3学期が始まりました。1年間のまとめをしっかりやります。

1年生の幼稚園・保育園児との交流

読み聞かせ 読み聞かせ ジェスチャーゲーム ジェスチャーゲーム 貨物列車 貨物列車
2月27日(火)に氷川台第二保育園の子と交流しました。

 授業見学やミニ1年生体験をしてもらいました。1年生は、ランドセルを背負わせてあげ、鉛筆の持ち方を教えて、保育園の子は線書きをし、1年生が花丸を書いてあげました。
 
 大型絵本の読み聞かせ・ジェスチャーゲーム・貨物列車をして楽しんでもらいました。

 お世話をがんばった1年生もお兄さん、お姉さんの顔になっていました。来年入学してくる1年生を楽しみにしています。

3月1日 春 発見!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の朝は雨でしたが、午前中に雨があがり、日中気温がどんどん上昇しました。

夕方になって、東門の紅梅が1輪開花しました。
また、図工室近くでは、ふきのとうが出てきています。

みなさんも、春を見つけてくださいね!

3月1日 授業公開 2年 NO.2

画像1 画像1 画像2 画像2
3組と4組の活動場面です。

子どもたちは、積極的に跳んだり、発表したりしていました。

因みに、このバンブーダンスに使った竹は、手作りです。
4組の竹取の翁こと、吉田先生 が調達してくださいました。

3月1日 授業公開 2年 NO.1

画像1 画像1 画像2 画像2
5時間目の2年生の学活の様子です。
(1組2組の活動場面です。)

子どもたちは、
保護者の方々が参観なさっている中、
楽しそうに、「ウンパッパ」の歌を口ずさみながら、
バンブーダンスや発表、保護者の方への感謝の手紙渡し等に
取り組んでいました。


2月28日 地区子ども会

画像1 画像1 画像2 画像2
今年最後の地区子ども会が、13時15分から各班の教室で行われ、
今までの世話人さん・班長・副班長にお礼をしました。
「1年間、お世話になりました。ありがとうございました。」
また、新しい世話人さん・班長・副班長を紹介しました。
「明日から、お世話になります。よろしくお願いいたします。」

その後、班ごとに校庭の決められた場所に移動し、
集団下校となりました。

3月1日(木)〜7日(水)、4月9日(月)〜13日(金)まで
集団登校となります。

2月28日 体育朝会−長縄  NO.2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年は長縄の記録を全部で3回取りました。
今回が最後でした。

全学年を通してのトップ3は・・・
1位 5年2組 287回
2位 5年1組 266回
3位 4年2組 262回

日頃の練習の成果を発揮して、記録が上昇したクラスもありましたね。
長縄の活動を通して、学級の絆がさらに深まったことと思います。

また来年、がんばりましょう。




2月28日 体育朝会−長縄  NO.1

画像1 画像1 画像2 画像2
8時25分〜8時40分まで、校庭で体育朝会−長縄8の字(3分間)が
ありました。

笛の合図で跳び始め、3分間での8の字跳びの総回数を数えました。

2月27日 授業公開 4年 『10歳のつどい パート2』 NO.4

画像1 画像1 画像2 画像2
3 歌「10歳の記念日」の場面です。

今回は、2月10日(土)の学校公開で実施した
『10歳のつどい パート1』の続編でした。

2月27日 授業公開 4年 『10歳のつどい パート2』 NO.3

画像1 画像1 画像2 画像2
2 合奏「キリマンジャロ」を演奏している場面です。

2月27日 授業公開 4年 『10歳のつどい パート2』 NO.2

画像1 画像1 画像2 画像2
NO.1の続きで、
1 なわとび、ダンスの場面です。

なわとびはフロアで行っているシーンです。
ダンスはペットボトルのマラカスを持って、舞台で行っているシーンです。

2月27日 授業公開 4年 『10歳のつどい パート2』 NO.1

画像1 画像1 画像2 画像2
5時間目に体育館で4年生の『10歳のつどい パート2』がありました。

授業公開ということもあり、保護者の方々が温かく見守ってくださる中、
張り切って持てる力を全て出し切った4年生でした。


オープニングの寸劇のあと、3部構成で実施されました。
1 出し物(とびばこ・なわ・フープ・独楽・ダンス 等)
2 合奏「キリマンジャロ」
3 歌 「10歳の記念日」

オープニングの寸劇と
1 出し物の跳び箱の場面です。

2月27日(火)の給食

画像1 画像1
サーモンのクリームスパゲティ
オニオンドレッシングサラダ

2月26日 太鼓クラブの発表

画像1 画像1 画像2 画像2
朝会時に体育館の舞台で太鼓クラブの演奏がありました。

「 うゎー、すごい! 」
「 カッコイイ。」
「 たくさん、練習したんだね。」

っと、全校児童は太鼓クラブの皆さんの迫力ある見事なパフォーマンスに感動していました。

2月26日(月)の給食

画像1 画像1
中華風茶飯コーン入り
生揚と青梗菜のそぼろ案
じゃが芋のオイスター炒め

2月23日 6年生を送る会 NO.12

画像1 画像1 画像2 画像2
校長先生のお話と6年生のお礼の言葉

2月23日 6年生を送る会 NO.11

画像1 画像1 画像2 画像2
代表委員会からの出し物です。
○ くす玉と恋ダンス

2月23日 6年生を送る会 NO.10

画像1 画像1 画像2 画像2
全員斉唱です。
「 HERO 」(音楽朝会でも歌いました。)

2月23日 6年生を送る会 NO.9

画像1 画像1 画像2 画像2
引き継ぎ式です。
○ 校旗とマーチング

2月23日 6年生を送る会 NO.8

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生よりお礼です。
○ 家庭科の時間に作った雑巾と
  「 パイレーツオブカリビアン 」の演奏

2月23日 6年生を送る会 NO.7

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の出し物です。
○ 応援合戦と「 ルパン三世 」の演奏
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

学校経営方針

授業改善プラン

学校評価