ようこそ、練馬区立中村西小学校のホームページへ  合言葉は『なかよし・なかにし』  学校教育目標・・・【なかよく】【かしこく】【にこにこ】【しなやか】

5年下田移動教室 1日目(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
シャボテン公園では昼食後、グループで見学しました。

子供たちの昼食タイムでしたが、動物たちも昼食タイムでした。

写真は、アフリカハゲコウとガチョウたちです。

5年下田移動教室 1日目(5)

画像1 画像1
5年生・・・今日の昼食はこれ!

外でも手軽に食べることができる「おにぎり弁当」です!!

5年下田移動教室 1日目(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
シャボテン公園に無事到着しました。
そして、空は青空に!

シャボテン公園のショーを見るスペースでのお弁当タイム。
かわいい動物たちとの出会いも楽しみです。

5年下田移動教室 1日目(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
渋滞の影響で少し遅れましたが、東名高速から伊豆半島に入ると海が見えてきました。そして、小田原城も見え、バスの中の子供たちのテンションは最高潮になりました。

初日の行き先は安全を考え、ピクニカルコースからシャボテン公園に変更。
お天気も雨から晴れになりました。

写真は、ドライブインで調達したお弁当をバスの中で配っているところです。

たてわり遊び 〜今日は室内遊びでした〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が移動教室のため不在でしたが、たてわり遊びを行いました。
今日は、雨ということもあり、室内での遊びでした。
6年生が上手にリードして、じゃんけん列車などの遊びを楽しく進めていました。
また、10月にたてわりで行うロング集会のことについて6年生から説明がありました。
いつも頼もしい6年生です。

5年下田移動教室 1日目(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨は、小降りになってきましたが、東名高速が事故のため大渋滞となってしまいました。

しかし、バスの中の5年生は皆で歌を歌ったり、レクをしたりと盛り上がっています!

先ほど、事故現場を通り過ぎ、横浜町田のあたりで車が流れてきました!
一路、下田方面へ。

5年下田移動教室 1日目(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2泊3日の下田移動教室が始まりました。
5年生はこの日に向けて、しっかりと準備してきました。

初日。昨夜からの雨。しかも、本降りの雨です。
しかし、天気予報ではこれから回復傾向にあります。5年生の子供たちもいい表情で集まりました。嬉しいことに全員出席です!
児童55名、先生方10名の総勢65名元気に集まりました。

保護者の方、そして、他の学年の先生方もたくさん見送りに来てくださりました。
出発式では、友達と協力すること、楽しむことなどが代表のことばで発表されました。

合言葉は
「し」しぜんにふれ
「も」もっと友達を増やし
「だ」いっち だんけつ
です。

素敵な思い出をたくさん刻む下田移動教室に期待したいと思います。

今日から3日間、下田移動教室の様子をホームページでアップしていきます。

児童集会「先生誰でしょう集会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の児童集会は「先生誰でしょう集会」でした。

先生が愛用している持ち物がどの先生か2択で選ぶクイズ形式の集会でした。正解だと思った先生の方に体育館内を移動しながら答えるクイズで、皆で盛り上がりました。
メガネ、腕時計、アルバム、愛用の入浴剤・・・どちらの先生か予想して正解が発表されるたびに大喜びでした。集会委員の皆さん、お疲れ様でした。

全校朝会 〜校長先生のお話から〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月25日、前日夜の雨で校庭が濡れていましたが、水はけのよい中西小のグラウンド。全校朝会の時間には、すっかり乾いていました。
秋空ですが、日差しの強い朝でした。

校長先生からは、今週の木曜日から静岡県の下田に移動教室に行く5年生の活動についてお話がありました。現地での魚釣りや海中水族館の見学など海の近くの宿舎ならではの活動が紹介されました。5年生、今週は事前検診、様々な活動や持ち物の準備をおこない、出発に備えています。写真は、5年生の教室前の活動掲示板です。

また、秋分の日のことについてお話がありました。今年は23日が秋分の日だけれども、オリンピックの行われる2020年には9月22日が秋分の日になることについてお話がありました。

それから、PTA豊玉地区のバレーボール、ソフトボールの大会で中村西小の保護者の方や先生方が活躍したお話がありました。写真はソフトボールの優勝トロフィーです。しばらく1階に飾ってありますので、是非ご覧ください。

中西小PTAソフトボール部、優勝!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の台風で延期となっていた小P連豊玉地区のソフトーボール大会のブロック大会が中村西小学校で行われました。中西小からは、PTAソフトボール部ウッドペッカーズが出場しました。第1試合から打線が爆発。チーム一丸の全員ソフトで素晴らしいプレーの連続でした。全勝同士の対決となった中村小戦では、初回にいきなり6点を奪われる厳しい立ち上がりでしたが、全員が次につなげるソフトボールで、すぐさま次の攻撃で10点を返し、堅い守りでリードを保ち、見事ブロック優勝を勝ち取りました。中央大会でも是非頑張ってほしいです。

バレーボールもソフトボールも本校の教職員が出場して活躍していたことも嬉しいことです。選手の皆さん、お疲れ様でした!!

中西小PTAバレーボール部、準優勝!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小P連豊玉地区バレーボール大会において中西小PTAバレーボール部が大健闘しました。9人制バレーボールということで、皆でよくつなぎ、声を出して励ましあって頑張る姿は素敵でした。ブロックでは3戦全勝、決勝では大接戦の末、中村小に惜敗でしたが準優勝は立派な結果でした。選手の皆さん、お疲れ様でした!!

