9/4(木)の給食![]() ![]() ・焼豚チャーハン ・豆腐とツナの揚げ餃子 ・わかめスープ 豚肉の角切りを調味料に漬け込んで焼いた手作り焼き豚を入れたチャーハンです。 揚げ餃子の具はみじん切りの野菜と豆腐とツナです。大きな餃子の皮に包んでカリカリに揚げました。 9/4(木)安全指導(大雨・雷雨への備え)![]() ![]() 今月は「大雨や雷雨への備え」がテーマでした。 動画視聴の後、どのように自分や家族の身を守るのかについて考えました。 9/3(水)植物の生長![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バケツ稲は、夏休み中に毎日5年生が水やり当番でよくお世話をしていたので稲穂が立派に育ってきています。雀に食べられないように主事さんがネットをかけてくれています。 9/3(水)月の満ち欠け 6年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/3(水)の給食![]() ![]() ・練馬スパゲティ ・スナックゴーヤ ・すりおろしりんごゼリー 練馬スパゲティは約25年前から練馬区内の学校で作られている伝統のある給食です。 1学期とても好評だった「スナックゴーヤ」です。 ゴーヤは苦みの強さが特徴の野菜ですが、調理員さんが食べやすいようにじっくり揚げて苦みを少なくしてくれました。甘辛いタレで食べやすく今日も大人気でした。 ミキサーにかけたりんご缶とりんごジュースで舌触りの良いおいしいゼリーができました。 9/2(火)委員会活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 代表委員会は、徒競走のレース順を知らせる案内板を作成していました。子供たちの活躍の場が増える体育発表会になります。 9/2(火)の給食![]() ![]() ・麻婆豆腐丼 ・ABCスープ 麻婆豆腐には噛む力を付けて栄養価を上げるために大豆のみじん切りを入れました。 大豆は、健康維持に役立ついろいろな効果をもつスーパーフードです。 給食では乾燥大豆を茹でてから使うので風味豊かな仕上がりになります。 人気のスープは今日もたくさんおかわりをしてくれました。 9/1(月)の給食![]() ![]() ・カレーライス ・キャロットドレッシングサラダ 今日から2学期が始まりました。暑い中でしたが協力して準備や片付けに取り組んでいました。 2学期も安心して食べられる安全でおいしい給食を作ります。 バランスよく食べて暑さに負けない丈夫なからだをつくりましょう。 9/1(月)ピカピカです![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/1(月)2学期スタート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/18(金)大掃除![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/18(金)終業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期間、とても暑い中、学習や生活をよく頑張ったこと、新しい学びやたくさんの力を身に付けることができたことを誉めました。 また、恒例になっている各クラス1名の挨拶名人の紹介もしました。これからもみんなのお手本となるような挨拶をしてほしいと思います。 1年生・2年生の児童代表の言葉も立派でした。1学期の思い出や夏休みにしたいことを堂々と発表し立派でした。 最後にみんなで校歌を斉唱し式を閉じました。いい夏休みを過ごしてください。 7/17(木)着衣泳 5年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず、水着の時と洋服を着た時の水の中の動き方の違いを確認をしました。上着やズボンがまとわりつき、泳ぐづらくなることを体感しました。かなりの体力を消耗してしまいます。 では、洋服を着た状態で海や川に落ちてしまったときはどうするか?キーワードは「空を見ろ!」でした。目線を上げ空を見るようにする、そして、おなかを突き出すと浮きやすくなることを試してみました。 次に、おぼれている人を見つけた時にどうするか。助けに行くのではなく、浮くことができるようなもの(ペットボトル・スーパーの袋)を投げてあげるとよいということでした。長く浮いている間に救助を求めることができます。 最後に、ペットボトルを使って浮く練習をしましたが、楽に上手に浮くことができるようになりました。命を守ることにかかわる大切な学習でした。 7/17(木)の給食![]() ![]() ・夏野菜カレーライス ・ごまドレッシングサラダ ・パインゼリー トマト、かぼちゃ、ズッキーニ、ナスなどの夏野菜を使ったカレーライスです。 手作りごまドレッシングがボイル野菜とよく合うサラダでした。 1学期、学校給食にご理解、ご協力いただきましてありがとうございました。 長期休暇中に、給食室内の清掃やメンテナンスをして2学期からも安全で安心して食べられるおいしい給食を提供できるように整えていきます。保護者のみなさまも、熱中症や夏バテに気を付けながらお過ごしください。 7/17(木)連合水泳記録会 6年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 天気の関係で延期されていましたが、無事実施できました。 25m自由形・平泳ぎ、50m自由形・平泳ぎ、100m自由形・平泳ぎの中からエントリーし記録を取りました。 頑張っている友達に手拍子や名前を呼んで応援している姿がとても素晴らしかったです。 7/16(水)OJT研修会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、国語の「ひらがな指導」「漢字指導」について二人の先生を講師として研修を行いました。 これまでの実践例をもとにした内容だったので大変勉強になる研修になりました。こういった研修を通して若手教員の育成や全教員の指導力向上に努めています。 7/16(水)ふれあい環境学習 4年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自治体によって違いがありますが、練馬区では「燃えるゴミ」「燃えないゴミ」「資源ゴミ」の3つに分けることになっています。CDやゴム長靴など、燃えないゴミに分別されると思いがちですが、練馬区では高温で焼却し、有害なガスが出ないようになっているので、燃えるゴミに分別されるということを聞き、驚いていました。また、生ゴミやカセットボンベをゴミに出す時に気を付けることなどを教えていただき勉強になりました。今日の学習を生かし、ゴミの分別のお手伝いも積極的にやってみましょう。 7/16(水)の給食![]() ![]() ・ジャンバラヤ ・じゃがいものチーズ焼き ・野菜スープ ジャンバラヤは、ケチャップとチリパウダーで味付けをした、アメリカ南部発祥の炊き込みご飯です。スパイシーですが、ケチャップで味を付けているので食べやすくなっています。 蒸したじゃがいもとマヨネーズとチーズを合わせてオーブンで焼いたポテトは甘みがありとってもおいしかったです。 スープはにんにくやベーコンでコクのある味に仕上がりました。 7/15(火)の給食![]() ![]() ・ジャージャー麺 ・ブルーベリーヨーグルト ジャージャー麺は今日も大人気でした。 デザートは南大泉の高橋農園さんで収穫されたブルーベリーをじっくりと煮て作ったブルーベリーソースをいれたヨーグルトです。 7/14(月)マイミニバッグ 5年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|