学校生活どんどん更新しています。「いいね!」を押していただけると励みになります。

6月22日(火)

画像1 画像1
「スパゲティラタトゥイユ・牛乳・キャベツのサラダ・メロン」
今日は初登場のスパゲティラタトゥイユを作りました!
ラタトゥイユはフランス南部の郷土料理で、旬のなすやズッキーニなどが入っています。

6月21日(月)

画像1 画像1
「五目おこわ・牛乳・鶏肉の照り焼き・なめこのみそ汁」
みそ汁は新潟県産のなめこをたっぷり使って作りました。

6月17日(木)

画像1 画像1
「ごはん・牛乳・チンジャオロース・冬瓜スープ」
冬瓜は夏が旬の野菜ですが、冬になっても貯蔵できることから「冬瓜」という名前がついたそうです。

6月15日(火)

画像1 画像1
「けんちんうどん・牛乳・ちくわの磯辺揚げ・白ごまプリン」
白ごまプリンは牛乳と生クリームに白練ごまを入れて固めたもので、ごまの香りとミルクの味がよくあいます。

6月14日(月)

画像1 画像1
「焼きとり丼・牛乳・青菜のみそ汁」
焼きとり丼は、味を焼きとりに近づけるためにオーブンで鶏肉とねぎに焦げ目をつけて作りました。

6月10日(木)

画像1 画像1
「ごはん・牛乳・ツナ入り卵焼き・呉汁・即席漬け」
呉汁とは大豆をすりつぶしたものをみそ汁に入れた料理で、日本各地に伝わる郷土料理です。給食では豆乳もいれてまろやかな味になっています。

6月9日(水)

画像1 画像1
「パエリア・牛乳・ポトフ・さくらんぼ」
今日は練馬産キャベツの一斉給食の日!
ねり丸キャベツをたくさん使ったポトフを作りました。野菜もお肉もたっぷり入っているので食べ応えがありますがよく食べていました。

6月8日(火)

画像1 画像1
「わかめごはん・牛乳・ジャンボシュウマイ・野菜スープ」
ジャンボシュウマイは13cm角のワンタンの皮を使っているためボリュームがありましたが、低学年でもよく食べていました。

6月4日(金)

画像1 画像1
「ココア揚げパン・牛乳・肉団子入りスープ・あじさいゼリー」
あじさいゼリーは、グレープゼリーに四角い寒天を入れてあじさいに見えるように作りました。

6月2日(水)

画像1 画像1
「豆腐と豚肉のあんかけ丼・牛乳・小松菜のスープ」
豆腐をたっぷりと使ったあんかけ丼は、オイスターソースや豆板醬を使って中華風の味付けになっています

6月1日(火)

画像1 画像1
「かやくごはん・牛乳・いかの生姜焼き・どさんこ汁」
どさんこ汁は、北海道の名産であるじゃがいもやコーン、バターなどを入れたうまみとコクのあるみそ汁になっています。

5月31日(月)

画像1 画像1
「丸パン・牛乳・タンドリーチキン・オニオンスープ・キャベツコーンサラダ」
インド料理の一つであるタンドリーチキンは、鶏肉をヨーグルトやカレー粉などの調味液に漬け込んで作りました。

5月28日(金)

画像1 画像1
「ごはん・牛乳・松風焼き・塩豚汁」
松風焼きは豚ひき肉と鶏ひき肉を混ぜて作り、みそベースの味付けでご飯によく合います。

5月27日(木)

画像1 画像1
「ごはん・牛乳・さばの文化干し・野菜のみそ汁・野沢菜のピリ辛炒め」
野沢菜は信州菜とも呼ばれ、日本三大菜漬の一つです。
大根と和えてピリ辛の味付けにしました。

5月26日(水)

画像1 画像1
「豚キムチ丼・牛乳・韓国トックスープ」
トックスープは韓国の正月のお祝いによく食べられる韓国料理で、お米でできた少し硬めのお餅をトックといいます。

5月25日(火)

画像1 画像1
「ツナマヨドック・牛乳・ペイザンヌスープ・夕焼けゼリー」
夕焼けゼリーは、オレンジジュースとにんじんで作ったゼリーで見た目が夕焼けに似ていることからこの名前がつきました。

5月24日(月)

画像1 画像1
「青菜ごはん・牛乳・鶏肉のみそ焼き・野菜たっぷり五目汁」
五目汁は塩ベースの味付けで、たくさん野菜が入っていますが豚肉も入っているのでうまみもあり食べやすくなっています。

5月19日(水)

画像1 画像1
「ご飯・牛乳・鶏肉と糸こんのしぐれ煮・野菜の和風ごま炒め」
しぐれ煮は元々ハマグリのむき身を生姜、砂糖、醤油で煮たもので、最近ではいろいろな食材が使われています。

5月18日(火)

画像1 画像1
「あんかけ焼きそば・牛乳・小松菜と春雨のスープ」
あんかけ焼きそばはたくさんの野菜を使用しているため食物繊維がたっぷり摂れます。

5月17日(月)

画像1 画像1
「ターメリックライスホワイトソースがけ・牛乳・カラフルサラダ」
カラフルサラダは、きゅうり、キャベツ、コーン、赤ピーマン、もやしを使って彩りがきれいなサラダを作りました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

学校評価

SNSルール

生活の約束

証明書2