図工 『木版画に挑戦!』 〜Beautiful name NO.2![]() ![]() ![]() ![]() SP板という版画専用樹脂板です。 SP板は、木目がなく、なめらかな彫り心地で、彫刻刀で細かい表現が鮮明に出せるという特徴があります。 子供たちは、初めての彫刻刀におっかなびっくりしながら、「緊張して、力が入って、手が痛いよ。」「直線よりカーブを彫るのがむずかしいんだね。」「平刀は皮むきしているみたい。」「丸刀の大が使いやすくてお気に入り。」「彫るのが楽しくて、ついつい深く彫っちゃったよ。」・・・等とつぶやきながら、彫り跡と削りかすに興味津々でした。 2月20日(火)の給食![]() ![]() 魚の吉野揚げ けんちん汁 変わりごま和え かつおでんぶ 2月19日 避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() 給食室から出火。放送による避難指示で校庭に避難しました。 清掃時間に火災があったときの避難のしかたがねらいでした。 2月19日 読書週間![]() ![]() ![]() ![]() 1時間目の図書室での3年3組の読書活動の様子です。 2月19日(月)の給食![]() ![]() 肉団子スープ 2月15日(木)の給食![]() ![]() 油揚げの肉詰め焼き 和風ワンタンスープ 2月16日 研究授業 社会![]() ![]() ![]() ![]() 本校の先生だけでなく、他校の先生も参観、研究していました。 4年1組・・・練馬区立旭丘小学校の飯塚将史先生 『 海に囲まれた八丈島 』 6年2組・・・本校の柿沼志保先生 『 世界の人々とともに生きる 』 2月16日 クラブ舞台発表 歴史研究クラブ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 展示発表だけでなく、 舞台発表もしていました。 2月16日 クラブ舞台発表 ダンスクラブ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽に合わせて、 キレッキレのダンスを発表していました。 2月16日 クラブ展示発表 NO.3![]() ![]() ![]() ![]() 2年生〜5年生の昇降口前の廊下のパネルに クラブの展示発表が掲示されています。 展示発表しているクラブは、7つあります。 ・卓球(NO.2で紹介) ・歴史研究(NO.2で紹介) ・ゲーム(NO.1で紹介) ・ソフトバレー(NO.1で紹介) ・手芸(NO.1で紹介) ・イラスト ・サッカー 2月15日 たてわり活動![]() ![]() ![]() ![]() ありました。 48班あるので、校庭と教室に半分にわかれて行われました。 校庭での活動では、お天気も良く、気温も上昇したこともあり、 少し、ぬかるんだところもありましたが、 仲良く、ドッジビーをしたり、ドロケイをしたりして 体を思いっきり動かして遊んでいました。 汗びっしょりになって、遊びに興じている姿が印象的でした。 桜の木の伐採について![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日 お雛様![]() ![]() ![]() ![]() 本校のお雛様の最大の特徴は、5人囃子ではなく、 『7人囃子』という点で、とても珍しいところでしょう。 主事さんが「左大臣の右手には弓を持たせ、矢は下向きで・・・」という具合に 総勢17人もの人形の装身具・楽器・帽子等の衣装を説明書を見ながら、ひとつひとつ丁寧に配置していました。 装身具・楽器・衣装だけでなく、人形の表情も美しかったり、ユーモラスだったりで味わいがあります。 2月15日 音楽朝会 No.2![]() ![]() ![]() ![]() 2 5年生の合唱『カリブ 夢の旅』の発表 その2 3 6年生のマーチング『校歌』の演奏 盛りだくさんでした。 2月15日 音楽朝会 No.1![]() ![]() ![]() ![]() 1 全校で6年生を送る会で全員合唱する『Hero』を歌いました。 2 5年生の合唱『カリブ 夢の旅』の発表。 その1 2年生 おもちゃランド![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日(水)の給食![]() ![]() ポトフ ココアプリン 2月13日 5年6年送別スポーツ大会 No.4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 結果は 6年生の圧勝!! 5年生も6年生も いい思い出ができましたね! 6年生の実行委員の皆さんが作成した2つの旗。カラフルで美しくとても素敵でした。 終わりの言葉も立派でした。 5年生の実行委員の皆さん、司会進行、ルール説明、はじめの言葉等、スムーズに滞りなく行えがんばっていました。 お疲れ様でした。 2月13日 5年6年送別スポーツ大会 No.3![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日 5年6年送別スポーツ大会 No.2![]() ![]() ![]() ![]() |
|