6年生 キャリア教育 その2![]() ![]() ![]() ![]() 講師の方のお話は大変素晴らしく、子供たちの心に響く言葉がたくさんありました。それぞれの講師の方のお話を通して、その仕事の魅力や苦労、やりがいなどについて知るとともに、講師の方の生き方に触れることができ、とても充実した時間となりました。 6年生 キャリア教育 その1![]() ![]() ![]() ![]() 講師の方のお話は大変素晴らしく、子供たちの心に響く言葉がたくさんありました。それぞれの講師の方のお話を通して、その仕事の魅力や苦労、やりがいなどについて知るとともに、講師の方の生き方に触れることができ、とても充実した時間となりました。 1月16日(火)給食の紹介![]() ![]() ・白菜の柚子和え ・生揚げと根菜のみそ汁 ・牛乳 和食(わしょく)とは、「日本風の食事」という意味の言葉です。御飯と漬物に3種のおかずと汁1種を添えた、「一汁三菜」という言葉もあります。 かつおと昆布の出汁を使って、親子丼と味噌汁を作りました。 今日の1、2時間目、3年生の練馬大根の収穫体験に同行しました。練馬大根は長くてくびれているため、なかなかスッポンとは抜けません。児童たちは真剣な表情で、大根の周りを掘っていました。 3学期始業式![]() ![]() ![]() ![]() はじめに、校長からこのたびの能登半島地震で被災された方へのお見舞いを申し上げ、犠牲になられた方々の御冥福をお祈りして、全校で黙祷を捧げました。 続いて校長講話では、3学期の53日間の登校日、一日一日を大切にし、努力を重ねることの大切さについてお話がありました。看護当番の先生からは、月の生活目標と今週の取組についてお話がありました。 子供たちは落ち着いてしっかりとお話を聞くことができ、順調に3学期のスタートを切ることができました。 1月15日(月)給食の紹介![]() ![]() ・トマトシチュー ・れんコーンサラダ ・牛乳 爽やかなレモンの風味と甘い蜂蜜の香りが食欲をそそる「はちみつレモントースト」です。焼き上がりのアクセントにマーマレードを加えました。 あったかメニューのトマトシチューと、旬のれんこんたっぷりの「れんコーンサラダ」です。 2学期終業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生からは、各学年の子供たちの素晴らしいところや成長した力についてのお話がありました。1年生は、新しいことに興味をもってどんどん取り込んでいける「吸収力」。2年生は、先生からの教えを素直に受け止め、よいと思ったことを行動にすぐ移す「実行力」。3年生は、日頃の学習を積み重ねて「観察力」や「調べる力」が伸びました。4年生は、全員の意見を認めながら話合いを深める「話し合う力」がよく育ちました。5年生は、「聴く力」の高まりが考える力を伸ばし、よりよい行動につながりました。6年生は、全校のリー^ダーとして、下級生を「思いやる力」が光りました。 また、代表児童は、堂々と2学期に頑張ったことをお話しすることができ、大変立派でした。 どの学年も、素晴らしい成長が見られました。2学期に伸びた力を3学期につなげていきましょう。 笑顔寄席 その9![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後に代表の児童がお礼の言葉を述べ、全校児童が手を振って幕を閉じました。 6年生には、さらにサプライズが! なんと、出演者の皆様と一緒に記念撮影をすることができました。 この日のことは、きっと忘れられないすてきな思い出の一つになったことでしょう。 笑顔寄席 その8![]() ![]() ![]() ![]() 笑顔寄席 その7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 笑顔寄席 その6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 笑顔寄席 その5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テツトモ会議で、子供たちから教えてもらったアイデアをネタに大ウケです。 笑顔寄席 その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 笑顔寄席 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 落語、太神楽曲芸、マジックと続き、落語のときには、座布団出しの担当をしてくれた子供もいました。また、太神楽曲芸では、子供たちも傘まわしに挑戦し、盛り上げました。 笑顔寄席 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 当日の朝、6年生代表児童と「テツandトモ」さんが、本番のネタで使う「下石小学校あるある」の打ち合わせを行いました。人気お笑い芸人のお二人と、近くで直接お話しすることができ、子供たちは大喜びです。気さくで優しい雰囲気のテツさんとトモさんが、子供たちからいろいろなアイディアを引き出してくださいました。 「テツandトモ」さんから、先生方とも共演して盛り上げたいとのお話があり、二人の先生がテツトモ会議に出席して事前に打ち合わせをしました。 さあ、どんな舞台になるのでしょうか。楽しみです。 笑顔寄席 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 当日の朝、6年生代表児童と「テツandトモ」さんが、本番のネタで使う「下石小学校あるある」の打ち合わせを行いました。人気お笑い芸人のお二人と、近くで直接お話しすることができ、子供たちは大喜びです。気さくで優しい雰囲気のテツさんとトモさんが、子供たちからいろいろなアイディアを引き出してくださいました。 4年生社会科見学 その5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼食後は、グループごとに館内を見学しました。お互いに声を掛け合いながら、グループで楽しく行動することができました。 4年生社会科見学 その4![]() ![]() 昼食後は、グループごとに館内を見学しました。お互いに声を掛け合いながら、グループで楽しく回ることができていました。 4年生社会科見学 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 浅草では、グループごとにガイドさんに案内していただき、浅草寺の境内と仲見世商店街を歩きました。限られた短い時間のなかではありましたが、ガイドさん方の上手な説明と手際のよい案内で、要所をしっかり見学して回ることができました。 4年生社会科見学 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 浅草では、グループごとにガイドさんに案内していただき、浅草寺の境内と仲見世商店街を歩きました。限られた短い時間のなかではありましたが、ガイドさん方の上手な説明と手際のよい案内で、要所をしっかり見学して回ることができました。 4年生社会科見学 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 浅草では、グループごとにガイドさんに案内していただき、浅草寺の境内と仲見世商店街を歩きました。限られた短い時間のなかではありましたが、ガイドさん方の上手な説明と手際のよい案内で、要所をしっかり見学して回ることができました。 |
・国語科研究: 「言葉の力」をつける文学的な文章指導(説明資料) ・国語科説明的な文章指導案 |