学校生活どんどん更新しています。「いいね!」を押していただけると励みになります。

大根の種蒔き

  先日耕した畑に大根の種を蒔きました。(練馬大根と宮重大根)
「こんなに小さいんだぁ。」とつぶやきながら、じっくり種を観察しました。手のひらに乗せた大根の種を、ペットボトルキャップで作った穴に、丁寧に1粒ずつ蒔いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

畑を耕しました!

夏野菜収穫後、痩せた土に「練馬の大地(給食の残飯から作った肥料)」を土に混ぜ込み、畑を耕しました。移植ごてで深く耕すのは、難しかったようで、たくさんの穴ができました。「長い大根を作るぞ。」と、一生懸命土を掘り起こした後、畑から出た子供たちは、たくさんの穴を見て、微笑んでいました。耕すとは、少し違いますが、肥料は上手に混ぜられました。ほのぼのとした生活科の学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期が始まりました

始業式は、コロナ感染予防のためMeetで行いました。久しぶりの学校生活に緊張気味の子供たち。授業も熱心に取り組みました。国語「雨のうた」では、雨の音をイメージしながら、音読をしました。夏休みの自由課題は、各教室の廊下に展示しました。友達の作った作品を見て、「来年は何を作ろうかな。」と楽しんで見学していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

畑の草取り

画像1 画像1
生活科「めざせ野さい作り名人」では、夏野菜の収穫が終わり、冬野菜の大根の種まきをする予定です。みんなで畑の草取りをして、種まきの準備をしました。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

学校評価

SNSルール

生活の約束

証明書2