校訓「叡智」「健康」「自治」「共生」

10月の給食目標

画像1 画像1
 10月の給食目標は「運動と栄養の関連について理解しよう」です。アスリートたちが食事にも十分に気を配っていることは、オリンピックとの関連でも多く報道されていました。運動と栄養の関連についての理解を深め、より健康な身体を作っていきましょう。

10月の生活目標

画像1 画像1
 10月の生活目標は、「各自の責任を果たそう(集団生活の中の個人の責任)」です。「ALL FOR ONE,ONE FOR ALL」の精神を大切にして、よりよい集団を作っていきましょう。

気象警報発表時における部活動等の活動について

8月22日は台風9号が関東に上陸しました。今後も台風が続く場合もありますので以下の点をご確認ください。

当日午前7時の時点で、気象庁から「練馬区」について、つぎのいずれかの警報が発表されている場合は登校禁止、活動中止となります。

○「特別警報(大雨・強風・大雪・暴風雷等)」または「暴風警報」「暴風雷警報」


台風7号情報

危機管理課から、台風7号に関する情報提供(8月16日14時現在:ウェザーニューズ社)がありましたので、お知らせいたします。
【概況】
台風7号は八丈島の東南東およそ190キロの海上を時速約25キロで北北西に進んでいます。台風は今後も北寄りに進み、17日未明から朝頃に関東地方に最も接近する見込みです。その後は、東北の太平洋沿岸を北上し、北海道付近で温帯低気圧に変わると予想しています。東日本から北日本の太平洋側を中心に強風や高波、大雨などに注意・警戒が必要です。今後の情報に注意して下さい。
【練馬区への影響】
最接近時刻 : 17日(水)午前4時頃
雨のピーク : 17日(水)午前3時頃から6時頃まで
        10mm/時間 前後
        100mm(総雨量) 前後
風のピーク : 17日(水)午前3時頃から6時頃まで
        10〜15m/s(最大風速)
        15〜20m/s(最大瞬間風速)
        (強風域がかかる。暴風域は形成されない見込み)

熱中症予防の注意

8月に入り、夏らしい暑い日が続いています。



今週末から週明けにかけて、練馬区の気温は34〜35度に達すると予想されており、また、暑さ指数予測では、「危険」とされる31度を超える日もあると予測されています。

ご家庭でも、熱中症予防について十分にご注意ください。

交通事故防止に向けて

報道にありますとおり、スマートフォン向けゲームを行いながらの歩行、自動車・自転車の運転等により、交通事故が発生しています。各家庭で、交通事故やスマートフォン使用上の事故の未然防止に努めるようお願いします。

○家庭での指導事項
(1)歩行中、または自転車乗用中にスマートフォン等を使用することの危険性について
   ※特に被害者となるだけでなく、重大な事故の加害者となる可能性もあることについて

(2)公共の場所や公共交通機関等におけるルールやマナーの遵守について

(3)危険な場所への立ち入りや、不法侵入に該当する行為等の禁止について

(4)SNS学校ルールやSNS練馬区ルールに基づく、スマートフォン、ゲーム機器等の安全で適切な使用について
警視庁より
内閣サイバーセキュリティセンターより

学校ホームページの閲覧の停止について

下記の時間帯におきまして、機器保守作業のため、学校ホームページの閲覧ができなくなります。

平成28年7月29日(金)午後9時〜
平成28年7月30日(土)午前6時まで(予定)

ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

※終了時間は、作業の進捗により遅れる場合があります。

7月の給食目標

画像1 画像1
 7月の給食目標は「夏の生活と健康について考えよう」です。大分気温も上がってきました。熱射病になったり、夏風邪をひいたりしやすい時期を迎えました。7月下旬からは夏休みにも入ります。生活リズムを整えて、健康管理に心がけていきましょう。

7月の生活目標

画像1 画像1
 7月の生活目標は、「感謝の気持ちを言葉と行動で表そう(身近な人たちに支えられていることに感謝し、気持ちを伝える)」です。ローマの政治家・哲学者であるキケロは、「感謝は最上の美徳であるだけでなく、すべての美徳の母でもある」と言っています。東日本大震災が起こった時に、宮澤章二さんの「『こころ』はだれにも見えないけれど/『こころづかい』は見える/『思い』は見えないけれど/『思いやり』はだれにでも見える」という詩が放送されました。「心では感謝しているのに、それを態度で示そうとしないのは、プレゼントを包んだのに、渡さないのと同じことだ」とも言われます。感謝の気持ちを相手に伝えるためには、それを言葉や行動という形にすることが大切です。少し照れくさいかもしれませんが、ぜひ実践していきましょう。

運動会を開催します

画像1 画像1
6月4日(土)予定通り運動会を行います。

6月給食目標

画像1 画像1
 6月の給食目標は「衛生に気をつけて食事をしよう」です。うがい・手洗いを心がけて、衛生的な環境で食事がとれるように、お互いに協力していきましょう。

相談室ポストが設置されました!

画像1 画像1
職員室前の廊下の壁に「相談室ポスト」が設置されました。利用方法は配布文書にある「相談室だより第2号」をご覧ください。

6月の生活目標

画像1 画像1
6月の生活目標は「学習習慣を身につけよう」です。前半は運動会の練習もありいろいろ大変ですが、授業態度、学習態度の見直しをして行きましょう。

5月給食目標

5月は「食事にふさわしい環境作りをしましょう」です。
みんで協力して衛生的に準備し、楽しく食べましょう。
画像1 画像1

5月の生活目標

5月の生活目標は「時間を守ろう」です。連休明け、生活リズムを早くつかめるようにしていきましょう。
画像1 画像1

生活目標

今年度の年間生活目標は「声を出して挨拶をしよう」です。年間を通して気持ちのよい挨拶を心がけましょう。
また、4月の生活目標は「集団生活のきまりを守ろう」です。学校のきまりの確認をして生活して行きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成28年度がもうすぐ始まります!

画像1 画像1
校庭の桜も満開です。生徒たちの登校を心待ちにしています。
始業式は4月6日(水)8時10分より新クラスの名表を配布します。
入学式は4月7日(木)8時15分よりクラス名表を体育館校庭側壁に掲示します。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

相談室だより

図書だより

月別行事予定表

年間行事予定表

学力向上計画

授業改善プラン

学校経営方針

グランドデザイン

本校の教育課程

年間指導計画

学力調査結果

時程表

授業時数

ギャラリー

安全・安心・防災

小中一貫教育

いじめ防止対策推進方針

子供の心のケアのために