| 7/8 1年 けいさんカードをつかって
 一桁のたし算、すらすらとできるようになりました。これからたし算カードを使って、ゲーム形式で計算をします。間違えないでできるかな?             7/8 2年 めざせ野さいつづくり名人
 調べたい野菜を4種類決めて、野菜作りについて調べています。初めてわかることばかりの子供たち。やる気満々で取り組んでいます。             7/8 みつば 枝豆のさや
 今日の給食メニューの枝豆。みつばのみんなが、枝豆の枝から、さやをはがして準備してくれました。いまからゆでて食べるのが楽しみです!         7/8 1年 大きなかぶ3
 今日は1組が発表会。音読を基調に、動作化をして物語の状況を再現しています。動作化は、子供たちが内容を正しく理解する良い手段です。             7/8 放送朝会
 暑い朝になりました。日中は猛暑の予報、体調を整えて無理なく過ごしましょう。 今週の目標は「登下校の時刻を守ろう」。下校では寄り道をせずに、まっすぐに帰宅しましょう。いつも元気にあいさつをして、暑さに負けずに過ごしましょう。     7/6 みつば岩井実踏9
 千葉市科学館です。子供たちが興味をもちそうな体験コーナーがいっぱいです。これで2日間の実地踏査は終了。これから10月の本番に向けて、準備をすすめていきます。         7/6 みつば岩井実踏8
 ドイツ村に到着しました。はるか向こうまで広がる広大な芝生で、思い切り活動できそうです。             7/6 みつば岩井実踏7
 浜金谷fリー乗り場近くの ザ・フィッシュ。ここでお土産を購入する予定です。         7/5 みつば岩井実踏6
 ベルデ岩井に到着、風はあるものの今日は暑い一日でした。全体での打合せ後、合同実施の4校で詳細打合せ中です。明日も実踏を行います。             7/5 みつば岩井実踏5
 大房岬への遊歩道を下って、海岸に降りました。地層がはっきり見える崖下の岩場には、ヤドカリやフナムシ等の小さな生き物が見られます。             7/5 1年 大きなかぶ2
 教室をのぞくと「大きなかぶ」の発表会でした。「うんとこしょ どっこいしょ。」ナレーターの子供たちと役を演じる子供たち。一人だけではできないことも、みんなで力を合わせたらできました。             7/5 みつば岩井実踏4
 アロハガーデンたてやま(旧南房パラダイス)に到着。広々とした敷地に、広い芝生、大型インコのいる温室、動物コーナー等があります。             7月5日(金)*七夕*        ・七夕ちらし寿司 ・ししゃものみりん焼き ・七夕汁 ≪ランチタイム≫ 7月7日は「七夕」です。今日の「七夕汁」には、天の川をイメージしたそうめんや、星の形のかまぼこを入れました。願い事が叶うように、願いをこめていただきましょう☆彡 3年 カッターを使って
 カッターナイフの学習で取り組んだステンドグラス風の作品。ガラス窓の光で、とてもきれいです。             7/5 みつば岩井実踏3
 鴨川シーワールドです。海の様々なショーが楽しめます。             7/5 図書
きれいな図書室で子供たちがこれから読む本を探しています。図書室の壁にはとても大きくなった読書の木が貼ってありました。             2年 七夕かざり
 みんなの願いがかないますように!             1年 七夕かざり
 頑張ってつくった飾りと、願いごとを書いた短冊です。七夕が待ち遠しくなりました!             7/5 みつば岩井実踏2
 海ほたるに到着。湿気でガスっていてあまり景色はよくありませんが、海上なので風は心地よいです。羽田発着の飛行機がよく見えます。             7/5 6年 おはようございます!
 教室の黒板に「おはようございます!」の文字。今日も一日、元気に始まれそうです!!     |  |