9/4(木)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・焼豚チャーハン
・豆腐とツナの揚げ餃子
・わかめスープ
豚肉の角切りを調味料に漬け込んで焼いた手作り焼き豚を入れたチャーハンです。
揚げ餃子の具はみじん切りの野菜と豆腐とツナです。大きな餃子の皮に包んでカリカリに揚げました。

9/4(木)安全指導(大雨・雷雨への備え)

画像1 画像1
今日は月1度の安全指導の日。
今月は「大雨や雷雨への備え」がテーマでした。
動画視聴の後、どのように自分や家族の身を守るのかについて考えました。

9/3(水)植物の生長

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 史上最高の暑さと言われるこの夏の暑さを乗り越え、ヘチマやバケツ稲が立派に育っています。ヘチマは大きな実がいくつもできています。まだ増えそうですね。
 バケツ稲は、夏休み中に毎日5年生が水やり当番でよくお世話をしていたので稲穂が立派に育ってきています。雀に食べられないように主事さんがネットをかけてくれています。

9/3(水)月の満ち欠け 6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の理科の様子です。月の形が変わって見えるのは、どうしてか?スポットライトを太陽に見立てて、ボールを使って実験してみました。三日月、半月、満月などの見え方に気付いていました。

9/3(水)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・練馬スパゲティ
・スナックゴーヤ
・すりおろしりんごゼリー
練馬スパゲティは約25年前から練馬区内の学校で作られている伝統のある給食です。
1学期とても好評だった「スナックゴーヤ」です。
ゴーヤは苦みの強さが特徴の野菜ですが、調理員さんが食べやすいようにじっくり揚げて苦みを少なくしてくれました。甘辛いタレで食べやすく今日も大人気でした。
ミキサーにかけたりんご缶とりんごジュースで舌触りの良いおいしいゼリーができました。

9/2(火)委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期最初の委員会活動を行いました。10月に行われる体育発表会では、委員会ごとに仕事を分担しています。今日は、その準備を進めている委員会もありました。
 代表委員会は、徒競走のレース順を知らせる案内板を作成していました。子供たちの活躍の場が増える体育発表会になります。

9/2(火)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・麻婆豆腐丼
・ABCスープ
麻婆豆腐には噛む力を付けて栄養価を上げるために大豆のみじん切りを入れました。
大豆は、健康維持に役立ついろいろな効果をもつスーパーフードです。
給食では乾燥大豆を茹でてから使うので風味豊かな仕上がりになります。
人気のスープは今日もたくさんおかわりをしてくれました。

9/1(月)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・カレーライス
・キャロットドレッシングサラダ
今日から2学期が始まりました。暑い中でしたが協力して準備や片付けに取り組んでいました。
2学期も安心して食べられる安全でおいしい給食を作ります。
バランスよく食べて暑さに負けない丈夫なからだをつくりましょう。

9/1(月)ピカピカです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期のスタートに合わせて、主事さんが校内の廊下、階段、トイレ等、隅々まで」ワックスをかけました。ピカピカ光った床が気持ちいいです。子供たちも気持ちよくスタートできると思います。

9/1(月)2学期スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から2学期が始まります。子供たちが登校する前に各教室を回って見ると、子供たちへのメッセージが書かれている教室もありました。子供たち、先生たちとともに充実した2学期にしていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

お知らせ

学校だより

保健だより

きまり・校則

生活時程表

PTA