3/4(火) 小中連携出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
開進第二中学校の英語の先生、数学の先生がゲストティーチャーで来校し、6年生に中学校のプレ授業をしてくださいました。
興味津々、意欲満々な6年生でした。

3/4(火) バトンタッチ第2弾

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は今日、卒業式のための会場準備の一環で体育用具などを体育倉庫やミーティングルームに収納しました。ついでにモップ掛けも。

3/4(火) 今日の工事現場

画像1 画像1 画像2 画像2
寒い1日。午後からは小雪がちらちら。
でも、仮校舎は今日も少しずつ、少しずつ。

3/3(月) バトンタッチ!!

画像1 画像1
今日から全校朝会の朝の挨拶は5年生が担当になりました。1組の3人が堂々のデビューです。先週の6年生を送る会でのバトンタッチの儀式を経て、いよいよ5年生が6年生の役割を果たしていきます。明日は卒業式の会場づくりを行います。

頼むぞ!5年生!

3/3(月) 今日の工事現場

今日は雨。昼頃からみぞれ混じりになっていきました。
雨の日の工事現場は、何か、重々しい感じです。
画像1 画像1

2/28(金) 6年生を送る会

贈る言葉は元気でかわいい1年生の言葉と歌からスタート!
どの学年も工夫を凝らした出し物で、6年生を楽しませました。
そして、最高学年のバトンタッチの儀式をはさんで、6年生のお礼の言葉と演奏がありました。
Adoの「唱」をカッコよく演奏し、さすが6年生!!の矜持を示しました。
6年生大好き!!の気持ちが体育館を包みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27(木) いよいよ、明日

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生を送る会が開かれます。今日はどの学年も出し物の仕上げに取り組んでいました。
6年生から5年生へのバトンタッチセレモニーの練習も行っていました。
届けよう!感謝の気持ち!!

2/27(木) 今日の工事現場

どんどんと壁や屋根が取り付けられています。
画像1 画像1

2月26日(水) 3年生図工授業(光の窓)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は紙版画「ふやしてならべて」が終わった子から「光の窓」に入りました。
カラーセロハンとトレーシングペーパーを使ってつくる、光を楽しむ題材です。
ステンドグラスのように、窓に貼って飾ります。
来週、完成した子の作品から窓に貼っていこうと計画しています。

2/25(火) 6年生を送る会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
金曜日の6年生を送る会に向けて各学年の出し物の体育館練習が始まりました。
お世話になった6年生にとびきりの感謝の気持ちを伝えたいですね!

2/25(火) 今日の工事現場

南側の部屋には屋根が付き始めました。
画像1 画像1

2月21日(金)

画像1 画像1
今日の献立

● 小松菜のソースチャーハン
● ツナとじゃが芋の中華炒め
● かぶのスープ
● 牛乳

かぶには春と秋に旬があります。
今食べているのは、春取りのかぶです。
やわらかいのが特徴で、すぐ柔らかくなるので
スープを作るときは最後に入れて食感が残るように
します。

2月20日(木)

画像1 画像1
今日の献立

● ごはん
● ユーリンチー
● 海草和風サラダ
● 大根のみそ汁
● 牛乳

ユーリンチーは、中国料理のひとつで、
揚げた鶏肉に刻んだ長ねぎの入った甘酸っぱい
たれがかかっている料理です。
大きな「からあげ」だと喜んでいた人もいました。
もちろん全校完食でした。

2月18日(火)

画像1 画像1
今日の献立

● あしたばパン
● ミートソースグラタン
● じゃが芋と白菜のスープ
● 牛乳

今日は、八丈島産「あしたば」の粉末を
パン生地に練り込み焼いた「あしたばパン」を
出しました。ほのかに緑色をしたパンです。
明日葉特有の苦みはなく、甘さを感じるパン
でした。

骨貯金献立                             2月17日(月)

画像1 画像1
今日の献立

● わかめごはん
● ししゃもの南蛮ソース
● 野菜のソース炒め
● 根菜のみそ汁
● 牛乳

今日は、骨貯金献立です。
毎日の給食でもカルシウムはとっていますが、
特に、カルシウムを意識してほしい日です。
ししゃも、じゃこなどの小魚は、骨ごと食べられる
のでしっかりカルシウムをとることができます。
骨の成長、骨の強化のために、意識してカルシウム
をとりましょう。

2月14日(金)

画像1 画像1
今日の献立

● ごはん
● 四川豆腐
● もやしと大根の炒めナムル
● 米粉のココアマフィン
● 牛乳

今日は米粉を使ったココアマフィンを作りました。
このマフィンは、
米粉
砂糖
ベーキングパウダー
コアア
ハチミツ
サラダ油 
のみで作ります。
卵もバターも使っていませんが、しっかりした
ケーキに仕上がります。向山小で人気のマフィンです。

2/19(水) 3年生クラブ見学

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は4年生になったらクラブ活動の仲間入りです。
1月のクラブ発表会に続いて、今日はクラブ見学を行いました。
どのクラブも面白そうで、迷ってしまいそうです。
「もう、入るクラブ、決めた!!」
そんな声が階段を上る3年生から聞こえてきました。

2/19(水) 今日の工事現場

南側の部屋は、窓がはめ込まれていました。
すごい!部屋になってきています。
しかし‥
まだ、屋根はありません!!
画像1 画像1
画像2 画像2

2/18(火) 今日の工事現場

あれ?階段らしきものが見える。

あ。やっぱり、階段だ!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月18日(火) 6年生図工授業(卒業に向けて)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期、6年生は来年の1年生から6年生に使ってもらえるようなものを考えてつくる、という活動をしています。

たとえば、水筒を入れておく箱、ボールを入れておく箱、学級ポスト、落とし物BOX 、そして各学級の上に吊るされている学級表示などです。

今日から、つくりたいもの別に分かれ、分担を決めてどんどん量産を始めました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

学力向上計画

学校評価

きまり