【4年】電池のはたらき
四年生の理科では、電池のはたらきに入ります。
乾電池につないだ物の様子から、電流の大きさや向きなどを調べる学習をします。
今日は、乾電池の向きと、モーターの回る向きを調べました。
実験キットの箱を受け取るときの目の輝きから、電池の学習に対しての学習意欲の高さが伝わってきました。
楽しみながら学習し、理科の面白さにふれてほしいと思います。
【できごと】 2022-06-09 07:29 up!
外国語活動
今年度は8回ほど、外国語の授業があります。第1回の授業が行われたクラスでは、英語の歌を歌ったり、英語を使ったゲームをしたりして、英語に親しむ姿が見られました。休み時間には、他のクラスの子供たちが「いいな。英語の授業やったんだ。」と興味津々な様子でした。
【できごと】 2022-06-09 07:28 up!
【5年】高学年としての役割
6年生が岩井移動教室へ行った3日間、最高学年として旗揚げを行いました。
どのような姿が高学年としてふさわしいのか、どういう学校にしたいのか等
開三小の顔となるような姿を心がけました。
自分たちの思い描く高学年像に、また一歩近づくことができました。
【できごと】 2022-06-02 07:54 up!
【6学年】岩井移動教室 2日目 2
鴨川シーワールドに来ました。
ベルーガやイルカのショーの後、シャチのショーを見ました。
雨ガッパを着て用心していたにもかかわらず、多くの子供たちがシャチの水を浴びました。
【できごと】 2022-05-24 15:19 up!
【6学年】岩井移動教室 2日目
大房岬に来ました。
満潮まで時間があり、砂浜で貝を拾ったり、フナムシを捕まえたりしました。
地層の観察もしました。
みんな元気です。
【できごと】 2022-05-24 12:18 up!
【6学年】岩井移動教室 初日4
大山千枚田の体験活動、藍染。
藍の葉を煮立てて、染める液を作りました。
そして、ひもで縛ったハンカチを入れました。
きれいで美しい模様に染まりました。
移動教室から帰ってきたら、ぜひ手にとってください。
【できごと】 2022-05-23 16:31 up!
【6学年】岩井移動教室 初日3
大山千枚田の体験活動、虫採り。
バッタ、おたまじゃくし、かえるなどたくさんいました。
東京サンショウウオやヘビも見ました。
【できごと】 2022-05-23 16:25 up!
【6学年】岩井移動教室 初日2
大山千枚田の体験活動、わら細工。
足で押さえ、わらを組み、亀を作りました。
ああ、疲れた・・。でも満足!!
【できごと】 2022-05-23 16:21 up!
【6学年】岩井移動教室 初日
鋸山に登りました。
日本寺の大仏の前で、心のこもったお弁当を食べました。
【できごと】 2022-05-23 13:01 up!
【4年】わり算の筆算
今週から、算数ではわり算の筆算の学習が始まりました。毎日一つ一つ課題を解決していき、力をつけています。わり算の筆算は1たてる 2かける 3ひく 4おろす の順番で解けるということを確認し、ひたすら練習問題を解き、力を身につけています。前に出て説明したり、問題を黒板に書いたりと、4年生になってからさらに積極的に頑張っています。
【できごと】 2022-05-23 12:21 up!
【6年】開三小「第二校歌」に向けて!!!
90周年を記念して、第二校歌の作成をしています。6年生から校歌に入れたい言葉を募集し、つなぎ合わせ作詞をしました。
5/19日(木)に語らいの会が開かれ、作曲をしていただく方に、校歌に込めた思いを伝えました。
【できごと】 2022-05-23 12:21 up!
