図工 『版から広がる世界』 〜12才の私 NO.10![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の皆さん、 〜12才の私 いかがでしたか? 振り返ると、 皆さんの制作前の写真を撮影するところからが、スタートでした。 そして、最後は版木と一緒に記念の1枚。 12月末から今まで、 最後まであきらめずに、根気強く版画制作に取り組みましたね。 エールをおくります。 中学校に進学すると、 図画工作科ではなく、★美術科★ に変わりますね。 小学校で学んだことを生かし、素敵な造形活動を続けていってくださいね。 応援しています!! 図工 『版から広がる世界』 〜12才の私 NO.9![]() ![]() ![]() ![]() NO.10がラストです。 3月20日 6年生小学校最後の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本年度最後の献立には『お赤飯』が入っていました。 6年1組 様々な机並びで 最後の給食を味わっていました。 6年2組 「お腹空いたよー」「イチゴがいいね。」 6年3組 給食当番が協力し合って、手際よく配膳していました。 図工 『版から広がる世界』 〜12才の私 NO.8![]() ![]() ![]() ![]() 図工 『版から広がる世界』 〜12才の私 NO.7![]() ![]() ![]() ![]() 図工 『版から広がる世界』 〜12才の私 NO.6![]() ![]() ![]() ![]() の続きです。 〈 彩色 〉しました。 12才の自画像版画( 愛着のある思い入れのある物と一緒 )の完成です! 図工 『ほり進み版画』 〜元気 NO.7![]() ![]() ![]() ![]() テーマは、〜元気。 明るく、のびのびとした力作揃いです。 6年生になっても、 安心安全に留意して制作に励んでくださいね。 図工 『ほり進み版画』 〜元気 NO.6![]() ![]() ![]() ![]() 図工 『ほり進み版画』 〜元気 NO.5![]() ![]() ![]() ![]() 使いたい色、順番も考えてデザインしてあるので、 彫りや刷りに迷いがなく、手際よく制作できました。 図工 『ほり進み版画』 〜元気 NO.4![]() ![]() ![]() ![]() 多色刷りにチャレンジしました。 色は、白・黄・赤・緑・青・茶・黒の7色から2〜4色選びました。 制作時間は8時間。 自分から進んで 中休みや昼休みに 図工室来て、彫ったり、刷ったりしている子もいました。 図工 『版から広がる世界』 〜12才の私 NO.5![]() ![]() ![]() ![]() 版画用和紙3枚とカレンダー1枚の 計4枚に、 インクは黒のみの一色で、ばれんを使って刷りました。 3月20日 卒業式練習 NO.2![]() ![]() ![]() ![]() 入場 威風堂々 退場 蛍の光 5年生はアルトリコーダーにも挑戦しています。 3月20日 卒業式練習 NO.1![]() ![]() ![]() ![]() 冷え込む体育館で 5.6年合同の卒業式練習がありました。 外では、小雨が降っていました。 3月19日 最後の全校朝会 NO.4![]() ![]() ![]() ![]() 3月19日 最後の全校朝会 NO.3![]() ![]() ![]() ![]() 3月19日 最後の全校朝会 NO.2![]() ![]() ![]() ![]() 5年生のマーチングによる、 3回目の全校朝会での入退場。 気温が低く、寒さに耐えながらの演奏です。 3月19日 最後の全校朝会 NO.1![]() ![]() ![]() ![]() 最後の全校朝会がありました。 6年生の挨拶とスピーチ、立派でした。 一年間の成長を感じました。 朝会時の5年生のマーチングの入退場の演奏は 3回目となり、落ち着いて取り組んでいました。 図工 『木版画に挑戦!』 〜Beautiful name NO.8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後まで、あきらめないで制作し、とてもよくがんばりましたね。 5年生でも、楽しく、絵を描いたり、立体作品等を制作してくださいね。 図工 『木版画に挑戦!』 〜Beautiful name NO.7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どの子もうれしそうに、作品を見せてくれました。 図工 『木版画に挑戦!』 〜Beautiful name NO.6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() デザイン決め→彫り→刷り→彩色の行程で、 制作時間は、延べ16時間。 素敵な作品がたくさんあります。 力作の紹介がNO.8まで続きます。 |
|