1月29日の給食です。

画像1 画像1
【献立】
ポークカレーライス
油揚げのごま酢和え
牛乳

 今日は子供たちの大好きなカレーライス給食でした。
 カレーライスが給食に登場したのは昭和52年頃といわれています。それまではコッペパンを主食にした給食が主流でしたが、昭和51年に米飯給食が開始されたことにより給食のおかずのバリエーションが増えていきました。
 給食のカレーは小麦粉から手作りするルウと多種類のスパイスを使っています。今日の「ポークカレーライス」も子供たちはあっという間に完食していました。
 

1月28日の給食です。

画像1 画像1
【献立】
食パン
手作りみかんジャム
クジラのごまケチャップがらめ
しめじのミルクスープ
牛乳

 今日の給食は昭和27年頃の学校給食をイメージしました。当時の給食では「パン・ジャム・クジラの竜田揚げ・千切りキャベツ・脱脂粉乳」などの組み合わせが多かったようです。
 今日は当時の給食のイメージをもとに栄養価が満たされるようにメニューをアレンジしています。
 「クジラのごまケチャップがらめ」はクジラ肉とじゃがいもを揚げて、子供たちの大好きなケチャップ味にしました。1年生では「初めてクジラを食べた!」という子もいたようです。

タブレットの活用を始めました。

画像1 画像1
 本校にタブレットが導入され、活用を少しずつ始めているところです。社会の調べ学習や新学習のプログラミングに活用していく予定です。
 また、来週の金曜日より、家庭にタブレットを持ち帰り、ご家庭での活用も始まります。先日、「学園小タブレットスタンダード」を配布して、子供たちに指導したところです。保護者の皆様も一緒に確認をしていただき、家庭でのルールの徹底にもご活用ください。

1月27日の給食です。

画像1 画像1
【献立】
わかめごはん
麻婆大根
春雨サラダ
牛乳

 「麻婆大根」は麻婆豆腐の豆腐を大根に替えた1品です。食べ応えがあり子供たちにも人気がありました。
 副菜の「春雨サラダ」は春雨のツルツルとした食感を気に入る子が多かったです。

1月26日の給食です。

画像1 画像1
【献立】
大豆入りミートソーススパゲッティ
バジルドレッシングサラダ
りんご
牛乳

 学校給食週間2日目は昭和40年代に登場したミートソースです。当時は「ソフトスパゲッティ式麺(ソフト麺)」と呼ばれる麺でした。現在は給食室でパスタを茹でて提供しています。
 今日はミートソースに細かく刻んだ大豆を入れた「大豆入りミートソーススパゲッティ」を作りました。豆の形を無くすことで豆が苦手な子供も気にせず食べることができます。

1月25日の給食です。

画像1 画像1
【献立】
麦ごはん
鮭の塩焼き
ほうれん草としめじのお浸し
豆乳仕立ての野菜汁
牛乳

 毎年1月24日から1月30日は「全国学校給食週間」です。そこで今日は「日本の学校給食のはじまり」といわれている給食をイメージした献立にしました。
 日本で最初に学校給食が出されたのは明治22年といわれています。当時の献立は「おにぎり・焼き魚・青菜の漬物」でした。
 今日はその給食を基に、十分な栄養が取れるようにアレンジを加えました。シンプルな和食でしたが、残さずに食べられた子が多かったようです。

1月22日の給食です。

画像1 画像1
【献立】
黒米ごはん
にぎすの南蛮漬け
ひじきのピリッとサラダ
豚じゃが味噌汁
牛乳

 「にぎすの南蛮漬け」はオーブンでカラッと揚げ焼きにした「にぎす」に南蛮ダレをかけました。ねぎの甘味が効いた南蛮ダレでごはんも進んだようです。

1月21日の給食です。

画像1 画像1
【献立】
チャーハン
手作りジャンボ餃子
もやしのごま炒め
トマトと卵のスープ
牛乳

 今日の給食は6年生が家庭科の授業で考えてくれた献立です。主食の「チャーハン」に合わせて中華風の献立を立ててくれました。
 「手作りジャンボ餃子」は皮から具材がはみ出るほどの大きな餃子です。具材には豚肉、野菜、しいたけ、ひよこ豆などが入っています。ひよこ豆は細かく刻んで肉に混ぜることで、豆が苦手な子も気にせずに食べることができます。

