ようこそ、練馬区立中村西小学校のホームページへ  合言葉は『なかよし・なかにし』  学校教育目標・・・【なかよく】【かしこく】【にこにこ】【しなやか】

読書の秋

画像1 画像1
画像2 画像2
今日で「読書旬間」が終わります。子供たちは読書カードを一杯にしようとたくさん本を読んでいました。学校では朝の時間に読書をしていました。子供たちがどんな本を好んでいるのか知るよい機会でもあります。まだまだ秋は続きます。ぜひ読書の秋も続けていきましょう。

2年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館では2年生が「なかにしダンスフェス」の練習をしていました。ぴょんぴょんと跳んでは跳ねる動きが可愛かったり格好良かったり。お家でも楽しんで練習してほしいです。

4年 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
図工室では4年生が版画をしていました。下絵を描いて、彫るところと残すところをはっきりさせてから進めます。まだちょっとぎこちないですね。刃の前に手を出さないよう私も注意しました。どんな仕上がりになるか、楽しみです。

6年 マーチング練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は講師の先生を招いて直接指導をしていただきました。ちょっとした動きの違いで見ている人の感じ方は変わります。子供たちの立ち姿一つとってもぐんとレベルアップした気がしました。校庭での練習の後、体育館でフラッグや指揮棒の練習でした。回転させる姿の格好良いこと。本番が楽しみです。

5年 お米の学校 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎日のように当たり前に食しているお米。約半年掛かって育てた稲をしっかりと握って鎌で刈り取っていきます。茶碗一杯のお米を手に入れるための苦労を少しでも感じたでしょうか。この後は紐で結んで乾燥させていきます。

5年 お米の学校 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が夏の間も交代で水やりを続けてきた稲が大きく育ちました。今日はいよいよ収穫の日。鎌の取り扱いに注意しながら稲を刈ります。

朝の児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の児童集会は集会委員による動画配信を行いました。「十二支のはじまり」に子供たちが考えたオリジナルエッセンスを加えたお話を配信しました。十二支の動物の代わりに様々な(お馴染みの?)キャラクターなどで作られていてとても楽しいお話になっていました。

4年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は練馬区の政策について調べ学習をしていました。「練馬区は水害対策にどんなことをしているのだろう」という問いかけでしたが、私もすぐには答えられません。災害は予防ができれば、それに越したことはありません。しかし起きてしまってからは、取り返しのつかない事態となります。皆が力を合わせて災害対策を積み上げてきたことを学び取ってほしいです。

6年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年算数科「円の面積の求め方」を少人数に分かれて学習していました。その中で、算数の言葉「量感」を耳にしました。「大体〇cmぐらいかな。」という大きさや量の見当をつける感覚です。単位の意味理解や、適切な単位の活用にはとても役に立つ感覚です。身に付けるにはとにかくたくさん経験することです。子供たちにはたくさんの経験や体験をさせたいですね。

3年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「なかにしダンスフェス」に向けて学年ごとの練習に熱が入ってきました。体育館では3年生が太鼓を持って練習に励んでいました。全身を使った演舞。お家でも練習することでしょう、とても楽しみです。

5年 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
5年図工「ワイヤーアート」の様子です。作品ができた後はタブレットを使って、発表したり記録に残したりしています。針金に直接色を塗るなどして、仕上げに取り組んでいました。

1年生と6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生がタブレットを持って畑へ向かっていました。生活科「あきをみつけよう」の学習です。その時、6年生の先生から「1年生〜!今から6年生が格好良く走るから見ていてね〜!」との声が。1年生の目がキラキラと輝いてきたのと同時に、6年生の目にも炎のようなギラギラさが。お互いが意識し合っている関係に、ほっこりしました。

畑にて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
畑に行ってみると指を立ててじっとしている子がいました。トンボが指先に止まるの待っているのです。止まったところをカメラにおさめたはずでしたが、上手く撮れていませんでした。

朝会のお話と中休み

画像1 画像1
画像2 画像2
全校朝会は放送朝会としています。校長先生からは「緊急事態宣言解除後は通常授業に戻すこと」「なかにしダンスフェス16日開催」についてお話しされました。
看護当番からは今週の目標として、先週と同じ「その場に応じたあいさつをしよう」と話しました。廊下ですれ違う時などは、黙って「黙礼」や「会釈」を意識して過ごしてみるよう伝えました。
中休みは日差しも強くなく、大変涼しい中で元気に走り回っていました。毛虫がいなくなった「なかにし山」はやはり子供たちに大人気でした。

4年 総合的な学習

画像1 画像1
画像2 画像2
3階の廊下を目隠しやアイマスクを着けて、歩いている子がいました。傍にはお友達が声を掛けながら付き添っています。これは、総合的な学習「だれもがかかわりあえるように」での体験学習です。目隠しをして恐る恐る歩く子に、上手く声掛けをしているつもりでも、スイカ割りのようになっていました。正解は腕や肩を持たせて固定し、先導することで、一緒に安全に歩むことができます。子供たちには様々な体験学習から、多くのことを学び取って「かかわりあい」を理解していってほしいと思います。

2年 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の図工では「月夜の町」という題で作品を仕上げていました。別の紙に書いた町の建物や乗り物などを描いて、貼り付けていました。どんな作品に仕上がるのか楽しみです。

1年 算数

画像1 画像1
1年生算数「とけい」の学習です。生活の中で慣れていく学習ではありますが、子供たちには難しい様子です。時計の模型を使って自分で時を進めたり、戻したりしながら学習を深めていました。

1年 音楽

画像1 画像1
1年生の音楽「ようすをおんがくで」の様子です。曲を聴いたあと、感じたことや思い浮かんだ様子を発表しました。

4年 外国語活動

画像1 画像1
4年生はALTのグレース先生と英語に親しんでいました。自分の持ち物をグレース先生が尋ねて持っていたらYes、持っていなかったらNoという具合に、問答のやり取りをしていました。

3年 図工

画像1 画像1
想像した架空の昆虫の特徴を観察カードに描き、それをもとに色を付けた紙粘土で形づくっていました。蝶やカブトムシ、色々な昆虫が色々な色で表現されていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春季休業日(終)
4/6 1学期始業式 入学式

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

授業改善プラン

学力調査結果

きまり・校則

学校要覧

自宅学習の課題

新型コロナ対応

緊急時の対応