6年生を送る会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会を行いました。 お世話になった1〜5年生が、 6年生への思いを込めた出し物をしました。 6年生もそれに応えて 一緒に活動したり、 自分たちの出し物を披露しました。 5年生には校旗の引き継ぎを行いました。 給食時は、レインボー班ごとに食べました。 5年社会科見学(キューピー五霞工場)![]() ![]() ![]() ![]() ここも工場内は撮影不可。 巨大なマヨネーズのボトルとキューピーが出迎えてくれました。 5年社会科見学(昼食)![]() ![]() ![]() ![]() 晴れてはいるのですが、 あまりに風が強く、 ほとんどの児童がバスの車内で弁当を食べました。 強風にもめげず、 芝生広場で遊ぶ子供たちがいました。 5年社会科見学(富士重工矢島工場)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは富士重工(スバル)矢島工場へ行きました。 「スバル」と言えば・・・ 360!! 懐かしい車が展示されていました。 工場内(生産工程)は撮影不可ですので、展示場などの画像です。 3年社会科見学(練馬区役所)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最上階の展望ロビーから、区内の様子を眺めます! ねり丸君が出迎えてくれました! 帰りのバスを待つ間、 1階アトリウム広場にて、見学のまとめを…。 3年社会科見学(石神井ふるさと文化館)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは、旧内田家住居の中に入り、 昔の家の様子を見学しました。 館内では、たくさんの展示物を見て、 説明を聞いたあと、自由に見学しました。 道具に触れたり、遊んだり、航空写真の上に立ったり… 興味・関心は様々で!! 3年社会科見学(JA東京あおば石神井3)![]() ![]() ![]() ![]() 花も売っています! 3年社会科見学(JA東京あおば石神井2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年社会科見学(JA東京あおば石神井1)![]() ![]() JA東京あおば石神井に到着。 さっそく GODAI君とすず夏ちゃんが挨拶に来てくれました。 練馬白菊幼稚園との交流会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は、さっそく前回(北大泉幼稚園)の経験を生かし、 幼稚園児と一緒に学校内を回りました。 その後、給食の配膳をし、 5年生にバトンタッチ。 5年生は、給食の片付けを行い、 その後、園児と遊びました。 4年社会科見学(浅草)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雷門から仲見世を抜け、 宝蔵門前がゴール! 外国の方に英語で話しかけ、 インタビューしようという課題もあり、 ドキドキ、ワクワク、あっという間でした。 インタビューにも頑張ってチャレンジしていまし!! 4年社会科見学(水上バス)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防災公園で昼食を取った後、 日の出桟橋から、水上バスに乗りました。 目的地は、浅草です。 途中、何度も橋をくぐります。 くぐった橋の数を数えるという課題もあったようですが…(笑)。 うっすらとスカイツリーも見えます。 4年社会科見学(中央防波堤埋立処分場)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初の見学先は、 中央防波堤埋立処分場です。 広場のてっぺんは標高30m、 東京湾の眺めは最高です! 係の方の説明をしっかりと聞き、 「ごみ、減らすぞ!」 と大きな声で叫んできました。 北大泉幼稚園児との交流会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 年長さんが来ました。 来年度、1・2年生の関係になる 現1年生が 学校を案内し、給食を配膳しました。 給食後、 来年度1・6年生の関係になる 現5年生が、 幼稚園児と仲良く遊ぶなどの世話をしました。 来年度、待っています!! 大根・・・すごい!(3年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長い! 大きい! 見事な出来映えです。 大根の収穫(3年)![]() ![]() 学校の畑でも栽培してみました。 いよいよ収穫です! 橋戸米で調理実習(5年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 調理実習を行いました。 「冷たい!!」 と叫びながら、米をとぎ、 ご飯を炊き、 ふっくらできあがったご飯を盛りました。 (味噌汁も作りました) 美味しくできました! 展覧会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちが、思い思いに楽しみながら作り上げた作品でした。 たった2日間の開催がもったいないですが、 まもなく閉会します。 マラソン大会(6年)![]() ![]() ![]() ![]() この一年間の成長は見事でした。 走りっぷりがよくなり、 自分のペースをつかみながら 相手とのかけひきを行っていました。 心も体もさらに成長した姿を見せてくれました。 こうして小学校生活最後の各行事を終えていきます。 卒業式が近付いています。 マラソン大会(5年)![]() ![]() ![]() ![]() 休み時間でのマラソンタイムや 授業中の持久走など かなり走り込んできました。 しかし、 レースとなると勝手が違うようで、 自分のペースをなかなかつかむことができず・・ でも、 最後まで走りきりました。 そんな初マラソン大会でしたが、 来年が楽しみです。 |
|