校訓「叡智」「健康」「自治」「共生」

練馬区小中学校連合書きぞめ展 ご来場に際してのお願い

 先日お知らせしたとおり、1月28日(土)・29日(日)に「練馬区小中学校連合書きぞめ展」が開催されます。 来場される際の交通手段について、練馬区小学校教育会・練馬区中学校教育研究会から、連合書きぞめ展ご来場の皆様宛に、「練馬区小中学校連合書きぞめ展 ご来場に際してのお願い(自転車利用について)」という書類が出されました。26日付けで、生徒を通して配布いたしますので、よろしくお願いいたします。
 ただ、2年生は26日(木)からスキー移動教室が始まるため、このプリントを書きぞめ展の開催前に、お手元にお届けすることができません。そこで、本校ホームページのお知らせ欄に、同文書を掲載いたしました。お手数ですが、ご参照のうえ、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

新入生保護者様へ

 体操服・ジャージ、上履き、モデル服の購入申し込み、採寸等についての各業者からのお知らせは、1月25日前後に各小学校を通じて配布する予定です。もうしばらくお待ちください。

愛のハガキ運動(JRC委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 JRC委員会では、1月14日(土)から2月16日(木)までの間、「愛のハガキ運動」を実施します。これは、ボランティア協会が行っている「愛のハガキ運動」の呼びかけに応えて、本校のJRC委員会主催で行われるもので、書き損じのハガキや未使用切手、未使用テレカ等の寄付を募り、点字図書館業務・中途失明者歩行訓練・生活訓練・障害者スポーツ大会開催授業・障碍者団体の活動資金等の援助をしていこうという試みです。ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
 なお、回収ポストは、1年生は1年生昇降口前(桃色ポスト)に、2年生は2年生昇降口前(緑色ポスト)に、3年生は3年C組前(赤色ポスト)にそれぞれ設置してあります。

練馬区中学校生徒作品展のお知らせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 平成28年度練馬区中学校生徒作品展が、以下の日程で開催されます。本校からも代表者の作品が出展されていますので、どうぞご覧ください。
 なお、出品生徒など、詳細につきましては、生徒を通じて配布しましたプリントをご参照ください。

 日 時 平成28年1月14日(土)から18日(水)まで
     午前10時から午後6時まで
     ※1月17日(火)は休館日

 場 所 練馬区美術館
     ※西武池袋線「中村橋」駅北口徒歩3分

 ※駐車場がありませんので、電車等をご利用ください。

平成29年度入学説明会のお知らせ

画像1 画像1
 平成29年度入学説明会を、以下の通り開催いたします。児童・保護者の皆様のご参加をお待ちしています。

 日 時 平成29年2月4日(土) 14:00〜15:00
 場 所 本校体育館
 内 容 (1)学校長あいさつ
     (2)教育課程について
     (3)学校生活の概要ときまり、部活動について
     (4)給食、食物アレルギー対応について
     (5)学校納付金(教材費、給食費)について
     (6)PTA活動について
     (7)春休みの課題について
     (8)入学式および、入学に関する準備について

 その他 (1)体育館入り口に受付を設けます。
        受付にて、お名前等をご記入ください。
     (2)車での来校はご遠慮ください。
        自転車は所定の場所へ駐輪をお願いします。
     (3)上履きをご持参ください。
     (4)当日午前中は学校公開を行っています。
        時間割は当日受付(中央昇降口)でご確認ください。
        (入学説明会の受付と場所が異なります。)
        校内での写真撮影・ビデオ撮影はご遠慮ください。
     (5)指定体操服・上履きの販売と、式服のモデル服採寸は
        当日(2月4日)15:00から行います。
     (6)アレルギー問診票は、受付にご提出ください。

 入学説明会は保護者対象にお話しますが、お子様の同席も可能です。また、採寸注文はお子様がいらした方がよいかと思います。当日お越しになれない方は直接、取扱業者に連絡(来店)してください。業者は、指定体操服・上履きが「日勝スポーツ」と「こぞのくつ店」、式服のモデル服が「ムサシノ学生服」と「学生服ベンアンドベン」です。
 なお、以上の内容につきましては、関係小学校を通じて「入学説明会のお知らせ」という文書を配布いたしますので、ご参照ください。

1月の給食目標

画像1 画像1
 1月の給食目標は「食生活に関心をもとう」です。冬休みの間、規則正しい生活とバランスのとれた食生活を送ることができたでしょうか。新年を迎えたこの時期を節目として、もう一度食生活への関心を高め、自分自身の食生活をよりよいものにしていきましょう。

1月の生活目標

画像1 画像1
 1月の生活目標は、「礼儀正しく節度ある生活をしよう。(新たな気持ちで落ち着いた生活に臨む)」です。いよいよ2017年がスタートしました。新たな気持ちで気持ちを切り替え、目標に向かってそれぞれの道を進んでいきましょう。

平成29年度新入生説明会

 平成29年度新入生対象の入学説明会は2月4日(土)午後2時より本校体育館で行います。また、同日午後3時より校内で体操着、上履き、モデル服(フォーマル服)の注文(販売)、採寸を行います。説明会は保護者対象にお話しますが、お子様の同席も可能です。また、採寸注文はお子様がいらした方がよいかと思います。当日お越しになれない方は業者さんに直接連絡(来店)してください。
 説明会および採寸・販売に関する詳細は後日、関係小学校を通じてお知らせすると同時にホームページ上でも掲載します。

