3学期が始まりました。1年間のまとめをしっかりやります。

図工 『版から広がる世界』 〜12才の私 NO.2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月10日(土)学校公開。
6年生の〈 彫り 〉の活動の様子です。
彫刻刀の扱いにも慣れてきました。

2月9日 クラブ展示発表 NO.2

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生、4年生、5年生、
どのクラブに興味がありますか?

2月9日 クラブ展示発表 NO.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昇降口(2年・3年・4年・5年)に
掲示板を使ってのクラブ発表を展示しました。

3年生は4月に4年生に進級したら、
クラブ活動が始まりますね!


2月の保健室掲示板

画像1 画像1
インフルエンザに注意!!
マスク、きちんと使えてますか?

2月9日(金)の給食

画像1 画像1
そぼろごはん
スンドゥブ
こまつなとひじきのナムル

2月8日 たてわり活動 5年生デビュー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生がリーダーとなって
計画した、初めてのたてわり活動が
1時5分から20分間ありました。

校庭のコンディションが不良のため、
教室内での活動となりました。

・ハンカチ落とし
・リーダーをさがせ!
・なんでもバスケット
・ばくだんゲーム  etc...

5年生のがんばりが実を結び、
班のメンバーの笑顔があふれる、楽しいひとときとなりました。
5年生、お疲れ様でした。

2月8日 3年 算数少人数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目に
『三角形と角』を学習しました。

2月8日 5年 算数少人数

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目に
『分数のかけ算とわり算』の
レディネス問題にチャレンジしました。

2月7日 シルエット集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
集会委員会が企画運営したシルエット集会。

全校児童が体育館に集まり、5人の先生が登場する
シルエットクイズに挑戦しました。

ディズニーランドが大好きな先生?
好きな色がピンク色の先生?
ジャニーズの嵐ファンの先生?
変装して登場した先生もいらっしゃいました。

正解するたびに『ワァー』と歓声が上がり盛り上がっていました。

集会委員の5・6年生の司会進行もスムーズで立派でした。

2月7日(水)の給食

画像1 画像1
ごはん
魚のごまだれ揚げ
野菜のごまあえ
のっぺい汁

3年生社会科見学〜区内めぐり〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 澄み切った青空の下、3年生は社会科見学で区内めぐりをしました。初めて大型バスに乗り、わくわくしながら見学カ所を回りました。
 まず最初に、練馬区役所の20階展望室へ見学に行きました。練馬区全体を一望することができました。この日の景色は最高で、スカイツリーや富士山もはっきりと見ることができました。 
 次に見学したのが、べじふるセンター練馬です。市場の仕組みなど様々なお話を聞いたあと、場内を探検。日本全国、世界各国から届くたくさんの野菜や果物を見て、子供たちは目を輝かせていました。
 最後に見学し、たくさんの体験的な学習をしたのが石神井公園ふるさと文化館です。練馬大根の歴史や昔の道具、古民家などについて学ぶことができました。
 子供たちの学習意欲は素晴らしく、「もっと見たかった!」「また行きたい!」という声がたくさん聞こえました。この日得たたくさんの学びを、是非今後の学習に生かしてほしいと思います。
 
 
 
 

版画 4年 中休み

画像1 画像1 画像2 画像2
積雪により、校庭が使用できない中休みに、
版画制作をする4年生で
図工室は大繁盛。

黙々と自分のペースで活動に取り組み、
掃除も友達同士で協力し合って、手際よくでき、感心します。

2月5日の全校朝会  表彰3つ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
積雪のため、放送朝会が2週続きました。
2月5日は久しぶりの全校児童が校庭に集まり、全校朝会を行うことができました。

表彰が3つありました。
・連合図工展 ・書き初め展 ・サッカー
校長先生から表彰していただきました。

2月5日(月)の給食

画像1 画像1
豚肉とゴボウの混ぜご飯
まさご揚げ
ミニトマト
実だくさんみそ汁

チーム仲町 降雪2

画像1 画像1 画像2 画像2
水分が多くてびっしょりの雪でした。

チーム仲町 降雪1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月22日と2月2日に降った雪。
慣れない除雪作業も仲町小の教職員パワーで
乗り切りました。

2度あることは、3度ある???

2月2日(金)の給食

画像1 画像1
ごはん
大豆とジャコのごまからめ
いわしのさんが焼き
もやしのおかかあえ
みそ汁

2月1日(木)の給食

画像1 画像1
ドライカレー
ベーコンと野菜のスープ
りんご

図工 『版から広がる世界』 〜12才の私

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、お気に入りの愛着のある物を持った自画像版画に取り組んでいます。
お気に入りの愛着のある物  って?

 ・マーチングで自分が担当している楽器等
 ・家庭科で制作したペンケース
 ・展覧会の作品を制作したときに使った、金づちやグルーガン
 ・6年間背負ったランドセル  etc・・・

お気に入りの愛着のある物ばかりでなく、子供ひとりひとりが考えたこだわりのポーズや表情も見所です。また、背景には自分の好きな漢字やマークなどがちりばめられ、アイディア満載の構図となる予定です。

図工 『ほり進み版画』 〜元気

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は多色刷りである、『ほり進み版画』にチャレンジしています。
〜 元気 〜をテーマに、色の重なりを工夫して使うインクの色と順番を決め、下絵(アイディアスケッチ)が完成しました。

2学期に消しゴムはんこを作成したこともあり、転写はバッチリ!! 
カーボン紙を使って転写した線を名前ペンで上書きしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

学校経営方針

授業改善プラン

学校評価