生活科「学校探検」
毎年、生活科の学校探検では、二年生が一年生に学校を案内します。二年生の子供たちは一年生のために、教室の看板を作ったり、いろいろな場所の説明やクイズを考えたり、準備を頑張ってきました。3クラスの学校探検が終わり、始まる前は、「緊張する。」「一人でできるかな。」と言っていた子供たちも、探検後には「楽しかった。」「一年生が楽しんでくれて嬉しかった。」「もう一回やりたい。」と、嬉しそうな表情で帰ってきました。二年生として立派な姿が見られました。
【できごと】 2022-05-23 12:20 up!
【5年】インゲン、育てはじめました!
理科の学習でインゲンを使った発芽の実験を行いました!
一生懸命育てている子が多く、順調に育っています。
実験についても、意欲的に取り組むことができています。
理科の学習では予想や考察をしっかりと書く児童が多く、
次回はどのようなことを調べたいかなど振り返りに記入していました。
【できごと】 2022-05-23 12:20 up!
【4年】わたしたちのくらしと水
4年生の社会科では、水についての学習が始まります。
その導入として、外部の講師に授業をしていただきました。
水道から出てくる水がどこからやってくるのか、ICT機器を使った説明や水をろ過する実験を通して知ることができました。
子供たちは、初めて知ることに戸惑ったり、驚いたりしながらも、身を乗り出して授業を聞いていました。
【できごと】 2022-05-23 12:20 up!
【2年】生活科「めざせ 野菜作り名人」
生活科の学習では子供たちが選んだ野菜を育てていきます。先日、どんな野菜が育てやすいのかについて、地域の農家の方に来ていただき、話を聞きました。来ていただいた農家の方は、開三小に給食を提供してくださっている方です。子供たちの振り返りからは「野菜作りが楽しみになった。」「美味しい野菜を育てたい。」という興味津々な振り返りが見られました。子供たちが農家の方の話を聞いて決めた野菜は、5月上旬に届きます。
【できごと】 2022-04-27 19:13 up! *
【5年】ふだんの くらしを しあわせに
5年生の総合的な学習の時間がスタートしました。今年度最初に行う学習単元は、高齢者福祉をテーマとする「ふだんのくらしをしあわせに」です。
授業の初めに「みんなが大人なったときには、2人で1人の高齢者を支えていかなくてはいけなくなる」という話をすると、驚いている様子の子がたくさん見られました。3・4年生とこれまで積み重ねてきた総合的な学習の経験を存分に活かしながら、子供たちが目の前の課題に向かって真剣に取り組めるように授業を行っていきます。
【できごと】 2022-04-27 19:13 up!
【4年】町探検
4年生の総合の時間では、「みんなにやさしい町大作戦」という学習をしていきます。保護者の皆様にもご協力いただき、4月27日(水)の5・6時間目に町探検を行いました。グループのメンバーと声を掛け合って、たくさんのごみを見つけていました。また、様々な町の良さや地域の課題を発見し、これからの学習に期待している様子も見られました。「みんなにやさしい町」にするため、より詳しく地域のごみに関する調査をしていきます。
【できごと】 2022-04-27 19:12 up!
【1年】初めての音楽
音楽の授業が始まりました。
音楽は学級担任ではなく、専科の先生が授業をします。
手拍子をしたり、リズムに合わせて体を動かしたり、楽しく取り組んでいます。
【できごと】 2022-04-27 19:12 up! *
【4年】新学期
新学期が始まり、子供たちも4年生としての学校生活に慣れてきました。
教室のロッカーの上には、家には持ち帰らず、学校に置いてある教科書が並んでいます。各班ごとに役割分担がなされており、時間割に合わせて5分休みの間に必要な教科書を配ります。
【できごと】 2022-04-27 19:12 up!
【3年】初めての学年遠足
3年生は、初めての遠足で、日和田山と巾着田に行きました。
山を登る前は、こんな高い山は登れるのか不安そうでしたが、山頂まで行くと「きれい〜!」や「登ってよかった〜!」など達成感を感じた様子が見られました。
初めての学年行事で学んだ話の聞き方や集団行動などをこれからの学習でも活かしていけるよう指導していきます。
【できごと】 2022-04-27 19:12 up!