9月のお誕生日給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、9月のお誕生日給食の日でした。

9月生まれの子供たちと先生方が家庭科室に一同に会し、給食委員会の子供たちの司会で楽しく会食しました。

写真は、調理員さんがデザートのゼリーを届けてくださったとき、クラッカーでお祝いしたところです。

また、給食委員の子供たちがつくった手作りのお祝いカードも素敵ですね。

通常の給食メニューにジョアとゼリーがついているのが特別です。

どの子も、先生方もとっても嬉しそうでした。

お誕生日おめでとうございます!!

秋の訪れ 〜中西小の彼岸花〜

画像1 画像1
正門を入ったすぐ左の庭に彼岸花(曼珠沙華)が咲いています。
秋の訪れを実感します。

全校朝会 〜校長先生のお話から〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
台風が過ぎ去り、秋空の美しいお天気となりました。

校長先生からは、今日まで行われた「あいさつ運動・元気大作戦」について今後も元気な挨拶を続けていくことについてお話がありました。
「あいさつ運動」については、6年生の代表の2人からも、振り返りの発表がありました。

また、夕方暗くなるのが早くなることから交通安全に気を付けていくことのお話がありました。この時期、交通事故が増えてきます!絶対に交通事故にあわないよう気を付けましょう!

最後に、読書旬間にちなんで本の紹介がありました。「おっと合点承知の助」と「1ねん1くみ1ばんいいやつ」の2冊です。校長室の前に置いてあるので興味のある人は手にとってみてください。

4年生 社会科「水道キャラバン」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は社会科で「わたしたちのくらしと水」について勉強をしています。昨日は東京都水道局の方をゲストティーチャーにお招きし、学習をしました。

 学習ではわたしたちが普段どれくらいの水を使い、それらの水がどのようにして届けられているのかを学びました。映像やクイズを交えながら楽しく学習することができました。授業の後半では水をおいしくする工夫「高度浄水処理」の仕組みを見たり、濁った水を濾過する実験をしたりしました。
 
 普段何気なく使っている水もたくさんの人たちのおかげで安心して使うことができていることを学びました。今後はより詳しい内容を調べたり、学んだことをまとめたりする学習を行っていきます。

「あいさつ大作戦・パート2」開始!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期に引き続き、「あいさつ大作戦・パート2」が始まりました。

みんなが登下校で使う東門に日替わりで3年生から6年生の希望者による「あいさつ隊」が立って登校する中西小の子や出勤、登校で学校の前を通る人たちにあいさつをします。
写真のように、あいさつ隊員はオリジナルバッチを着けています。
朝から、元気な挨拶が行き交いました。来週まであいさつ大作戦が続きます。このことをきっかけにあいさつの輪が広がってほしいと思います。

全校朝会 〜校長先生のお話から〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まだ、気温は高いですが秋空になってきました。

9月11日の全校朝会。校長先生からは9、10日と地域のお祭りがあったことについてお話がありました。写真は土曜日の午後、学校の前の通りを子供神輿が練り歩いているときの様子です。たくさんの中西小の子供たちが参加していました。子供神輿は中村の町の中を何箇所も練り歩き、たくさんの地域の方々が携わっていました。日曜日もお天気に恵まれてとても盛り上がったお祭りとなりました。

また、9月18日の敬老の日にちなみ、お年寄りの方々を大切にしてきましょうというお話でした。おじいさんやおばあさんと合うことがあったがあったら、何でもよいので親切にすることを実行してほしいと思います。(肩をもんだり、たたいたりするなど。)

さらに、先週の連合水泳記録会で頑張った6年生の感想が紹介されました。6年生からは、友達と励ましあって頑張ったエピソードが紹介されました。

引き渡し訓練が行われました 〜ご協力ありがとうございました!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月9日(土)、避難訓練と練馬区一斉防災訓練として引き渡し訓練が行われました。
児童も参加した保護者の皆様も真剣に取り組んでいただきました。
全員が校庭に集まった際も整然と行っていただきました。

ご協力、ありがとうございました!

体育集会 〜たてわり班対抗みんなで輪くぐり大会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月7日の朝は、「たてわり班対抗みんなで輪くぐり大会」をしました。フラフープをたてわり班のメンバー全員で手をつないでどれくらいくぐることができるかを競い合いました。グループ毎に悪戦苦闘しているところ、コツを見つけてスピーディーにくぐっているグループなど様々でした。体育委員会の皆さん、お疲れ様でした!

音楽集会 〜歌で追いかけっこ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月6日の朝、音楽集会がありました。
今回のテーマは「歌で追いかけっこ」です。
最初に、音楽の先生のリードで手拍子や足拍子のリズムで追いかけっこをして、皆の気分が盛り上がりました。集会では、全校での歌で追いかけっこのほかに、音楽の学習で「追いかけっこ」に取り組んだ2年生の発表がありました。「なべなべそこぬけ」や「かえるの合唱」です。ダンスも取り入れて、元気に発表してくれました。
また、今日は5年生の発表でした。「レッツテイクチャンス」の合唱を5年生らしく発表しました。これまでの練習の成果があらわれた発表になりました。
楽しく充実した音楽集会でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 全校集会
3/20 給食終
3/22 修了式 卒業式予行
3/23 卒業式

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

教育計画

授業改善プラン

きまり・校則