インフルエンザ予防について

1,2年生でインフルエンザで出席停止になっている生徒が出始めています。予防に努めましょう。写真は給食室での手洗いマニュアルからとったものです。皆さんも丁寧な手洗いの励行をお願いします。
画像1 画像1

12月の生活目標

画像1 画像1
 12月の生活目標は、「今年の成長を振り返り、新しい年に備えよう。(生活の反省と新年への決意)」です。早いもので、あと1ヶ月で2016年が終わります。今年の生活や学習を振り返り、成長しているところはさらに伸ばし、改善すべきところは改善していけるように、これまでのまとめをしていきましょう。皆さんのさらなる成長を楽しみにしています。

12月の給食目標

画像1 画像1
 12月の給食目標は「冬の食生活と健康を考えよう」です。冬は気温も下がり、空気も乾燥してきますので、ウィルスの感染力が強まる季節です。それに対して、人間の方は体温も下がり、免疫力も弱くなりがちです。そんな季節に、健康を維持するためには、やはり正しい食生活が大切です。しっかりと食事を摂って、冬に負けない健康な身体を作っていきましょう。

第68回人権週間12月4日(日)〜10日(土)

人権を尊重することの大切さを考え、互いに助け合いながら、いじめや虐待、インターネットでの誹謗・中傷、差別的な表現などのない、誰もが生き生きと生活・活躍できる学校にしましょう。
12月10日は「人権デー」と定められています。
子どもの人権110番 電話0120-007-110 平日の午前8:30〜午後5:15 無料
画像1 画像1

重要 学校ホームページの閲覧の停止について

下記の時間帯におきまして、機器保守作業のため、学校ホームページの閲覧ができなくなります。

平成28年12月2日(金)午後9時〜
平成28年12月3日(土)午前7時まで(予定)

ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

※終了時間は、作業の進捗により遅れる場合があります。

11月の給食目標

画像1 画像1
 11月の給食目標は「感謝して食事をしよう。給食の係分担について見直しをしよう。」です。食事をするときに「いただきます」と言いますが、この「いただきます」には、生き物の命を食べ物として自分の栄養としていただくことへの感謝の気持ちが込められているそうです。古代ギリシャの医師であるヒポクラテスは、「食べ物で治せない病気は、医者でも治せない」と言っています。これからも感謝の気持ちを忘れずに、食事を摂るように心がけていきましょう。

11月の生活目標

画像1 画像1
 11月の生活目標は、「校舎内外の美化に努めよう(環境美化の意識向上)」です。清掃活動や身の回りの整理整頓に心がけ、お互いに気持ちよく学校生活がおくれるように、協力していきましょう。

10月の給食目標

画像1 画像1
 10月の給食目標は「運動と栄養の関連について理解しよう」です。アスリートたちが食事にも十分に気を配っていることは、オリンピックとの関連でも多く報道されていました。運動と栄養の関連についての理解を深め、より健康な身体を作っていきましょう。

10月の生活目標

画像1 画像1
 10月の生活目標は、「各自の責任を果たそう(集団生活の中の個人の責任)」です。「ALL FOR ONE,ONE FOR ALL」の精神を大切にして、よりよい集団を作っていきましょう。

気象警報発表時における部活動等の活動について

8月22日は台風9号が関東に上陸しました。今後も台風が続く場合もありますので以下の点をご確認ください。

当日午前7時の時点で、気象庁から「練馬区」について、つぎのいずれかの警報が発表されている場合は登校禁止、活動中止となります。

○「特別警報(大雨・強風・大雪・暴風雷等)」または「暴風警報」「暴風雷警報」


台風7号情報

危機管理課から、台風7号に関する情報提供(8月16日14時現在:ウェザーニューズ社)がありましたので、お知らせいたします。
【概況】
台風7号は八丈島の東南東およそ190キロの海上を時速約25キロで北北西に進んでいます。台風は今後も北寄りに進み、17日未明から朝頃に関東地方に最も接近する見込みです。その後は、東北の太平洋沿岸を北上し、北海道付近で温帯低気圧に変わると予想しています。東日本から北日本の太平洋側を中心に強風や高波、大雨などに注意・警戒が必要です。今後の情報に注意して下さい。
【練馬区への影響】
最接近時刻 : 17日(水)午前4時頃
雨のピーク : 17日(水)午前3時頃から6時頃まで
        10mm/時間 前後
        100mm(総雨量) 前後
風のピーク : 17日(水)午前3時頃から6時頃まで
        10〜15m/s(最大風速)
        15〜20m/s(最大瞬間風速)
        (強風域がかかる。暴風域は形成されない見込み)

熱中症予防の注意

8月に入り、夏らしい暑い日が続いています。



今週末から週明けにかけて、練馬区の気温は34〜35度に達すると予想されており、また、暑さ指数予測では、「危険」とされる31度を超える日もあると予測されています。

ご家庭でも、熱中症予防について十分にご注意ください。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

相談室だより

図書だより

月別行事予定表

年間行事予定表

学力向上計画

授業改善プラン

学校経営方針

グランドデザイン

本校の教育課程

年間指導計画

学力調査結果

時程表

授業時数

ギャラリー

安全・安心・防災

小中一貫教育

いじめ防止対策推進方針

子供の心のケアのために