ようこそ、練馬区立中村西小学校のホームページへ  合言葉は『なかよし・なかにし』  学校教育目標・・・【なかよく】【かしこく】【にこにこ】【しなやか】

今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「なかにしアスレチックフェス」が中止となったこと、本当に残念です。
今日は土曜授業です。
1年生の学級ではお誕生日会をしていました。担任の先生が読み聞かせのプレゼントをしていました。
2年生は畑で育てている野菜の観察をしていました。日頃食べている野菜がどんなふうに育つのか、実がなるのか、どの部分を食べているのか…。 たくさんの興味をもって観察してほしいです。

体育の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館では3年生がボールをバウンドさせる、ボール遊びをしています。味方へのパスもバウンドさせるので、意外と難しそうです。
校庭では4年生が6月に予定している新体力テストの予行をしています。「シャトルラン」という持久力を計測するものです。今のうちから体を慣らしておいて、いい記録が出るといいですね。

裁縫のすすめ(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目、家庭科の授業の様子を、PTA広報委員の方が撮影に来られました。便乗して覗きに行ったのですが、その縫い目の丁寧さと正確さに驚きました。
 ある女子高で毎朝、集中力向上のために行われている「運針」。縫い物や編み物は様々な学習効果があると言われます。ちょっとしたほころび程度は自分で縫って繕えるようになるといいですね。

一日中雨でした

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝からずっと降り続く雨でした。窓から入る風も冷たく、季節が少し戻った感じがしました。
低学年の学習の様子です。図工では針金を曲げて人のような形を作っていました。
体育館ではフラフープの輪潜りで競争をしていました。
算数では足し算カードをたくさん並べて「20までの足し算表」を作っていました。実は足し算って20までしか計算する必要がないこと、お気付きでしたか。

田植え(5年)パート5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生が持つ印の付いた紐で等間隔を取りながら田植えが始まりました。ここまでくると、ちょっとやそっとの泥汚れは気にならなくなっていました。
楽しそうに学習できた5年生。でもちょっと待ってください。
田植えで植えたのは「ひとつかみの苗」だけです。
お茶碗一杯のお米を収穫するためには……などと農家の方の苦労や食べ物への感謝など、考えを広めてくれると良いのですが。
いや、きっと子供たちは気付いているはずです。今日のご飯はいつも以上に美味しく感じることでしょう。

田植え(5年)パート4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ田植え……いえ、まだです。田んぼの土を踏んで柔らかくしなくてはなりません。「代掻き」です。足でかき混ぜますので平らにはなりません。
手の次は足……。子供たちは少しずつ泥の触感に慣れていきました。
この泥との付き合いが無ければ美味しいお米とも出会えないのです。

田植え(5年)パート3

画像1 画像1
画像2 画像2
泥をプリン状にしたら育ててきた苗を植えます。優しく根をほぐしてバケツの中に植えました。残りは校舎横の田んぼに植えます。

田植え(5年)パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
土に水を入れると子供たちの表情が豹変しました。泥に手を入れたいか入れたくないかで分かれたのです。一番底まで手を入れなければかき混ぜられません。なかなかの勇気と力を要します。

田植え(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は5年生が田植えをしました。ご指導くださったのは例年お世話になっている臼井先生です。配られたマニュアルに沿って取り組みが始まりました。
先ずは土作りです。肥料の分量もしっかりと量っていました。

植物すくすく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちが植えた野菜、朝顔など校庭の植物がどんどん大きくなっています。紫陽花の小さな花も開きました。

放送朝会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 緊急事態宣言が解除されるまでは感染予防対策として放送朝会としています。
子供たちは姿勢よく、しっかりと話を聴いています。
 校長先生は「26日(水)の『月食』について」と「全国学力状況調査(6年)」についてお話をされました。
 看護当番の東條先生からは今週の目標「ハンカチ、ちり紙を身に着けよう」についてお話がありました。
 今日の空気は爽やかな感じがします。外で元気に遊べそうです。26日(水)は晴れた夜空で月食の観測ができるといいですね。

