避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度初めての避難訓練を今週実施しています。本来なら全校で行うはずですが、今は密を避けなけらばならないのでクラスごとに行っています。クラス単位でもおしゃべりをせずにいつものように「訓練は本番のように」行動しています。1年生も初めての学校での訓練ですがしっかりできました。

【図工・4年生】初めてのカッター

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
カッターの、安全で正しい使い方の勉強をしました。

「あぶないことはぜったいにしない」と約束をして、まっすぐ、カーブ、ギザギザ…

紙を動かしたり、手首を動かしたりしながら、真剣にカッターの練習をしました。

【図工・6年生】桜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
前回つくった美しい背景に桜の木を描きます。

スケッチを片手に細筆で、堂々とした桜の木を大きくのびのびと描きます。

その後、パレットに、茶・緑・黒・黄土色・黄色を出し、少しずつ混ぜながら点描で色をぬっていきます。

木の硬い、強い感じが出るように一筆一筆心をこめて描いています。

初めてのディスタンスde体育!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3か月ぶりに全員が登校し、5年生全員でソーシャルディスタンスを考えた体育の授業を実施しました。はじめは日陰で背の順を決め、次に赤白の並び方を決めました。そして、大きく広がり、丁寧に準備運動をしました。3か月じっとしていた体を久しぶりに動かし、ストレッチをしただけでも「筋肉痛になったー。」という声が聞こえました。最後に、全員で「ソーシャル鬼ごっこ」という、タッチをしない「エアータッチ」で鬼を増やし、上手にゲームをすることができました。今後も、体を動かすことに少しずつ慣れさせていきたいです。

【図工・2年】えのぐじま

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生になって初めての図工。

「あるところにふしぎなしまがありました。しまのあちらこちらから、絵のぐがあふれ出していて、まるでにじのふるさとのようです。」

上から見たえのぐじまと横からみたえのぐじま、どちらかあらわしたい方をかきました。

筆でいろいろな色のえのぐをぬることを楽しみました。

【音楽】はくにあわせて体を動かそう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から音楽室での音楽がスタートしました。
トップバッターは、1年2組の子供たち。

今日は、はくにあわせて体を動かす活動をしました。
いろいろない音楽をききながら、拍に合わせて手を叩いたり、「シャラシャラさん」(スズランテープ)を動かしたりと、楽しく活動することができました。

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎年4月に全校で行われていた「1年生を迎える会」。今年度は6月15日に職員室の廊下で1、2年の代表児童が行いました。2年生が「わからないことがあったら、ぼくたち、わたしたちに何でもきいてください。」と言って、1年生の時に育てたあさがおの種をプレゼントしました。1年生は給食や休み時間を楽しみにしているそうです。2〜6年生のみんなも1年生と遊べることをとっても楽しみにしています。1年生のみなさん、ようこそ練馬小学校へ。なかよくしましょう!

初めての給食【1年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から給食が始まりました。1年生にとっては小学校での初めての給食でした。感染症防止対策で、献立もシンプル、座席も前向きです。おしゃべりせずに配膳されるのを待つことができました。食缶は3クラスとも空っぽ、よく食べました。

集団登校初日

画像1 画像1 画像2 画像2
本日より登校班での集団登校が始まりました。暑さを心配していましたが、日差しもなくどの班も班長を中心にしっかりとまとまって登校できました。世話人さんはじめご協力いただいている保護者の皆様のおかげです。ありがとうございました。登校後は学年ごとに一列になり検温を受けて校舎に入りました。とても順調にスタートできました。

【5年生理科】初めての解剖顕微鏡で大発見!

6月11日、12日の理科の学習で、1組も2組も一人1台使って、解剖顕微鏡の使い方を学習しました。はじめに、顕微鏡の「接眼レンズ」「調節ねじ」「反射鏡」などの名称を覚えました。次に、総合的な学習の時間で育てている稲の「種もみ(写真下)」を観察しました。「見えた!」「メロンみたい!」「毛が生えてる!」などの驚きの声が上がり、初めて使った顕微鏡での発見の喜びを味わっていました。最後に、地域の方からいただいた貴重なメダカの卵も観察しました。小さな卵の中に2つの目を見付けて、命が宿っていることに感動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
種もみ 種もみ

3年生の教室に 友情とやる気の花が咲いています

よろしくね よろしくね
 いよいよ3年生57名が教室に集合します。この日を楽しみに、分散登校の間に新しい友達への自己紹介と1学期のめあてを掲示しています。これから仲良く関わり合い、一人一人の持ち味がキラリと光る教室を作っていきます。
1学期のめあて 1学期のめあて

【図工】4年生、半分の人数でスムーズに図工!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
切り絵の背景「夕やけ」と「げいじゅつ」を「にじみ」の技法でつくります。
細かくしないこと、わくからはずれないことに注意しながら黒い紙に下絵をかきます。カッターの練習をいっぱいして、安全に気を付けて切り抜いていく予定です。できあがりが楽しみです。

身体計測

画像1 画像1 画像2 画像2
今週、2年生以上の学年で身長、体重の測定をしています。密にならないように体育館で行っています。しっかり距離をとって静かに待ち、落ち着いて行動する姿が見られます。休業中の3か月でみんなずいぶん大きくなっています。

2年生 ミニトマト苗植え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は生活科の学習でミニトマトを育てます。順番に植木鉢に土を入れ、苗をそっと植えました。「花が咲いているよ!」「小さい実があるよ!」と、興味津々でした。
 これから毎日、水やりなどのお世話を一人一人頑張っていきます。おいしいミニトマトがたくさんできますように!

5年生の図工、スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は電動糸のこぎりでパズルをつくります。
今週はクラスの半数で授業をしているので、一人一台使えます。
でも次の週は全員そろうので、二人で一台になります。
「まっすぐ」はなんとか切れるけれど、「カーブ」や「ギザギザ」が
上手に切れません。でもとっても楽しそうです。

1年生 アサガオ日記

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月3日に種を植えたアサガオがからが出てきました。土から今まさに出てきている芽や、大きく双葉を広げた芽など様々でした。葉っぱの先には黒い粒がついているものも。これは、土?種?なんだろう。子供たちに聞いてみようと思います。今後の成長をお楽しみに!

1年生 さつまいも日記

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月13日に苗の植え付けをしたサツマイモが順調に育っています。葉の数も随分と多くなり、収穫への期待が膨らみます。この後サツマイモはまだまだ大きくなり、葉の数も増えていくはずです。今後の成長をお楽しみに!

学校再開(1週間)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日で学校が再開して1週間がたちました。新しい学校の生活ルールにも少しずつ慣れてきました。何よりも元気に登校できたことがよかったと思います。学級園での活動など教室外の活動も見られましたが、移動するときも距離を保っていました。。今週の目標「全力で手洗いしよう」も頑張っていました。

学校再開(4日目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から高学年の図工の授業が始まりました。6年生から順番に来週は4年生まで行います。分散なので図工室も広々です。久しぶりの図工の授業で、子供たちも楽しそうに「桜」の背景や花びら作りの作業をしていました。使ったカッターは使用後の箱を用意して、授業後に消毒をしています。

学校再開(3日目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
登校時の動きにすっかり慣れ、今日もとてもスムーズに入室できました。1年生はアサガオの種まきをしました。しっかりお話を聞き、手際よく作業ができるので感心しました。新型コロナウイルスを正しく理解するための授業を電子黒板に映し出された資料を使って学習しているクラスもありました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

給食だより

献立表

保健だより

授業改善プラン

学校評価

学校のきまり

教材

読書活動