3月23日 名残惜しんで〜門出送りのおまけ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月23日 門出の送り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12時から校庭で5年生が花のアーチを作った中を 卒業生が笑顔で通ります。 左から6年1組・6年2組・6年3組。 3月23日 卒業式8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業生の退場 5年生のリコーダーによる『蛍の光』の生演奏。 3月23日 卒業式7![]() ![]() ![]() ![]() 門出の言葉 左→6年生 右→5年生 3月23日 卒業式6![]() ![]() ![]() ![]() 学校長式辞 来賓 PTA会長祝辞 3月23日 卒業式5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業証書授与 左から6年1組・6年2組・6年3組。 3月23日 卒業式4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の入場です。 左から、6年1組・6年2組・6年3組。 3月23日 卒業式3![]() ![]() ![]() ![]() 3月23日 卒業式2![]() ![]() ![]() ![]() 3月23日 卒業式1![]() ![]() ![]() ![]() 6年生116名が仲町小学校を巣立ちました。 3月22日 修了式と春休みの生活指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修了証をいただきました。 全校児童で校歌斉唱 吉田先生から春休みの生活指導 図工 『版から広がる世界』 〜12才の私 NO.10![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の皆さん、 〜12才の私 いかがでしたか? 振り返ると、 皆さんの制作前の写真を撮影するところからが、スタートでした。 そして、最後は版木と一緒に記念の1枚。 12月末から今まで、 最後まであきらめずに、根気強く版画制作に取り組みましたね。 エールをおくります。 中学校に進学すると、 図画工作科ではなく、★美術科★ に変わりますね。 小学校で学んだことを生かし、素敵な造形活動を続けていってくださいね。 応援しています!! 図工 『版から広がる世界』 〜12才の私 NO.9![]() ![]() ![]() ![]() NO.10がラストです。 3月20日 6年生小学校最後の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本年度最後の献立には『お赤飯』が入っていました。 6年1組 様々な机並びで 最後の給食を味わっていました。 6年2組 「お腹空いたよー」「イチゴがいいね。」 6年3組 給食当番が協力し合って、手際よく配膳していました。 図工 『版から広がる世界』 〜12才の私 NO.8![]() ![]() ![]() ![]() 図工 『版から広がる世界』 〜12才の私 NO.7![]() ![]() ![]() ![]() 図工 『版から広がる世界』 〜12才の私 NO.6![]() ![]() ![]() ![]() の続きです。 〈 彩色 〉しました。 12才の自画像版画( 愛着のある思い入れのある物と一緒 )の完成です! 図工 『ほり進み版画』 〜元気 NO.7![]() ![]() ![]() ![]() テーマは、〜元気。 明るく、のびのびとした力作揃いです。 6年生になっても、 安心安全に留意して制作に励んでくださいね。 図工 『ほり進み版画』 〜元気 NO.6![]() ![]() ![]() ![]() 図工 『ほり進み版画』 〜元気 NO.5![]() ![]() ![]() ![]() 使いたい色、順番も考えてデザインしてあるので、 彫りや刷りに迷いがなく、手際よく制作できました。 |
|