画像1 画像1
忘れ物の傘や名前の無い傘を学校サポーターが丁寧にひもで縛ってくれました。
落とし物に名前があると、持ち主のところに戻ってきます。
実は世界でも類を見ない「世界に誇れる日本の特徴」です。

雨が降る前に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の天気予報では昼から雨となっていました。子供たちにとって休み時間に外で遊べるかどうかは大変重要な問題です。幸いにもお昼休みは外で元気に遊ぶことができました。
 また、体育朝会で紹介していたこともあって竹馬と一輪車は大人気でした。

体育朝会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の朝会は「体育朝会」でした。体育委員会の委員たちが作成したビデオを教室で観ました。
 竹馬の乗り方のコツや一輪車の乗り方のコツを紹介しました。また、使った後の片付け方についても丁寧に説明していました。

雨の日は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 梅雨の到来です。蒸し暑くなったり、肌寒く感じたりと体調を崩しやすい時期です。気を付けて過ごしたいものです。
 雨の日は教室で静かに過ごすのが学校のきまりです。読書などで過ごします。外で遊べない分、ストレスも溜まるでしょう。そういう時こそ何か優しい言葉を掛けてあげて、気持ちを和らげられるといいです。
 4年生は外国語の学習でカード取りゲームをしていました。6年生は国語科、段落について順序立て、論理立てて自分の考えを述べていました。友達の考えを聴いて自分の考えを再構築する、、、「私の子供の時にこんなすごいことができていたかな。」などと考えてしまいました。

集団下校訓練を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日14:05から「近隣地域にて不審者情報が出されたこと」を想定して訓練を始めました。
 校長先生は「風水害の場合でも集団下校をすることがあります」とお話をしてくださいました。
 見守りのご協力もありがとうございました。無事に終えることができました。今後もこのような訓練を重ねていって、子供たちの安全・安心を守っていきます。

本日も放送朝会としました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
緊急事態宣言の延長を受け、本日も放送朝会といたしました。
校長先生は「なかにしアスレチックフェス」の中止についてと「6月の体力テスト」について2点、お話をされました。
看護当番の坂本先生からは今週の目標「素早く静かに整列集合をしよう」についてお話がありました。
今日は大変風が強く、窓も大きく開けられないほどでした。今日の集団下校時に雨が降らないといいのですが、と校長先生は心配されていました。

リレーの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先にお知らせしましたが、残念ながら「なかにしアスレチックフェス」は中止になりました。しかし体育の授業で学習は進めています。
 4年生は「リレー」の学習です。友達と教え合いながらバトンパスの練習をしていました。さて、レースの結果はいかがだったのでしょう。元気な応援の声が聞こえました。

2回目の町たんけん

画像1 画像1
 3年生は2回目の町たんけんに出発しました。今回は校区の南側を歩きました。
 さて、新しい発見はあったでしょうか。お家でも聞いてみてください。

3年生自転車安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の自転車安全教室を行いました。約20台、3年生の各ご家庭に協力していただき、朝から保護者の方が自転車を届けてくださいました。ご協力ありがとうございました。

 練馬警察署から2名の警察署員に来校していただきました。早速校庭にラインで自転車練習コースをつくってくれました。広報委員のお母さん方にもご協力いただきポイントに立っていただき声掛けをしていただきました。ありがとうございました。
 3年生は、緊張しながらもポイントごとの注意(しっかり止まって安全確認)をよく守って自転車の運転していました。
 今日の自転車安全教室を終えて、自転車運転免許証が3年生に交付されます。中西小では、この自転車安全教室を踏まえて、校外での自転車の運転を一人でできるようになります。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春季休業日(終)
4/6 1学期始業式 入学式

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

授業改善プラン

学力調査結果

きまり・校則

学校要覧

自宅学習の課題

新型コロナ対応

緊急時の対応