生活(2年)
3月5日(水)
2年生は、あしたへつなぐ自分たんけん「自分のすてきをさがそう」という生活科の学習をしています。今日は、友達のすてきなところを一生懸命書いた手紙をその友達に渡す日です。一人一人が友達からメッセージをもらってとてもうれしそうでした。そして、「自分のすてきなところはどこだろう」と考えてワークシートに書きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月5日(水)![]() ![]() 今日の給食 ・牛乳 ・チキンカレー ・ビーンズサラダ ・せとか 「チキンカレー」は、中村小の人気メニューです。「チキン」は鶏肉のことで、今日は鶏の胸肉を使って作りました。 給食のカレーは、鶏ガラでとったスープを使い、ルーは手作りしています。また、玉ねぎをあめ色になるまでじっくり炒めて入れています。調理員さんが心をこめて作ったカレーを、おいしくいただきましょう。 3月4日(火)![]() ![]() 今日の給食 ・牛乳 ・麦ごはん ・ひじき入り卵焼き ・五目みそ汁 ・ゆかり大根 今日の「五目みそ汁」に入っている具材は、にんじん、こんにゃく、油揚げ、えのきたけ、わかめ、ねぎです。「五目」には「いろいろなものが入っている」と言う意味があります。 中村小のみそ汁には、学校の近くにある「昔みそ」のお店で作られた、おいしいみそを使っています。みその味と香りを楽しんでください。 お別れスポーツ大会
3月4日(火)
6年生と5年生がお別れスポーツ大会を行いました。実行委員のみなさんが、人数や時間など様々なことを考えて決めた種目はドッジボールです。6年生が先輩としての意地を見せるか、5年生がチャレンジャー精神で勝利するか…。寒の戻りで校庭はかなり寒かったですが、歓声と応援の声が何度も響いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳(1年)
3月4日(火)
「みんなみんなありがとう」という教材を使った学習です。身の回りの人に感謝の気持ちをもち「ありがとう」とつたえることの大切さに気付かせ、自分から感謝の言葉を伝える意欲を育むことをねらいとしています。 1年生は、教材を読んで話し合ったり、役割演技をして(見て)考えたりしながら「ありがとうと伝えること」への意欲を高めていました。担任の先生に「ありがとう」と伝えたいという子がたくさんいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 表彰
3月4日(火)
今朝の全校朝会では、様々な表彰を行いました。練馬区教育委員会児童生徒表彰で表彰された児童(先日表彰状を受け取れなかった児童)、書き初めの作品が練馬区の代表となり東京都公立学校美術展覧会に展示された児童、練馬区読書感想文コンクールで入選や佳作となった児童、練馬区連合図工展に出品した児童を表彰しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動
3月4日(火)
昨日からあいさつ運動が始まりました。代表委員が分担してそれぞれの門に立ち、登校してくる子供たちと挨拶を交わしていました。正門では、登校してきた6年生が加わり、代表委員と一緒に気持ちのよい挨拶で範を示していました。 ![]() ![]() 3月3日(月)![]() ![]() 今日の給食 ・牛乳 ・菜の花寿司 ・鰆の西京焼き ・吉野汁 ・ピーチゼリー 今日、3月3日は「ひな祭り」です。女の子の健やかな成長と幸せを願う行事で「桃の節句」とも呼ばれます。 給食では、行事食として「菜の花寿司」と「桃の節句」にちなんだ「ピーチゼリー」を出しました。「菜の花寿司」は、菜花と言う春が旬の野菜が入っています。独特のほろ苦さを味わってください。 社会科見学(6年)3
2月28日(金)
科学技術館にはおもしろいコーナーがたくさんあり、子供たちは笑顔で楽しんでいました。行き帰りのバスの中も穏やかで楽しい雰囲気でした。卒業が近付く6年生によい思い出ができたと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会科見学(6年)2
2月28日(金)
北の丸公園で仲よく弁当を食べた後、科学技術館へ行ってグルーブごとに見学しました。科学の力が活かされた様々な体験を楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会科見学(6年)1
2月28日(金)
6年生がバスで国会議事堂と科学技術館へ行きました。行く途中、政治、経済、文化、教育等の中枢機能が集積している東京都の中心部をバスの中から見学しました。国会議事堂では、参議院の本会議場等を見学しました。とても混んでいたので立ち止まらずに歩きながらの見学でしたが、貴重な経験でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月28日(金)![]() ![]() 今日の給食 ・牛乳 ・ごまと青のりのごはん ・わかさぎのカレー揚げ ・あんかけ汁 ・おひたし 「ごまと青のりのごはん」は、米、もち米、麦を入れて炊きました。いつものごはんよりも、もちもちとしています。また、ごはんに混ぜている青のりは、風味がよく、ほのかな磯の香りがします。 今日で2月の給食が終わります。今のクラスで給食を食べるのも、あと1か月です。しっかり食べて、元気に1年をしめくくりましょう。 2月27日(木)![]() ![]() 今日の給食 ・牛乳 ・みそラーメン ・うずら煮たまご ・フルーツヨーグルト 「うずら煮たまご」は、うずらの卵を醤油、砂糖、みりん、酒で煮た料理です。よく噛んで食べましょう。 「フルーツヨーグルト」は、缶詰のフルーツを使って作りました。中に入っているのは、みかん、パイナップル、桃(黄桃)、りんごです。さっぱりしたヨーグルトと甘いフルーツはよく合います。 6年生を送る会10
2月27日(木)
みんなで「ベストフレンド」を歌いながら、アーチをくぐって退場する6年生を送りました。温かい雰囲気で6年生を送る会が終了しました。子供たちはとてもよく頑張りました。 ![]() ![]() 6年生を送る会9
2月27日(木)
「アフリカンシンフォニー」という曲の合奏はすごい迫力でとてもすてきでした。聴いている子供たちも釘付けでした。さすが6年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会8
2月27日(木)
後輩たちの楽しく温かいパフォーマンスに応えるべく、6年生が合唱と合奏を披露しました。初めに合唱です。美しい歌声が響きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会7
2月27日(木)
鼓笛隊を引き継いだ5年生が演奏しました。「私たちがしっかりと受け継ぎます」という意志が感じられる演奏でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会6
2月27日(木)
6年生から5年生への引継ぎ式を行いました。中村小学校が誇る「鼓笛隊」と毎朝掲揚し続けた「校旗」を引き継ぎました。代表の子供たちの堂々とした姿が立派でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会5
2月27日(木)
4年生の様子です。「はい よろこんで」をキーワードに寸劇とダンスで楽しく感謝の気持ちを伝えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会4
2月27日(木)
3年生の様子です。ダンスを交えた寸劇で感謝の気持ちを6年生に届けました。はきはきとセリフを言って演じる姿が印象的でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|