]() ![]() ![]() ![]() メニューは、 ・手打ちうどん ・フルーツポンチ です。粉からうどんを作りましたが、それぞれの班ごとに様々なうどんがありとても楽しい親子調理でした。 11日(火)は生姜焼きを作りました。6年生が移動教室でいませんでしたが、3〜5年生を中心に協力して作っていました。 おおきなかぶ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 役を決めて繰り返し練習をし、最後に学級で音読を発表しました。 役の気持ちを考えて台詞を言うなど、工夫する姿もありました。 楽しく学習できました。 6年生 下田移動教室(4日目午後)
バスでの移動中は、バスレクで盛り上がります!
最後に、地球博物館へ行きました。 人間の不思議に迫る映像や、館内の恐竜などの展示にびっくりしました。 いよいよ学校へ戻ります! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 下田移動教室(4日目朝)
朝、最後の食事はバイキング形式でした。
好きなものだけではなく、野菜も取るなど、バランスを意識して食べていました。 おかわりもたくさんしていました。 部屋の掃除と片付けを行なった後、閉校式を行いました。 4日間の集団生活で学んだことを、日常の生活に活かしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 下田移動教室(3日目午後)
午後は、下田海中水族館へ行きました。
日頃見ることができない生き物に興味津々でした。 イルカのショーも迫力がありました。 お土産も買いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 下田移動教室(3日目午前2)
弓ヶ浜へ歩く時、友達を支え合う場面もありました。
いよいよ弓ヶ浜に到着しました。 浜に着いたら、浜遊びをしました。 ハイキングの疲れも吹っ飛ばして楽しそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 下田移動教室(3日目午前)
二穴洞窟を見学しました。
自然がつくった穴に圧倒されました。 その後、弓ヶ浜へハイキングをしました。 タライ岬での眺めは最高でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月12日(水)![]() ![]() 7月11日(火)![]() ![]() 7月10日(月)![]() ![]() 7月7日(金)![]() ![]() 7月6日(木)![]() ![]() 6年生 下田移動教室(各クラスの様子)![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 下田移動教室(2日目午後)
須崎漁民会館で昼食を食べました。
おにぎりに加え、地元の方のアジの開きと漁師汁を食べました。 終わってからアジの開きと釣りの体験をしました。 命をいただくありがたみを感じ、一生懸命活動に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 下田移動教室(2日目午前2)
下田漁港の後は、爪木崎へ行きました。
灯台や柱状節理を見学した後、磯遊びをしました。 昨日の学びを活かして生き物と触れ合っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 下田移動教室(2日目午前1)
2日目の朝会は、ベルデ下田の屋上で行いました。
とても気持ちよかったです。 朝食を食べて、下田漁港に行きました。 取れたての金目鯛を見て、びっくりしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 下田移動教室1日目(夜)
夕食は、カレーライスでした。
たくさん歩いたこともあり、残さずに食べていました。 夕食後は、下田海中水族館の職員の方の話を聞きました。 磯にいる生き物についてスライドを交えながら話してくださいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 下田移動教室1日目(午後)
1日目の午後は、外浦海岸へ行きました。
行程がスムーズに進んでいるので、海にも少し入りました。 歩いてベルデ下田へ移動し、開校式を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 下田移動教室(出発)
出発式を終え、無事に出発しました。
それぞれのめあてに向かって、行ってきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 下田移動教室1日目(午前)
1日目の午前は、城ヶ崎ピクニカルコースを回りました。
つり橋からの景色が最高でした。 門脇灯台のふもとで食べたお昼ご飯は、暑さが吹き飛ぶほどおいしそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|