1月20日の給食です。

給食 給食
セルフビーフハンバーガー セルフビーフハンバーガー
【献立】和牛肉給食
セルフビーフハンバーガー
フライドポテト
ジュリエンヌスープ
コーヒー牛乳

 練馬区では東京都の事業を活用し、1月から2月にかけて「和牛肉」を使用した学校給食を提供します。
 今日は牛肉をメインに使ったハンバーグを作り、パンに挟んで食べる「セルフビーフハンバーガー」をだしました。子供たちは大喜びであっという間に完食していました。

1月19日の給食です。

画像1 画像1
【献立】
ごまごはん
メカジキのカレー焼き
甘味噌キャベツ
豚汁
牛乳

 今日の給食は6年生が家庭科の授業で考えてくれた献立です。栄養バランスだけでなく、彩りや味付けなどがよく考えられた1食になりました。
 主食では米とごま、主菜では魚、副菜と汁物では野菜、肉、豆腐とさまざまな食材がとれるバランスのよい献立でした。

1月18日の給食です。

画像1 画像1
【給食】
お麩玉丼
ツナときゅうりの酢の物
りんごゼリー
牛乳 

「お麩玉丼」は給食で定番の「あぶ玉丼」のアレンジメニューです。あぶ玉丼の具材の油揚げをお麩に変えて調理しました。お麩は油揚げに比べ、ボリューム感が増し、軟らかいお肉のような食感で食べることができます。

1月15日の給食です。

画像1 画像1
【献立】
ゆかりごはん
えびと豆腐のカレー煮
小松菜と春雨炒め
牛乳

 「えびと豆腐のカレー煮」はえび、鶏肉、野菜、豆腐を鶏ガラ出汁の煮汁で煮込み、カレー味に仕上げた煮物です。トロミのある煮物で寒い冬にぴったりのおかずです。子供たちにも好評で完食できた子が多かったです。
 「小松菜と春雨炒め」は小松菜のシャキシャキとした食感と春雨の軟らかい食感の対比が楽しめる1品です。

1月14日の給食です。

画像1 画像1
【献立】
麦ごはん
のりの佃煮
ツナ入り卵焼き
具だくさん味噌汁
牛乳

 「のりの佃煮」はもみのりを水でふやかし、しょうゆ、砂糖、お酒などで味付けした手作りの佃煮です。のりの食感もほどよく残り、ごはんとの相性も抜群でした。子供たちにも人気で食が進んだようです。

1月13日の給食です。

画像1 画像1
【献立】
チキンライス
ほうれん草とコーンのソテー
白いんげん豆のミルクスープ
牛乳

 今日は子供たちの大好きな「チキンライス」です。給食では、炊き上げたごはんに炒めた具材を混ぜ込んでいます。鶏肉、野菜、マッシュルームがたっぷり入った食べ応えのある1品で食べ応え満点でした。

1月12日の給食です。

画像1 画像1
【献立】鏡開き給食
きびごはん
たらの西京焼き
きのこと野菜のおろし和え
おしるこ
牛乳

 今日は1月11日の「鏡開き」にちなんだ給食です。
 「鏡開き」はお正月の間、歳神さまにお供えしていた鏡餅を雑煮やしるこにして食べることで、1年間の無病息災を願う行事です。
 学園小でも子供たちの健康を祈って「おしるこ」を作りました。さっぱりとした甘さで子供たちにも好評でした。

席書会「明るい心」

画像1 画像1
3学期がスタートしました。
先日、席書会(書き初め)を暖房が設置された体育館で行いました。
4年生は「明るい心」を書きました。
校内掲示も14日(木)〜始まります。
学校からのお便りでもお知らせしましたように、保護者の鑑賞日には、感染症対策をした上で本校にご来校ください。

文化交流行事

画像1 画像1
12月は文化交流行事がありました。
4年生は自分の好きな詩を選んで視写をしたり、作品の見どころである「おすすめポイント」を紹介したりました。
教室前の廊下に掲示された、それぞれの作品を3年生と交流する活動を行いました。
作品の良さを見つけて、メッセージに書いて伝え合いました。

体育「ハンドベースボール」

画像1 画像1
12月の体育では、「ハンドベースボール」を学習しました。
最初はボールを打つことができなかった児童も次第に打てるようになり、楽しんで活動する様子が見受けられました。

外国語活動

画像1 画像1
外国語活動では、英語の単語カードを用いたり、レクリエーションゲームを行ったりしています。
外国語活動の学習を楽しみにしている児童もおり、楽しみながら学習をしています。

短縄旬間

画像1 画像1
12月は短縄旬間でした。
どの児童も意欲的に取り組むことができました。
いろんな技に挑戦し、できるようになった児童も多数いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/29 放課後補習教室
校内書初め展終
2/1 委員会活動

保健だより

給食だより

献立表

学園小のきまり

PTA

スッキリルーム