| 9/10 1年 絵日記
 夏休みの思い出の日記。随分長い文が書けるようになりました。絵も頑張って描きました。             9/10 2年 発育測定
 目の保健指導の後、身長と体重を計測しています。夏休みを越えて、随分大きくなりました!             9/10 3年 自由研究
 夏休みの作品を掲示しています。料理実践、旅行記、玉子の変化、自由工作など。楽しい作品がいっぱいです!             9/10 2年 みの回りのものを読もう
 身の回りにある看板やポスター、掲示など。言葉や絵で情報を伝えるためにどんな工夫をしているかを考えています。             9月9日(月)今日の給食    ・牛乳 ・はいがごはん ・つくね焼き ・菊花あえ ・呉汁 ≪ランチタイム≫ 9月9日は、「重陽の節句」です。この行事では、菊を見ながら菊酒を飲むと、長生きできると言われています。今日は、食用の菊の花を使って「菊花あえ」を作りました。 9/9 3年 おいしい顔!
 つくねとみそ汁をおかずにして、たくさんよそったご飯をモリモリ食べています! おいしい顔!             9/9 1年 おいしい顔!
 1年生、和食メニューも大好き! おいしい顔!             9/9 みつば 給食準備
 おいしいつくねと菊の和え物、呉汁の行事食です。当番が丁寧に配膳、みんなに配り終わるまで静かに待っています。             9/9 中休み
 曇り空ながら蒸し暑い中、子供たちは元気に遊んでいます。体育館前のミストも大人気!             9/9 放送朝会
 休み時間が終わって、駆け込まずに昇降口に戻っていますか。学校でも、学校以外でも、危険な遊びをしていませんか。今週も生活のきまりを守って過ごしましょう。 あいさつは相手よりも先に、相手の顔を見てできていますか。気持ちよく毎日を送りましょう。     9/6 4年 お互いが分かり合うために
 急に友達が来られなくなった公園遊び。2人じゃいやなのかよと怒ってしまう友達と、3人で遊びたかった思いをはっきり伝えられない主人公。お互いが理解し合うことの大切さについて、意見を交換しながら考えています。             9月6日(金)今日の給食    ・麦ごはん ・畑のお肉ユーリンチーソース ・さっぱりあえ ・小松菜のみそ汁 ≪ランチタイム≫ ユーリンチーは、中国料理のひとつです。油で揚げた鶏肉に、ネギや生姜が入った甘辛いタレをかけて食べる料理です。給食では、ネギたっぷりのユーリンチーソースを、「畑のお肉(大豆ミート)」にかけました。 9/6 5年 かぼちゃのつるが
 詩を読んで、どんな様子を想像できたか、近くの人と情報交換しています。友達の話を聞いて、さらにイメージを広げていきます。             体育発表会日記1 9/6 3年
 体育学習発表会で走る80m走のタイムを計って、水飲み休憩。久しぶりに長い距離を走ってヘトヘトかと思いきや、子供たちは元気です。             9/6 1年 タブレットで学習
 ドリルパーク、スクラッチジュニア、一人一人が課題をもって学習に取り組んでいます。初めは苦労したタブレット操作ですが、すっかり上手になりました!             9/6 3年 たての画
 『土』の課題は「縦の画」。始筆と終筆をしっかり止める意識はあっても、筆を立てて持つのが結構難しい。何度も書いて慣れましょう。             9/6 みつば 赤いやねの家
 今月の歌「赤いやねの家」。まずはどんな曲なのか、全員で聴きながら譜面や歌詞を確認しています。これから楽しく歌っていきます。             9/6 6年 植物のからだのはたらき4
 植物に袋をかぶせ、時間が経った後の酸素と二酸化炭素の濃度を比べました。植物が呼吸していることを、グループで話し合い確かめています。             9/5 1年 さようなら!
 夏休み明け4日目、5時間授業を頑張りました。今週はあと1日、頑張りましょう。また明日!!             9月5日(木)今日の給食        ・ごまマーボー豆腐丼 ・春雨スープ ・ブルーベリーヨーグルト ≪ランチタイム≫ ブルーベリーは、今が旬の果物です。ブルーベリーに入っている「アントシアニン」という栄養は、目の健康を守るために働きます。今日は、練馬区内でとれたブルーベリーを使って、ヨーグルトに混ぜるソースを作りました。 |  |