3学期が始まりました。1年間のまとめをしっかりやります。

社会科見学

ゴミ最終処分場で ゴミ最終処分場で 浅草寺で 浅草寺で
 4年生は 12月12日に社会科見学に行ってきました。
 午前中はゴミの最終処分場を見学し、自分たちの努力でゴミを減らしていかないと、もう東京都にはゴミを捨てるところがないことを学びました。ゴミを処分しているところなのに、公園のようになっていることにびっくり。2030年には、すぐそばにオリンピックのボート競技の会場ができるということで、工事の車がいっぱいでした。
 その後、お台場から水上バスで浅草へ。グループに分かれ、浅草について細かくガイドの方に教えていただきました。古くからの習わしや、建造物の歴史など、初めて聞くことも多く、「へえ!」「ふうん」と声が聞こえてきました。浅草は、平日というのに観光客がいっぱいでした。
 東京の学習をしている4年生ですが、今日一日で、臨海の未来的な都市から、歴史的な町までたくさんの東京の姿を見ることができ、有意義な見学となりました。

1月12日(金)の給食

画像1 画像1
チョコチップパン
魚のしめじ入りマヨネーズ焼き
コーンサラダ
じゃが芋とベーコンのスープ

1月11日(木)の給食

画像1 画像1
ごはん
海苔の佃煮
みそ風味さつま揚げ
もやしのおかかあえ
雑煮汁

1月10日(水)の給食

画像1 画像1
八宝おこわ
にら玉の甘酢あんかけ
春雨スープ

3学期が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
1月9日(火)、3学期の始業式を体育館で行いました。校長先生のお話を聞いて、校歌を歌いました。残念ながら、かぜやインフルエンザで何人かの友達が欠席になってしまいました。うがい・手洗いをしっかり行い予防に努めていきたいです。

1月9日(火)の給食

画像1 画像1
ななくさうどん
天ぷら(かぼちゃ・とり)
みかん

12月26日(火) 今日から冬休み

今日から冬休みです。1月9日の「成人の日」を含めると14日間のお休みです。楽しい冬休みにしましょうね。下の写真は、図書室前に掲示された干支のポスターです。9日(火)に元気に登校してくるのを待っています。
画像1 画像1

12月25日(月)の給食

画像1 画像1
チキンドリア
カラフルソテー
フルーツヨーグルト

12月22日(金)の給食

画像1 画像1
練馬ごはん
わかざぎのゆず揚げ
かぼちゃのいとこ煮
みそ汁

12月21日(木)の給食

画像1 画像1
野菜ラーメン
いがぐりくん

12月20日(水)の給食

画像1 画像1
ミルクパン
ミルクコーヒー
じゃがいもとベーコンのスープ
A:エビフライ
  UFOぜりー
B:フライドチキン
  おかしなおかしな目玉焼き

12月19日(火)の給食

画像1 画像1
さつまいもご飯
レンコンのつくね揚げ
野菜のごまあえ
豚汁

12月18日(月)の給食

画像1 画像1
昆布ごはん
野菜のみそチーズ焼き
豚肉と卵のスープ

12月15日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
ごはん
ぶりのおろしソース
ゆかりあえ
豆腐団子
右の写真は豆腐団子を作っている所です。

12月14日(木)の給食

画像1 画像1
黒糖パン
オランダコロッケ
マスタードスープ
いちご

12月13日(水)の給食

画像1 画像1
ごはん
鉄火みそ
白身魚のポテト焼き
じゃことおかかの和え物
すまし汁

12月12日(火)の給食

画像1 画像1
山吹ごはん
きんぴらバーグ
小松菜の煮びたし
みそ汁

12月11日(月)の給食

画像1 画像1
山吹ごはん
きんぴらバーグ
小松菜の煮びたし
みそ汁

12月8日(金)の給食

画像1 画像1
とりごぼうごはん
ししゃものカレー揚げ
じゃがいもの甘辛煮
水菜のはりはりスープ

2年生 さつまいも掘りをしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は1学期に学校の近くの畑をお借りしてサツマイモを植えました。ベニアズマという品種のサツマイモでした。
 そして、10月の終わりにさサツマイモ掘りに行きました。はじめに、サツマイモの収穫の仕方について、説明を聞きました。とてもくわしく教えていただいて、みんな真剣な表情で聞いていました。
 畑に並んで、土の中にあるサツマイモを一生懸命に掘りました。大きいの、小さいの、太いの、細いのなど、いろいろな大きさや形のサツマイモが収穫できました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

学校経営方針

授業改善プラン

学校評価