あいさつ運動
3月4日(火)
昨日からあいさつ運動が始まりました。代表委員が分担してそれぞれの門に立ち、登校してくる子供たちと挨拶を交わしていました。正門では、登校してきた6年生が加わり、代表委員と一緒に気持ちのよい挨拶で範を示していました。 ![]() ![]() 3月3日(月)![]() ![]() 今日の給食 ・牛乳 ・菜の花寿司 ・鰆の西京焼き ・吉野汁 ・ピーチゼリー 今日、3月3日は「ひな祭り」です。女の子の健やかな成長と幸せを願う行事で「桃の節句」とも呼ばれます。 給食では、行事食として「菜の花寿司」と「桃の節句」にちなんだ「ピーチゼリー」を出しました。「菜の花寿司」は、菜花と言う春が旬の野菜が入っています。独特のほろ苦さを味わってください。 社会科見学(6年)3
2月28日(金)
科学技術館にはおもしろいコーナーがたくさんあり、子供たちは笑顔で楽しんでいました。行き帰りのバスの中も穏やかで楽しい雰囲気でした。卒業が近付く6年生によい思い出ができたと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会科見学(6年)2
2月28日(金)
北の丸公園で仲よく弁当を食べた後、科学技術館へ行ってグルーブごとに見学しました。科学の力が活かされた様々な体験を楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会科見学(6年)1
2月28日(金)
6年生がバスで国会議事堂と科学技術館へ行きました。行く途中、政治、経済、文化、教育等の中枢機能が集積している東京都の中心部をバスの中から見学しました。国会議事堂では、参議院の本会議場等を見学しました。とても混んでいたので立ち止まらずに歩きながらの見学でしたが、貴重な経験でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月28日(金)![]() ![]() 今日の給食 ・牛乳 ・ごまと青のりのごはん ・わかさぎのカレー揚げ ・あんかけ汁 ・おひたし 「ごまと青のりのごはん」は、米、もち米、麦を入れて炊きました。いつものごはんよりも、もちもちとしています。また、ごはんに混ぜている青のりは、風味がよく、ほのかな磯の香りがします。 今日で2月の給食が終わります。今のクラスで給食を食べるのも、あと1か月です。しっかり食べて、元気に1年をしめくくりましょう。 2月27日(木)![]() ![]() 今日の給食 ・牛乳 ・みそラーメン ・うずら煮たまご ・フルーツヨーグルト 「うずら煮たまご」は、うずらの卵を醤油、砂糖、みりん、酒で煮た料理です。よく噛んで食べましょう。 「フルーツヨーグルト」は、缶詰のフルーツを使って作りました。中に入っているのは、みかん、パイナップル、桃(黄桃)、りんごです。さっぱりしたヨーグルトと甘いフルーツはよく合います。 6年生を送る会10
2月27日(木)
みんなで「ベストフレンド」を歌いながら、アーチをくぐって退場する6年生を送りました。温かい雰囲気で6年生を送る会が終了しました。子供たちはとてもよく頑張りました。 ![]() ![]() 6年生を送る会9
2月27日(木)
「アフリカンシンフォニー」という曲の合奏はすごい迫力でとてもすてきでした。聴いている子供たちも釘付けでした。さすが6年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会8
2月27日(木)
後輩たちの楽しく温かいパフォーマンスに応えるべく、6年生が合唱と合奏を披露しました。初めに合唱です。美しい歌声が響きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会7
2月27日(木)
鼓笛隊を引き継いだ5年生が演奏しました。「私たちがしっかりと受け継ぎます」という意志が感じられる演奏でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会6
2月27日(木)
6年生から5年生への引継ぎ式を行いました。中村小学校が誇る「鼓笛隊」と毎朝掲揚し続けた「校旗」を引き継ぎました。代表の子供たちの堂々とした姿が立派でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会5
2月27日(木)
4年生の様子です。「はい よろこんで」をキーワードに寸劇とダンスで楽しく感謝の気持ちを伝えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会4
2月27日(木)
3年生の様子です。ダンスを交えた寸劇で感謝の気持ちを6年生に届けました。はきはきとセリフを言って演じる姿が印象的でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会3
2月27日(木)
2年生の様子です。6年生が運動会で踊ったダンスをはつらつとした笑顔で踊って感謝の気持ちを届けました。宙を舞う色とりどりのスカーフもきれいでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会2
2月27日(木)
写真は1年生の出し物の様子です。入学当初から今まで、お世話をしてくれたり遊んでくれたりしたやさしい6年生の姿を寸劇で表しながら感謝の気持ちを伝えました。6年生はにこにこしながら見ていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会1
2月27日(木)
6年生を送る会を行いました。全校児童が体育館に集まって実施するのは5年ぶりのことです。先に入場・整列をした1年生〜5年生が拍手で6年生を迎えました。この後、代表委員の司会により会が進んでいきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月26日(水)![]() ![]() 今日の給食 ・牛乳 ・クーブジューシー ・イナムドゥチ ・サーターアンダギー 今日は、沖縄料理を作りました。「クーブジューシー」は、昆布の入った混ぜごはんです。「クーブ」には、昆布の意味があります。 「イナムドゥチ」は、沖縄風の豚汁です。かつお節と豚骨でだしをとりました。 「サーターアンダギー」は、沖縄の揚げ菓子です。給食室で、一つ一つ手で丸めて、油で揚げました。おいしく食べてください。 2月25日(火)![]() ![]() 今日の給食 ・牛乳 ・練馬産人参のコメッコハヤシライス ・練馬産人参のキャロットソースサラダ ・いちご 今日は「練馬産人参の日」です。区内の農家の方が育てた人参を、ハヤシライスとサラダに使いました。 「キャロットソースサラダ」は、人参の入ったドレッシングで、味をつけました。人参にはやさしい甘味があり、野菜をおいしくしてくれます。 2月21日(金)![]() ![]() 今日の給食 ・牛乳 ・丸パン ・手作りみかんジャム ・チーズオムレツ ・レンズ豆のスープ 今日の「手作りみかんジャム」は、みかんの缶詰、みかんジュース、砂糖、片栗粉を使って作りました。さわやかなみかんの味がします。パンにぬって食べましょう。 「チーズオムレツ」には、ピザ用のチーズが入っています。チーズがとけて、全体に濃厚な風味が広がっています。チーズのおいしさを感じてもらえるとうれしいです。 |
|