下田移動教室 2日目 伊豆シャボテン公園1下田移動教室 2日目 朝食下田移動教室 2日目 朝会下田移動教室 1日目 室内レク下田移動教室 1日目 夕食下田移動教室 1日目 ベルデ下田到着下田移動教室 1日目 下田海中水族館下田移動教室 1日目 出発式5年生 稲刈りをしました!自分のバケツ稲のをハサミで刈り取り、その後田んぼの中に入って刈り取りました。 刈り取った稲は、友達のと一緒に束にして、ひもでギュッと縛って、5年生の教室の隣の教材室に干しています。 「このお米は食べられますか?」と今後のことを気にしていた子供たち。干した後は…何をして食べられるお米にするのか考えていきます。 5年生 大成功!!ソーラン節
10月16日(土)体育授業公開、練習してきたソーラン節の本番でした。朝、天候が不安定で急遽4時間目に変更になりましたが、子供たちは気持ちを切り替えてすばらしい演技を見せました。
「腰を低くして」「自信をもって」「気持ちを表現して」」「かっこよく」など一人一人が自分のめあてをもって本番に臨みました。音楽が鳴り始めると踊りに没頭して、生き生きと踊る姿が見られました。お家の方々に自分の気持ちを踊りを通して表現できていたように思います。 最後は、学年で集まって今まで頑張って活躍した実行委員を労い、クラスごとに集合写真を撮りました。 練習の時よりも何倍もかっこよく、そして4月から比べると、5年生としてのまとまりや規律も何倍もできるようになった5年生でした。これを学校生活にも生かしていきます。 体育授業公開
体育授業公開を行いました。
朝から小雨が降っていましたが、2年生の出番のときには雨はやみ、すずしい中で授業公開を行うことができました。 約3週間にわたり、踊りや並び方を覚え、準備してきました。練習を始めたばかりのころから、とても覚えが早く、素早く協力して動いてきた子供たちです。 本番1週間前に衣装と鳴子を手に取ると、より本番に向けてやる気をみなぎらせていました。 そして迎えた本番。緊張している様子も伝わってきましたが、いざ始まると、大きくめりはりをつけて踊り、練習の成果を遺憾なく発揮している姿が見られました。一人ひとりの踊りももちろん魅力なのですが、今回2年生は隊形移動にも取り組みました。どの場所にどのタイミングで動くかを完璧に覚えていて、本当に素晴らしかったです。ぜひ見ていただきたいので、上からの写真を載せておきます。 踊りの後には、短距離走を行いました。最後まで全力でまっすぐに駆け抜ける姿に成長を感じました。 公開後の振り返りでは、「緊張したけど、がんばってきたことが完璧にできてうれしかった。」「初めのころは全然覚えられなかったけど、今では全部覚えて大きく踊れるようになった。」と、今回の体育授業公開を経て、自らの成長を実感している子供が多く見られました。 さくら学級も含めた2年生110名全員で素晴らしい演目を披露することができました。 次の大きな行事は展覧会です。日々の授業、生活とそれに向けての準備をしっかりと行えるよう、温かく見守っていきます。引き続き、持ち物の準備などのご協力、よろしくお願いいたします。 5年生 鳥対策をしましたでも、これでスズメたちも田んぼには近寄らなくなるでしょう。 一人一人のバケツ稲の方は、自分で対策を考えて対策をしました。CDをぶら下げたり、キラキラテープを付けたり、烏の人形や案山子を作ってぶら下げたりして工夫をしていました。学童に向かう低学年がmバケツ稲を楽しそうに見ています。 もうすぐ稲刈り。どのくらいのお米がとれるかな? 鳴子を使った表現に挑戦!体育公開に向けて、鳴子を用いた表現に取り組み始めました。 大きく動いたり、ぴたっと止まったり、めりはりのある表現をできるよう頑張っています。昨年度とは異なり、場所の移動もあるため、難易度は高いのですが、子供たちはあっという間に覚えてしまいました。吸収力がすごいです。 本番に向け、練習が続きます。2年生の元気いっぱいな姿をお見せできるよう、安全に気を付けながら見守っていきます。 5年生 理科 植物の実と種子のでき方アサガオの花を分解して花のつくりを調べる中で、めしべの根元がふくらんでいることに気付き、そのふくらみが実になるのではないかと予想をすることができました また、おしべから花粉が出ていることに気付き、花粉の秘密についても調べました。花粉とはどういうものか、顕微鏡で実際に見て観察した時には、「うわ〜!」「何これ!」と驚きの声を上げていました。 お誕生日おめでとう!6年生 理科 プランクトンの観察初めて見る小さな生き物を見つけるのに一生懸命な子供たち。プランクトン表や、タブレットで調べながら、「動いた!ゾウリムシだ!」「先生、何か見つけました!」と、夢中で活動に取り組みました。 5年生 ソーラン節の練習始めました!
今日(9/21)から、来月の体育発表会に向けての練習を始めました。
「運動会実行委員」をたてて、中心になって自分たちで創り上げる「ソーラン節」を目指します。初日の今日は、どんなソーラン節にしたいか自分たちで考えていくことを伝え、踊りの最初の部分を少しやりました。 腰を下ろすこと、キレのある動きをすることを意識して踊りました。「この姿勢辛いです!」と言いながらも、張り切っている子供たちでした。筋肉痛を克服して次のステップに進みます。 理科 生き物のすみかについて調べました!昆虫などの生き物は、どんなところにいてどんなことをしているか探るために校庭に出て実際に生き物を探しました。 「ヤマトシジミがみつをすっていたよ。」「バッタは、草と同じ色だったよ。」など、たくさんの意見が出ました。 昆虫は、食べ物のあるところや、隠れることができるところに多くいることに気付くことができました。 5年生 稲に花が咲きました(8月20日)
夏休みの水やりを頑張っている5年生の子供たち。
そのかいあって、ぐんぐんと稲が大きくなりました。 午前中に田んぼを見に行くと、私の足音に驚いて田んぼに跳び込むカエル? の姿がありました。シオカラトンボも田んぼの上を飛んでいます。田んぼは 生き物を呼びますね。 穂がつき、稲の花が咲いていました。 小さな小さな花です。これが実になっていくんですね。ほんの1週間程度で 花は見られなくなります。来週くらいまで咲いているでしょう。見られると いいですね。 1年 そら豆の皮むき
給食で使われるそら豆の皮むきをしました。
栄養士さんがそら豆の苗を実際に持ってきてくれ、子供たちは興味津々で空に向かってなるそら豆を見ていました。 なかなか皮をむくのが難しく、最初は四苦八苦していましたが、皮の内側の手触りや匂いなど観察しながら楽しく活動できました。 給食を楽しみに一日過ごし、美味しくいただきました。 |
|