10/30(木)タイピング大会に向けて
10/30(水)軽井沢移動教室 5年 2日目 NO.4
今日のメニューです。 朝食メニュー(バイキング) 御飯 味噌汁【豆腐・なめこ・三つ葉】 ポークウインナー カニクリームコロッケ フライドポテト ソース焼きそば 鯖塩焼き トマトクリームのマカロニサラダ 小松菜の煮びたし 塩キャベツ【塩だれ】 ミニトマト・サラダチキン 味付け海苔・納豆・梅干 ふりかけ【すきやき・のりたま】 フルーツカクテル 牛乳 コーンスープ バターロール ブルーベリージャム 10/30(水)軽井沢移動教室 5年 2日目 NO.3
10/30(水)軽井沢移動教室 5年 2日目 NO.2
ねり丸くんの歓迎ボードには「大泉第六小学校」の校名が入っていました。 10/30(水)軽井沢移動教室 5年 2日目 NO.1
起床の放送後、検温、布団片づけをして朝会に向かう準備をします。 10/29(水)軽井沢移動教室 5年 1日目 NO.10
火の神から火を授けてもらい、大きく燃え上がる炎を囲み、進化じゃんけんや伝言ゲーム、ダンス、ソーラン節で盛り上がりました。 キャンプファイヤー後は、ピカチュウ先生に星空観察の解説をしていただきました。東京では見ることができないきれいな星空でした。 10/29(水)軽井沢移動教室 5年 1日目 NO.9
御飯 5種の茸のハッシュドビーフ メンチカツ【ソース】 かぼちゃのポテトカップグラタン スパゲッティナポリタン ミニトマト ボイルブロッコリー 豆乳プリン 10/29(水)軽井沢移動教室 5年 1日目 NO.8
10/29(水)軽井沢移動教室 5年 1日目 NO.7
10/29(水)軽井沢移動教室 5年 1日目 NO.6
10/29(水)軽井沢移動教室 5年 1日目 NO.5
10/29(水)軽井沢移動教室 5年 1日目 NO.4
10/29(水)軽井沢移動教室 5年 1日目 NO.3
館長さんがピカチュウの着ぐるみを着て迎えてくれました。 豊かな自然に恵まれた素晴らしい施設での共同生活が始まります。 10/29(水)の給食
・ゆかりご飯 ・鶏肉のマヨ味噌焼き ・おかかあえ ・さつま汁 鶏肉のマヨ味噌焼きは、味噌とマヨネーズに漬けて焼きました。 マヨネーズに漬けることでお肉がしっとり柔らかく仕上がりました。 さつま汁は旬のさつまいもと高橋農園さんで収穫された新鮮な大根を使ったみそ汁です。 10/29(水)おはなしの会 1・2・3年
10/29(水)軽井沢移動教室 5年 1日目 NO.2
バスの中では、クイズやりクエストの音楽を流しています。マイクを譲り合いみんなで歌いながら楽しんでいます。英語の歌を歌う子もいて驚きました。楽しい雰囲気の中、バスの移動を楽しんでいます。 10/29(水)軽井沢移動教室 5年 1日目 NO.1
校庭での出発式を終え、おうちの方でや先生方に「いってきます!」とあいさつをして出発しました。ドキドキ、ワクワクの気持ちが表情から伝わってきます。 バスの到着が事故渋滞のため10分遅れの出発となりましたが、シャトレーゼ前を出発しました。バスの車内では友達とのおしゃべりを楽しんでいます。高速に入ったら、レク係の登場となります。 安全第一で充実した3日間を過ごしていきたいと思います。活動の様子は、随時更新していきますので、ご覧ください。 10/28(火)の給食
・ごはん ・ひじき入り卵焼き ・小松菜とさつまあげの炒め物 ・けんちん汁 ひき肉、干し椎茸、人参、玉ねぎ、ひじきが入った具だくさんの卵焼きです。 具は先に炒めて味付けをします。あら熱を取ってから卵を加えカップに分けてオーブンで焼きます。 炒め物の小松菜は東京都内産です。今後も都内産、区内産の食材を使用していきます。 10/27(月)クラブ活動
10/27(月)の給食
・ハムチーズトースト ・ポークシチュー ・ぶどうゼリー ハム、ピザチーズ、マヨネーズを混ぜてパンにぬって焼きました。 シチューは米粉と豆乳バターでルゥを作りとろみを付けています。 デザートは食物繊維が豊富な寒天とぶどうジュースで作ったぶどうゼリーです。 |
|