2/17(月)6年生を送る会に向けて 2年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 代表の言葉を発表する子が、廊下で何回も繰り返しながら練習をしていました。「聞き手の目を見て話していて思いが伝わってくるよ。」と褒めてあげました。 教室では、アップテンポの曲に合わせてダンスの練習をしていました。ポーズも決まりかっこよかったです。 2/17(月)グーグルスライドに挑戦 3年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その前段階として、ICT支援員の方にスライドの作り方を教えてもらいました。スライドへの文字の入力の仕方、写真の取り込み方などできるようになりました。自分が選んだ写真が張り付けられただけでもうれしそうでした。今日の学習を生かしていきましょう。 2/17(月)の給食![]() ![]() ・チキンライス ・カラフルソテー ・かぼちゃのホワイトシチュー カラフルソテー、ホワイトシチューがリクエストメニューです。 たくさんのリクエストを6年生が書いてくれました。3月までリクエストメニューが多くなります。毎日の給食を楽しみにしてもらえるように安全でおいしい給食をつくります。 2/14(金)昔調べ(七輪体験) 3年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 持ち寄った物を焼く前の準備として、 炭をおこすのですが、これが大変です。 晴天の下、貴重な体験ができました。 お手伝いいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。 2/13(木)近隣園児学校見学会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年は6つの園から100名の園児に来ていただきました。 目を輝かせながら1年生の授業を見たり、 階段の多さ、一段一段の高さに驚いたり、 今日の献立を想像しながら給食室の中をのぞいたりと、 園では味わえないことを熱心に見学していただきました。 おかげで、受け入れる側の本校児童も、 いつも以上に張り切ったり、 すすんで挨拶をしたりと、 学び多き一日になりました。 2/14(金)の給食![]() ![]() ・プルコギ丼 ・トックスープ ・米粉のココアケーキ 肉や野菜、しらたきを使った具だくさんのプルコギです。 韓国餅のトックを入れたスープもおいしくできました。 人気のココアケーキはバレンタイン仕様のかわいいカップに入れて焼きました。 今日はプルコギ丼、トックスープ、ココアケーキの全てが6年生からのリクエストメニューです。 2/14(金)エバリー音楽教室 1年〜4年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体験コーナーや参加型のコーナーもあり、子供たちもノリノリで音楽の楽しさを味わうことができました。エバリーの皆さん、ありがとうございました。 2/14(金)音楽集会 3年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生から始めたリコーダーですが、きれいな音色を聞かせてくれました。 朝のあいさつ隊で元気いっぱいの3年生です。リコーダーのきれいな音色も学校中に響かせてください。全校の前で緊張していたようですが、よく頑張りましたね。 2/13(木)お別れスポーツ大会 5年・6年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そのような中、5年生の実行委員が中心になってお別れスポーツ大会を企画・進行してくれました。風が強く、あいにくのコンディションの中でしたが、ドッジボールと4色おにをして楽しい時間を過ごすことができました。 2/13(木)安ボラ防犯講習会![]() ![]() これに合わせて、防犯講習会を行いました。 この講習会は、安ボラの皆様からのご意見で実現したものです。 講師は、練馬区の学校安全推進担当係の方と学校防犯指導員の方です。 安ボラ活動中に不審者が校内に入ってきた場合を想定し、 できることについて考えるよいきっかけになりました。 2/13(木)の給食![]() ![]() ・ごはん ・かじきのたまねぎソース ・野菜のナムル ・ワンタンスープ 野菜のナムル、ワンタンスープがリクエストメニューです。 かじきまぐろを揚げて、たまねぎソースをかけました。シャキシャキの野菜がおいしいナムルです。ナムルのほうれん草は南大泉の高橋さんから納品してもらいました。 ワンタンスープはつるんとした食感がおいしくできました。 2/13(木)保健室前掲示板![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月のおみくじが子供たちには大好評だったようです。今回は、「あなたのすてきなところ」というタイトルです。 自分の中のいいところ、強みに気付いてほしいというものです。自分に当てはまるものを探して裏返すとこんな良さがあるよというものが書いてあります。自分のよさに気付いてください。 2/13(木)図工室前掲示板![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/13(木)プレゼント作り 1年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この1年間でいろいろな力を身に付けた1年生。色の塗り方もとても丁寧にできています。メッセージの字も上手です。思いがこもったプレゼント、6年生が喜んでくれることでしょうね。 2/13(木)タイピングテスト![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/12(水)の給食![]() ![]() ・きな粉揚げパン ・ひじき入りツナサラダ ・ポトフ 揚げパンとポトフがリクエストメニューです。 揚げパンは白すりごまときな粉をまぶしました。 サラダには、ツナとひじきを使いました。 ポトフはフランスの家庭料理でお肉と野菜を煮込んだ料理です。 揚げパンのきな粉、ごま、サラダのひじきやツナで鉄分やカルシウムがとれます。 2/10(月)の給食![]() ![]() ・みそラーメン ・たけのこの醤油煮 ・UFOゼリー みそラーメンとUFOゼリーがリクエストメニューです。 たけのこを炒めて作った手作りメンマも美味しくできました。 デザートは、パイナップルと白玉にカルピスゼリーをかけてUFOをイメージしたゼリーです。 2/10(月)外国語活動 1年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは、全員が「My name is 〜」「Nice to meet you.」とユジ先生に自己紹介をしました。中には、自信満々でお話できる子がいて感心しました。 後半は、果物の名前を教えてもらい、「What is this?」という問いに、「appie」「Banana」などと、たくさんの子が手を挙げて発表していました。短時間の中での吸収力に驚きました。 2/10(月)たくあん漬け 3年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 樽の中から一人ずつたくあんを取りだし、ビニル袋にしまいました。「たくあん好き!」「お父さん、お母さんが好きだから一緒に食べる。」「お店で売っているのと色が違う。」など、感想を話してくれました。今日は、ご家庭で味わってください。 2/10(月)お話会
今月は読書月間です。今朝の全校朝会でも読書のお話をし、本の紹介をしたところです。
読書月間中の取組の1つとして、お話会を行いました。練馬お話の会の方にお越しいただきお話をしていただきました。静かな雰囲気の中で集中してお話を聞いていました。 |
|