3学期が始まりました。1年間のまとめをしっかりやります。

1月17日(水)の給食

画像1 画像1
大豆入りひじきごはん
わかさぎの甘露煮
冬野菜のお切り込み
いちご

1月16日(火)の給食

画像1 画像1
ソースカツ丼
じゃこ入りごまあえ
みそ汁

1年生 親子授業『むかしあそび』

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月13日(土)の学校公開で、1年生親子授業『むかしあそび』を行いました。

こま、けんだま、わなげ、たけうま、あやとり、おはじき、はねつきに分かれて保護者の方と一緒に楽しみました。

普段、なかなかやることのない遊びに子供たちは興味津々。繰り返し遊びに挑戦する子供や保護者の方に教わりながら楽しむ子供など、それぞれ楽しい時間を過ごしました。
ご協力くださった保護者の方々、どうもありがとうございました。

1月15日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳
あずきごはん
ブリのゆうあん焼き
いりなます
みそ汁

校内書きぞめ展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
13日(土)から、校内書きぞめ展を行っております。1,2年生は硬筆。3〜6年は毛筆です。「お手本をよく見て、ていねいに」「心を込めて」一生懸命書きました。

展覧会鑑賞6年ブース

画像1 画像1
展覧会3日目の6年生のギャラリートークの様子です。

展覧会鑑賞5年ブース

画像1 画像1
展覧会3日目の6年生のギャラリートークの様子です。

展覧会鑑賞3年ブース

画像1 画像1
展覧会3日目の6年生のギャラリートークの様子です。

展覧会鑑賞2年ブース

画像1 画像1
展覧会3日目の6年生のギャラリートークの様子です。

展覧会鑑賞1年・4年ブース

画像1 画像1
展覧会3日目の6年生のギャラリートークの様子です。

展覧会共同作品3年・4年

画像1 画像1
3年・4年 「NAKAMACHI FLAG」
  学年が近く仲がよい3年生と4年生が、形も大きさも様々な円を描
 き、『WA・和・輪』の世界を表現しました。ダイナミックに円を重ね
 ている旗やきれいに円が彩られている旗など、それぞれの旗が個性的
 にできあがりました。

展覧会共同作品2年・5年

画像1 画像1
2年・5年 「キラキラ世界」
  テーマや『宇宙』です。どんな形の星がいいかな、どんな遊びをして
 みたい、なぞの生物や宇宙人もいるかもしれない・・・など、想像しな
 がら楽しく作りました。2年生と5年生が力を合わせ、大きな大きな宇
 宙空間を作り上げました。

展覧会共同作品1年・6年

画像1 画像1
1年・6年 「光のカーテン」
  テーマは『やさしさとあこがれ』です。最高学年の6年生と小学校生
 活1年目の1年生が協力して作品を作り上げました。ステンドグラスに
 見立てた黒い画用紙に隙間を空け、様々な色のセロハンを貼り、光のカ
 ーテンを作りました。

展覧会6年

画像1 画像1
平面作品 「不思議な乗り物」
  身近な金属であるアルミ缶、アルミホイル、アルミ線を素材にして、
 様々の乗り物を半立体的に表現しました。様々なアルミを木槌で打っ
 て槌目を付けたり、ペンチでコイル状にしたり、切って立ち上げたり
 してダイナミックな作品を作りました。
立体作品 「カーブの達人」
  厚さ1センチメートルのパイン材を曲線に切り分け、7〜9個のピ
 ースを作りました。全てのピースに丁寧にやすりをかけ、木肌や風合
 いを引き出すようにしました。釘や接着剤を使わない『かきつぎ』の
 組み木パズルです。

展覧会5年

画像1 画像1
平面作品 「ローラーアート」
  ローラーを使って、今まで経験したことを活用して作品を作りまし
 た。
平面作品 「ココロ もよう」
  絵の具・コンテ、クレヨン等、様々な描画材を使って、模様で『喜怒
 哀楽』を表現しました。
平面作品 「好きな 一字」
  校庭や畑の彼岸花をモチーフに、手作りの割り箸ペンで輪郭を墨入れ
 し、顔彩絵の具で丁寧に着色しました。
立体作品 「夢のツリーハウス」
  校庭の桜や桑の枝を素材に、自分が用意した自然材や木材等を加え、
 夢いっぱいのこだわりの家や庭を作りました。

展覧会4年

画像1 画像1
平面作品 「この木 何の木 気になる木」
  胡粉、アクリル絵の具、ポスターカラー、水彩絵の具で、イメージし
 た『気になる木』を描きました。
平面作品 「さわりごこちも いい感じ」
  布の感触を楽しみながら、材料のさわりごこちから発想したことをの
 びのびと表現しました。
平面作品 「仲町水族館」
  初挑戦のカッターナイフでステンシル版画に取り組みました。グラ
 デーションを意識したり、点描したりしてカラフルに彩色しました。
立体作品 「マイ・ワールド」
  様々な材料の特性を生かして、自分に合った表現でストーリー性のあ
 る作品を作りあげました。時間が止まったような真っ白な世界、異空間
 が広がっていました。

展覧会3年

画像1 画像1
平面作品 「マジカルドリームツアー」
  身の回りのものが魔法の力で乗り物に大変身!不思議な乗り物でどこ
 に出かけようかな。
平面作品 「カラフル夢のチョウ」
  こんな蝶がいたらいいのにな。子供たちの思いを形にしてみました。
立体作品 「ウルトラシーサー」
  運動会で元気よくエイサーを踊った3年生。沖縄への熱い想いをこめ
 て、自分だけのシーサーを作りました。

展覧会2年

画像1 画像1
平面作品 「ふしぎな たね」
  絵の具やクレヨンを使って、自分だけの不思議な植物を描き上げまし
 た。
立体作品 「ピコリン星のカラフルパーティー」
  透明なペットボトル等に色水と魔法の粉を入れて素敵なピコリン星人
 を作りました。

展覧会1年

画像1 画像1
平面作品 「クルクルぐるーり」
  初めて絵の具を使って、好きな色を選んで、楽しく描きました。
立体作品 「わぁ、おいしそう!」
  ふわふわの紙粘土で、世界にたった一つの夢のケーキを作りました。

練馬大根を収穫しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月13日(土)、練馬大根を収穫しました。練馬大根は中心部分が太く、先月に収穫した青首大根より抜きにくい形をしています。また、土も予想以上に固く、畑から大根を抜くのは一苦労でした。みんなで力を合わせて一生懸命抜きました。
 収穫した大根は水できれいに洗い、校庭のフェンスに挟んで干しました。これから約10日間〜2週間ほど干し、たくあんにする予定です。今後の大根の変化が楽しみです。
 学校公開で行った本日の授業、たくさんの保護者の方々にご協力いただきました。ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

学校経営方針

授業改善プラン

学校評価